nonchan

2歳、4歳の2人の子育てしながらのワーキングママ 「仕事・子育て・趣味」色々楽しみなが…

nonchan

2歳、4歳の2人の子育てしながらのワーキングママ 「仕事・子育て・趣味」色々楽しみながらも成長していきたい! 最近テレワークが中心となり、地方に引っ越しを考えている。 仕事はSaasのカスタマーサクセスをやってます。

最近の記事

引き続きテレワークしてます

世の中は緊急事態宣言が終わり日常を取り戻しつつあるなか、私の会社が頑固として今までテレワークを導入してくれていなかったのに、今回のコロナのお陰で今月も引き続きテレワークを継続しています。 いままでテレワークを導入しなかった会社私が働いている会社はいわゆるIT企業と言われる、従業員が100名規模の会社なのですが、社長が在宅ワークを推奨しておらず出社して働くスタイルを維持してきており、子どもがいる身としては週に2回くらいは在宅ワークを許可してほしいと切望していたのですが、なかな

    • 保育園自粛とテレワーク生活

      コロナの影響で、会社もテレワークを取り入れてくれた3月末から程なくして緊急事態宣言が出され、保育園も登園自粛することとなり、約2か月以上も子供2人をお家で遊ばせながら、仕事をする生活が続きました。 1歳の娘と4歳の息子を在宅でみながらのテレワーク正直全然仕事にはならないです。しかも我が家は夫婦揃って4月からは完全テレワークだったのですが、旦那さんは毎日鬼のように忙しく、部屋に籠って出てこない。なので必然的に私がリビングで2人の子供をみながらの仕事。子供が一人で過ごしてもらう

      • 息子よ、お誕生日おめでとう。

        先日、息子が4歳の誕生日を迎えた。あっという間の4歳。ずっと子供が欲しくて、終わりが見えない治療を続けて、何度もダメになりながらやっと授かった息子。出産するまでずっと不安の中で過ごした妊婦生活も懐かしい。 息子が産まれた日はちょうど朝から陣痛らしい痛みが来てて、これが陣痛なのか!?と思いながら結構冷静で、シャワー浴びてお昼食べたら病院に行こうと、お昼すぎに病院に行くと 結構子宮口がかなり開いていたようで、そのまま車椅子で病室に運ばれたな。そこから旦那さんを呼び寄せて、到着

        • 3歳児の保育園事情

          私の息子は生後半年くらいから保育園に通っていて、今4歳を目前に私と遊んでる時間より、圧倒的に保育園で遊んで過ごす時間の方が多いと思います。 去年の夏頃は、下の子を出産したこともあり、約1か月くらい保育園をお休みしたり、お迎えの時間が早くなってたので、夕方は一緒に過ごしたりと結構一緒の時間も多くて嬉しかったけど、この4月からまた私が仕事復帰したタイミングで、毎日フルで預けているので、保育園で過ごす時間が増えてちょっと息子は寂しそうです。 そして、最近三連休などが多かったり、

        引き続きテレワークしてます

          家族みんなでインフルになる

          先週は上の息子が高熱になり、病院に連れて行くとインフルエンザとのこと。 その日はどうしても仕事を休めなかったので、旦那に休んでもらい看病してもらっていたら、夕方元気に登園した娘が熱を出していると保育園から電話。迎えに行くと元気そうだったけどとりあえず病院に連れて行くとインフルエンザの判定。 夕方、旦那も調子悪いといい出し、病院に行くとまたまたインフルエンザの判定… しかも、息子と旦那はA型、娘はB型と2種類ものインフルエンザが我が家に… 次の日から母にヘルプをお願いし

          家族みんなでインフルになる

          早く来たインフルエンザ

          週末、息子は大好きなリュウソウジャーに会いにパパと後楽園へ。 娘と私は予定が急遽リスケとなったので、あそぼーのに連れて行こうと一緒に行ったものの、着いた途端お昼寝してしまったので、お散歩に変更。少ししたら起きたので水遊びして遊び、お昼を食べて平和な休日が終わった夜にやってきた。 久しぶりの高熱。さすがに39度を超えた時に久しぶりに座薬を投入。これで明日は保育園行けないなーと覚悟して。座薬を入れたのに熱が全然下がらずで、朝方また入れたけどそれでも熱は下がらず息子はグッタリ。返

          早く来たインフルエンザ

          久しぶりのアイツがやってきた

          今朝起きたら久しぶりのアイツが… そう。妊娠中からストップしてた生理がついに再開したようです。授乳を続けていたので、まだまだ来ないだろうと油断してたら今朝突然やって来てかなり憂鬱になってしまった。しかも久しぶりすぎて、色々慌ててしまう。 私の記憶だと、約2年ぶりなのです。 生理が来ないって本当に楽だなーって改めて感じているけど、来ないのも困るのかな。 久しぶりのあの鈍痛もツライ…特に子育て中だと自分の事とか後回しになってるのに、気分もイライラ。だけど、横にもなれない。

          久しぶりのアイツがやってきた

          我が家の夏休み

          うちの会社は7月から9月の間に夏休みを取得できるのですが、夫の会社がお盆のタイミングで夏休みと決まっているので、先週は我が家の夏休みだったのですが、私は混んでるところがあまり好きではなく…出かけるのも気が乗らず。 でも、子どもたちはどっかに連れて行ってあげたいと思っていたので、実家の方で海とプールとBBQ、お祭り、花火を行き、(花火大会は中止になってしまったので、手持ち花火だったけど)夏を少し満喫しながら、間に自分の美容室などを入れたりして過ごしていたら、娘は熱が続き…なん

