ののみや

あまり一般的に語られない麻雀戦術を語りがち 伝えたいことだけ、シンプルに書きます。読み…

ののみや

あまり一般的に語られない麻雀戦術を語りがち 伝えたいことだけ、シンプルに書きます。読みやすさは意識しません!🙇

マガジン

  • 【麻雀AI】ⓝLuckyJの打牌まとめ

    麻雀AIのLuckyJの打牌に関する記事をまとめました

  • 麻雀課題

記事一覧

上家の鳴き読み練習

以下、鳴き読みのトレーニングとして 画像3枚の状況から上家のテンパイと仮定した場合の待ちを考える ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以下ネタバレ含みます …

ののみや
3週間前

6sの危険度を考える

タンヤオ、ドラ4なので、これは6s切るのだが、 6sの危険度高そうだなと思ったので、ふかぼって考えてみる。 主要なイーシャンテン形の候補と可能性この河の特徴は2…

ののみや
1か月前
1

リーチ宣言牌分析の構造化

リーチ宣言牌(ドラ除く)のパターン宣言牌(ドラ以外)のパターンは、超特殊ケースをのぞくと以下のとおり。 基本的には、上3つのパターンを中心に考えていく。 以下、…

1,000
ののみや
1か月前
2

ドラ表の価値

本日のテーマとなった元の局面 https://naga.dmv.nico/htmls/f4fc2787549c8c551156b334870e688ed75e7df6ecf057bb36e3ebb8c4d8afaav2_2.html?tw=1 さらに深掘り大差で3s…

ののみや
1か月前
4

シャボ受けがありそうなリーチに、シャボの危険牌は結構あぶないかもって話

シャンポンに危ねーなー ってなった場合、けっこう危ないのかも 例えば1p切りリーチがきた状況。 自分からは 1pと4pが4枚ずつ、2pと3pは0枚見え とする。 そ…

ののみや
1か月前
1

【NAGA検証】対リーチ押し引き ver2

お知らせ本「受けの神髄」(P.130)掲載の牌姿 をベースとし、 ・対親 のケース ・安牌枚数別 のケース ・ドラ0 のケース と状況に変化を加え、「安牌枚数」の影響を…

200
ののみや
2か月前

【NAGA】対リーチ押し引き

多喜田さんのNAGA本(P.221)の局面 NAGAは「5sプッシュ」だが 5sプッシュ後、次順のツモ4mでは微差「2mオリ」となっている この押し引きの違いは ・残り筋減少…

ののみや
2か月前
3

【NAGA】のみ手ポン基準

多喜田さんのNAGA本(P.83)の局面 NAGAは6mスルー推奨だが 6mポンしちゃいそうだ~~ と思い、NAGAの意図をさぐってみる 4対子だからか? 6m対子 → カン6mに…

ののみや
2か月前
6

リーチ宣言牌(ドラ以外)から読む

宣言牌のパターン 宣言牌(ドラ以外)のパターンは、特殊ケースをのぞくと以下のとおり。 基本的には、上3つのパターンを中心に考えていく。 フォロー牌(対子複合、リ…

ののみや
3か月前
3

手牌読み練習

下家から予想外の赤5sでて上がった局面。 下家の手牌パターンは限られてる気がしたので、時間かけて考えてみた 覚えてる情報としては ・上家は前巡チー打3s ・対面の2…

ののみや
3か月前
4

自分の保有銘柄

保有銘柄の業界 → 個別企業 の流れで紹介します VtuberVtuberの成長は続きそう。 グッズ販売やイベント収入、各種コラボなど、Youtubeに依存しない収益構造を確立・成長…

ののみや
5か月前
1

【無料】麻雀の神は6mを打つのかもしれない、という話

上家からリーチに関して ・比較的安全度の高い無筋 ・チートイ率 について考察する 47mの安全度上家は3巡目に9mを切っている。 この場合、47mの危険度が減る 通…

100
ののみや
6か月前
2

序中盤・孤立2の価値

5ブロック時の、孤立2の価値を考える 事の発端 冷静に見返すと、たしかに2p切ったほうがよい。 再発防止のために基準化したい、というのが今回の目的。 最初の実験 …

ののみや
6か月前
1

12/12 伊達さんのプッシュ解説

知り合いから 「伊達さんのプッシュすごすぎ!どういうこと?!」 と押し引きについて質問もらったので、自分なりの解釈で書く 東1-1 親のたろうさん(下家)からリーチ…

