見出し画像

引き続きテレワークしてます

世の中は緊急事態宣言が終わり日常を取り戻しつつあるなか、私の会社が頑固として今までテレワークを導入してくれていなかったのに、今回のコロナのお陰で今月も引き続きテレワークを継続しています。

いままでテレワークを導入しなかった会社

私が働いている会社はいわゆるIT企業と言われる、従業員が100名規模の会社なのですが、社長が在宅ワークを推奨しておらず出社して働くスタイルを維持してきており、子どもがいる身としては週に2回くらいは在宅ワークを許可してほしいと切望していたのですが、なかなか許可が下りず。。。。

小さい子供がいるメンバーも少なかったので、いつかはと思いながら働いていた中、今回のコロナの影響を受けて一気にテレワーク導入の動きに。

こういう時の柔軟さだったり、社員の事を思って今月も継続してくれるところなどは本当にありがたいです!!!

電車通勤が苦手

満員電車が好きな人はあまり居ないと思うけど、妊婦中や産後に通勤電車に慣れず、何度も途中下車しながら通勤していたので、その苦痛がなくなったことは私にとってかなり嬉しいことかもしれないです。この苦痛は病気かもとネットで色々調べて病院に通おうか悩んだほどだったので。時短勤務だと時差出勤も難しかったりするので、通勤って本当に苦痛だったのです。

テレワークは心の余裕が生まれる

今まで17時に仕事を終わらせてから、お迎え・夕飯の準備・お風呂と、毎日朝から晩までとりあえずやらなきゃいけないことが多くて、子どもとの時間というか、子どもの為にやらなきゃいけない時間が大半を占めていて、時間にも心にも余裕がなかった気がします。

17時には会社を出ないといけないので、約1時間かかる通勤時間も残った仕事を帰りの電車の中で携帯でやったり、今夜の夕飯の準備の事を考えたりとずっと頭はフル回転な状態で子供を迎えに行ってたのですが。

6月から子供を保育園に預けて在宅で仕事をしていると、早く仕事を終わらせて子供を迎えに行って子供との時間を作りたいと思うように。帰り道で子供が寄り道しても時間に余裕があると心にも余裕が出来たりと、私にはやっぱり合ってる気がします。

今後の働き方

7月以降今の会社がどのような働き方になるかは分からないけど、恐らく新しい働き方を取り入れてくれると思います。そして、私も今回テレワークをしてみたり、保育園の登園を自粛してみたりして思ったことは、かわいい子供との時間を大切にしたいと思いました。そのためにも仕事を持つことも大切だし、子どもとの時間も大切なのでバランスが必要だと思いました。そのバランスが私にはテレワークしながら働くスタイルがちょうど良いと感じたので、今後もこのスタイルを維持しながらうまく時間を使っていきたいと思います。




息子と娘の育児のサポートに使わせてもらいます!