          我が家の夏休み

          卒乳のタイミング

          娘が先日無事に1歳を迎えた!あっという間の1年で、成長が嬉しい反面、もう少しゆっくり大きくなって欲しいとも思ってしまう。 最近の娘は、歩くのも上手になってきたり、おしゃべりもするようになってきた。そして、何より音楽が好きで愚図っていても音楽を流すとご機嫌になってくれる。最近のお気に入りはパプリカかな。踊りも上手で保育園の先生にも褒められちゃう♡ 1歳ってこんなに色々出来るようになるんだっけ?2人目だからかな? お兄ちゃんも一応可愛がってくれてるので助かってる。 仕事も復

          卒乳のタイミング

          仕事復帰して約3ヶ月が経って思うこと

          そろそろ娘が1歳になろうとしてる頃、私も育休明けから復帰して約3ヶ月が経とうとしている。 あっという間だったけど、まだ3ヶ月しか経ってないのかという感じかな。 良かったことは、夫が出勤時間を調整してくれて、朝の送り向かいをお願いできること。(たまに息子が愚図って結局自分が連れて行かないといけない事は度々あるが) 帰りは最近仲良しな友達と帰るのが日課となり、毎日帰り道に騒がしく帰っている。 仕事はとりあえず慣れては来たけど、なんだかやっぱり疎外感的なものは感じるな。

          仕事復帰して約3ヶ月が経って思うこと

          週末のワンオペも大変

          この週末は色々疲れちゃって、旦那が温泉にでも行きたいと。でも、お天気がいまいちだし、私的には雨の日のドライブとか運転が怖くてあまり好きではない… なので、週末はお家でゆっくりしようかと思っていたところ、友だちから「突然だけど、明日暇?」との連絡が^_^ 旦那さんがたまに実家に用があって帰ってしまい、子供と2人なので気分転換したいと!我が家に遊びに来てくれた♫ 雨の日でお出かけも出来ない時にお家に遊びに来てるれるとか子供にとっても、自分にもとっても助かる!ありがとー!!

          週末のワンオペも大変

          子育てと掃除

          家事力は我が家は断然夫の方が高い…料理はそんなにやらないけど、洗濯と掃除は夫がほぼ担当。 そもそも私は家事が苦手で、特に料理はあまり得意ではない。ただ、掃除とか料理とかやるなら徹底してやりたいのだけど、子供が居るとそうはいかない。 夫がほぼ掃除などはやってくれているのに、細かいところは気になってしまう。毎日の忙しい中での掃除は細かいところまでは無理だし、いったいいつやればいいの? 玄関の掃除。窓拭き。オモチャの整理。衣替え。下駄箱の掃除。挙げたらキリがない。 毎日出来

          子育てと掃除

          いつから習い事って始める?

          息子が3歳になって、そろそろ習い事でも始める?と思っていたけど、その頃私は2人目を出産したばかりでそれどころではなくて、頭の隅にはあったけど通わせることを考えるとなかなか踏み込めず… そんな中、周りの保育園のお友達は体操とか、スイミング、英語、チャレンジの通信とか色々やっていて若干焦るも、0歳の娘を連れて通わせるにはハードルが高い。 そんな時にスイミングの体験があったので2日間行かせてみると、初日からギャン泣きの水着に着替えるのも拒否!!もうこれはダメだ。でもこのまま帰っ

          いつから習い事って始める?

          息子の言葉

          2人の子供を保育園に預けて約2ヶ月半が過ぎた。 最近上の3歳の息子はスイミングにハマっている。 5月からスイミングスクールに通い始めて土曜日は朝から大好きなパパと行っている。最初はパパに全て任せるつもりで習わせたのだけど、毎回行く時に息子から「ママ、後で見に来てね!」と言われるので、後半娘を連れて見学に行くようにしている。 こないだの週末は雨が凄かったので、見に行かなかったら、帰りにママが来なかったと愚図ったらしく、泣いて帰ってきた。ごめんよ。 最近保育園にお迎えに行

          息子の言葉

          働くママのキャリアについて

          2人目を出産して、育休から復帰してみて少し落ち着いてきたので、色々考えているのだけど、こらからのキャリアのこととか。。。 そもそもずっと事務的な仕事をメインでやってきたので、今更キャリアと言うほどの仕事が出来るのかは分からないが。 専業主婦から起業する人も居るし、やろうと思えばなんでも出来る時代ではある。 今の会社でも見つけようと思えば可能性は広がっている。あとは、自分が出来るのか?やりたいのか?などになっていくと思う。 6月から何故かやる気を出して、時短も短くしてみ

          働くママのキャリアについて

          保護者会の参加率

          先日上の子の保護者会が保育園であって、仕事を早く切り上げて参加したのですが、うちの保育園は基本的に出席率がとても良いと思う。 特にお父さんの出席率も高く、みなさん熱心だなーと。(我が家の旦那さんは出席したことないけどね…笑) 保育園もうちの子は0歳から通ってるので卒園までなんだかんだで、6年間も通うこととなるので、ちょうど折り返し地へ。 保護者の方ともなんだか一緒に子育てしてる感じで同じ学年の子はみんな仲良しで助かる。 保護者の方のお家の成長などを聞いて、うちも大変だ

          保護者会の参加率