ののみや
6か月前
4

NAGA検証 一択何切る編

牌効率向上のために大変有用なアプリ。 愛してやまないアプリ「一択何切る」ですが、まれに腹落ちしない解答があるので、NAGAで検証してみました(デデン!!!) 赤枠が…

ののみや
7か月前
3

リアル脱出ゲーム 攻略メモ

脱出ゲームを一度もクリアしたことない人が、 次回の初脱出を夢見て、今までの反省をメモします。 ※追記:9/21、はじめて脱出できました! よく使う考え方【最重要】 要…

ののみや
9か月前
6

上家の鳴き読み練習

以下、鳴き読みのトレーニングとして
画像3枚の状況から上家のテンパイと仮定した場合の待ちを考える

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下ネタバレ含みます
自分で考えたい方はここまで。

鳴き読み考察上家がテンパイしていると仮定した場合の
鳴き読みを行う。

前巡3pを切っており
9s→3p→9s
と9sを引っ張っていることからソウズ上の未完成ターツがある。
まれに、残りが全部良型ターツ

もっとみる

6sの危険度を考える

タンヤオ、ドラ4なので、これは6s切るのだが、
6sの危険度高そうだなと思ったので、ふかぼって考えてみる。

主要なイーシャンテン形の候補と可能性この河の特徴は2s→3sリーチ という切り出し。
以下は主な候補。

周辺カンチャン系

233s両面対子から
→2233sであれば危険度考慮で3s→2sになりやすい。
 4sが通っていること含め可能性低め。

355sカンチャン対子から
→8p手出しの

もっとみる

リーチ宣言牌分析の構造化

リーチ宣言牌(ドラ除く)のパターン宣言牌(ドラ以外)のパターンは、超特殊ケースをのぞくと以下のとおり。
基本的には、上3つのパターンを中心に考えていく。

以下、有料エリアはドラ表示牌を分類し構造化しています。
文章量は少ないです

もっとみる

ドラ表の価値

本日のテーマとなった元の局面

https://naga.dmv.nico/htmls/f4fc2787549c8c551156b334870e688ed75e7df6ecf057bb36e3ebb8c4d8afaav2_2.html?tw=1

さらに深掘り大差で3s

赤が増えても大差かわらず

親のダブ東・赤で互角

すでにドラ面子がある場合もほぼ互角。

他家がドラ面子を切っている場合、若

もっとみる

シャボ受けがありそうなリーチに、シャボの危険牌は結構あぶないかもって話

シャンポンに危ねーなー
ってなった場合、けっこう危ないのかも

例えば1p切りリーチがきた状況。
自分からは 1pと4pが4枚ずつ、2pと3pは0枚見え とする。
そんで「2pか3p対子のシャボっぽい」となったとする

シャボの相方候補を河で確認したところ、
2pと3pの他に、白・發の2種が残っていた。

その時、白の危険度はざっくり何%くらいなのか?
を考えてみる

イーシャンテン形にシャボ受け

もっとみる

【NAGA検証】対リーチ押し引き ver2

お知らせ本「受けの神髄」(P.130)掲載の牌姿 をベースとし、
・対親 のケース
・安牌枚数別 のケース
・ドラ0 のケース
と状況に変化を加え、「安牌枚数」の影響をメインに考察します

上家からリーチ、どうしますか?

NAGAの打牌

もっとみる

【NAGA】対リーチ押し引き

多喜田さんのNAGA本(P.221)の局面

NAGAは「5sプッシュ」だが
5sプッシュ後、次順のツモ4mでは微差「2mオリ」となっている

この押し引きの違いは
・残り筋減少による危険度の上昇
・現物開拓によるベタオリ完遂率の上昇
どちらによるものか、NAGA本と牌姿を少し変えて検証していく

安牌1枚

安牌2枚

安牌3枚

まとめ押し引きの基準は 打点・形・親子関係 を中心に語られること

もっとみる

【NAGA】のみ手ポン基準

多喜田さんのNAGA本(P.83)の局面

NAGAは6mスルー推奨だが
6mポンしちゃいそうだ~~ と思い、NAGAの意図をさぐってみる

4対子だからか?
6m対子 → カン6mに変更

じゃあ、4対子崩したら行けそうか?
4p対子 → カン4pに変更

ピンズを強くしてみる。
3p対子 → 34pに変更

ピンズは35pで弱い状態で
安牌が減らない、チー発進だとどうなる?

