見出し画像

息子の言葉

2人の子供を保育園に預けて約2ヶ月半が過ぎた。

最近上の3歳の息子はスイミングにハマっている。

5月からスイミングスクールに通い始めて土曜日は朝から大好きなパパと行っている。最初はパパに全て任せるつもりで習わせたのだけど、毎回行く時に息子から「ママ、後で見に来てね!」と言われるので、後半娘を連れて見学に行くようにしている。

こないだの週末は雨が凄かったので、見に行かなかったら、帰りにママが来なかったと愚図ったらしく、泣いて帰ってきた。ごめんよ。

最近保育園にお迎えに行った帰り道も、「ママに会えなくてさみしかった」と甘えてくる。

朝起きた時も「今日もお休み?」と聞いてくる。

保育園で嫌なことでもあったのか?と心配になるけど、保育園にお迎えに行くと楽しそうに遊んでるので、そういう理由ではないようだ…

週末に家族で過ごせるのが楽しいからかな?とプラス思考に考えたり。笑笑

こういう一言を見逃しては行かないとは思いつつ、本当に保育園に預けて寂しい思いをしているなら、働き方を考えないといけないしな。

保育園は延長はしないで祖母にも頼らず、出来る範囲で仕事をしながら預けている。

もちろん夜に飲みに行くこともまだしてないので、これ以上頑張れることとしてはそこまでない…

まずは一緒に居れ時間を大切に過ごすしかないなかな。

働きながら子育てしているママはこういう些細なことに葛藤しながら過ごすしかないのかな。

子育てしながら、自分も母親として成長していかなくては。

私の母の世代はほとんどか専業主婦で自分自身は幼稚園だったのでその寂しさを知らない分、とっても考えてしまう。


息子と娘の育児のサポートに使わせてもらいます!