自分の保有銘柄

保有銘柄の業界 → 個別企業 の流れで紹介します

Vtuber

Vtuberの成長は続きそう。
グッズ販売やイベント収入、各種コラボなど、Youtubeに依存しない収益構造を確立・成長させている。

長期目線でも
・メインが若いファン層であること
・Netflixによる外国でのアニメ普及に伴う、海外での伸びしろ
・メタバースが普及した際の優位性
を考えると、中長期でも期待できそう

カバー

現時点での成長も順調で、成長に向けた投資もしている。
売上が期待できるイベントが下期に集中しており、半年後が楽しみ。

Anycolor

海外は微妙だが、国内の売上成長がすごい。
売上が期待できるイベントが下期に集中しており、半年後が楽しみ。

先端半導体

Google、Meta、Microsoft、テスラがAI学習のために先端半導体(GPU)への莫大な投資を表明。テック企業は先端半導体の数が競争優位の源泉になりうるため、競って投資しているようにみえる。需要と金額規模がすごいことになりそう。

事実、TSMCや他のグローバル半導体企業の決算をみても、先端半導体の成長がすごい。
GPT-5やAGIの登場が噂されており、AIの存在感はますます増しそう。

芝浦メカトロニクス

先端半導体の製造装置メーカー。
TSMC決算で製造ボトルネックとの説明があったっぽい。
成長が見込まれる割に、PER15程度と割安。

NVIDIA

先端半導体の設計。
他の企業も追いつこうとしているが、優位性はしばらく崩れなさそう。

人材関連

コロナ明けでの経済復調で日本の人材不足が顕在化。
長期トレンドぽい。

ワンキャリア

新卒採用サービス。毎年の成長率がすごい。

クイック

人材派遣。着実に成長しているけど割安。

不動産

グッドコムアセット

投資用不動産を扱う会社。高成長、割安、株主還元

JALCOホールディングス

主にパチンコ業界の不動産賃貸やM&Aサポートを行う企業。
スマート遊技機、コロナ禍によりパチンコ業界で資金需要が発生。しかしパチンコという特殊な業界なため、金融需要に応えられる競合企業が少なく、ブルーオーシャンみたい

海運

商船三井

紅海関連でコンテナ運賃上昇、自動車船の好調、ONEの金利収入、不動産収入などの利益額を考えると割安。株主還元もきちんとする印象。

調べた感じだと、紅海の混乱でコンテナ船が喜望峰ルートになっても、さほどコストは増えなさそう。イスラエルの動向次第だが、この混乱が長期化し、コンテナ運賃の高騰が続く可能性がそれなりにありそう

飯野海運

去年の特需後に売り込まれた。
特需の時ほどではないが、プロダクトタンカー、ケミカルタンカー、ガス船の各種運賃指標は好調継続。為替差益。
配当利回りもよく、増配となると注目が集まりやすそう

その他

笑美面

高齢者と高齢者施設のマッチングを行う企業。
ソーシャルワーカーから高齢者の紹介を受けて、施設のマッチングを行うのは競合がいなさそう。ソーシャルワーカーとのつながりを順調に増やしている。
人材不足や介護疲れの解消に大切な企業。
社会にとって大事な役割を果たしているので、どこかで国からの支援が入ったりしないんだろうか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?