ポンの場合
・鳴

もっとみる

リーチ宣言牌(ドラ以外)から読む

宣言牌のパターン

宣言牌(ドラ以外)のパターンは、特殊ケースをのぞくと以下のとおり。
基本的には、上3つのパターンを中心に考えていく。

フォロー牌(対子複合、リャンカン)→34m68p556sの6s含む

くっつき(良型変化期待)→宣言牌が逆順数牌の場合、4連形が該当

ヘッドレス

暗刻から

手役狙い(タンヤオ、三色、一通など)
222499m67s56pでの34mツモのヘッド交換でのタン

もっとみる

手牌読み練習

下家から予想外の赤5sでて上がった局面。
下家の手牌パターンは限られてる気がしたので、時間かけて考えてみた

覚えてる情報としては
・上家は前巡チー打3s
・対面の2mはラグあり(画像の赤丸)
・下家は4sで少考(画像の赤丸)

以下、絞り込みの過程を書いていく
もう少し自分で考えたい人は、進まないほうがいいかも

マンズ

8m全見えで、12m3枚見え。2m手出しより2m関連1ブロック

もっとみる

自分の保有銘柄

保有銘柄の業界 → 個別企業 の流れで紹介します

VtuberVtuberの成長は続きそう。
グッズ販売やイベント収入、各種コラボなど、Youtubeに依存しない収益構造を確立・成長させている。

長期目線でも
・メインが若いファン層であること
・Netflixによる外国でのアニメ普及に伴う、海外での伸びしろ
・メタバースが普及した際の優位性
を考えると、中長期でも期待できそう

カバー

現時

もっとみる

【無料】麻雀の神は6mを打つのかもしれない、という話

上家からリーチに関して
・比較的安全度の高い無筋
・チートイ率
について考察する

47mの安全度上家は3巡目に9mを切っている。
この場合、47mの危険度が減る

通常9m手出しだとカン7mの危険度が増えるが、今回は68s落としや字牌切りリーチのため、カンチャン待ち率が減っている。

よって、47mが当たるパターンは

56789m
56678m
5688m
後引きで56mができた
手役関連の9

もっとみる

序中盤・孤立2の価値

5ブロック時の、孤立2の価値を考える

事の発端

冷静に見返すと、たしかに2p切ったほうがよい。
再発防止のために基準化したい、というのが今回の目的。

最初の実験

以下のように
・東3局、点棒フラット
・赤ドラ2枚
・比較対象を3切れ安牌(西)
にしても、あまり変わらなかった

https://naga.dmv.nico/htmls/a8000ea79238c42b915782a837f3b

もっとみる

12/12 伊達さんのプッシュ解説

知り合いから
「伊達さんのプッシュすごすぎ!どういうこと?!」
と押し引きについて質問もらったので、自分なりの解釈で書く

東1-1 親のたろうさん(下家)からリーチが入る

とりあえず、2枚落としてシャンテン維持できる中切り。
びっくりした人も多いと思うのが、次。

伊達さんは、ド無筋の3s切り。

これはリーチに早々とドラ6pを打って、ベタオリ気配の萩原さん・日向さんから現物の4m・5sが打た

もっとみる

NAGA検証 一択何切る編

牌効率向上のために大変有用なアプリ。
愛してやまないアプリ「一択何切る」ですが、まれに腹落ちしない解答があるので、NAGAで検証してみました(デデン!!!)

赤枠が「一択何切る」の解答。紫枠が「NAGA」の推奨。
両者が同意見の場合は「一致」と記載。
NAGAタイプは、メイン:ニシキ、サブ:ヒバカリ です

↑ 一択何切るがターツ落とし(35p)推奨の場合は、見た目が同意見にならないことがありま

もっとみる

リアル脱出ゲーム 攻略メモ

脱出ゲームを一度もクリアしたことない人が、
次回の初脱出を夢見て、今までの反省をメモします。
※追記:9/21、はじめて脱出できました!

よく使う考え方【最重要】 要素を抽出し、共通要素をさがす

現在のヒントとすでに登場したアイテムどうしをひもづける共通要素をさがす。どの謎を解く際においても、基本となる考え方。

下記の要素を組み合わせて利用することが多い。
形、色、順番、位置(座標)、並び(

もっとみる