耳無

同人誌の装丁に関する記録/感想フォームへの返信

耳無

同人誌の装丁に関する記録/感想フォームへの返信

マガジン

  • 感想フォームへの返信

    同人誌などへの感想返信 送り先:https://forms.gle/FANCTuPtm8V25WPW9

  • 同人誌の装丁覚書

    自分がこれまで作った同人誌の装丁について日記程度の覚書をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

小説同人誌の組版・デザインします(22/09/01~受付停止中)

追記(2022/09/01):多忙のため一時受付停止 追記(2022/07/03):サンプル画像をリニューアル 「小説本を作ってみたいけどデータの作り方がわからない」 「組版をどうすればいいかわからない」 などのお悩みを抱える同人初心者~中級者の方向けに、可読性を担保した本文データを代行で作成するコミッションです。 版権・オリジナル・年齢制限有りの同人誌等、ジャンル問わず対応いたします。 ※実績作りのため、作成したデータ(デザインした事務ページなど)はTwitterやポー

    • 感想フォームへの返信(2022-05)

      はじめまして。まずは送っていただいたご感想に気がつくのが遅れてしまい大変申し訳ありませんでした……言い訳になりますがGoogleフォームの通知が飛んでいなかったようです。5月ということは頒布してからすぐに読んでいただけた感じですよね!? 本当にありがとうございます。pixivに上げていた他の作品も読んでいただけて嬉しいです。 カーミラと向き合うことを決めたマスターにとって彼女って本当に愛おしい存在だよなあと常々思っていて……たとえカーミラが永遠に救われることがなく、カルデア

      • 同人誌の装丁覚書⑪STARBOOKS、ありがとうございました

        記事一覧同人誌の装丁覚書(マガジン) はじめに前回の記事からあまり間を空けずに更新できてよかった!!! 今回は予告通り、2020年2月~10月にSTARBOOKSで印刷した同人誌2冊を紹介します。 STARBOOKSについてはこの記事で既に触れていますが、「ぼうけんのしょ」という会員ランクサービスが優秀です。2020年は10月に参加するプチオンリーあわせでちょっと贅沢な本を作りたいな、と思っていたので、手始めにその前に出す同人誌のどれかをスタブで刷り、ランクアップしておくこ

        • 同人誌の装丁覚書⑩コミックモールで刷った本いろいろ

          記事一覧同人誌の装丁覚書(マガジン) はじめに2022年が始まって9ヶ月……またもや更新が止まってしまっていました。すみません。別にマガジンでお金を取っているわけでもないし、わたしの自己満足で書いている記事なので別に謝ることでもないのかもですが……。でもやっぱ2022年に2019年~2020年で出した同人誌の振り返り記事を書くの、今更すぎる。次もまた年末に突然連続更新することになったら嫌だな……。 今回は以前の記事のような形式で、2019年12月~2020年8月にコミック

        • 固定された記事

        小説同人誌の組版・デザインします(22/09/01~受付停止中)

        • 感想フォームへの返信(2022-05)

        • 同人誌の装丁覚書⑪STARBOOKS、ありがとうございました

        • 同人誌の装丁覚書⑩コミックモールで刷った本いろいろ

        マガジン

        • 感想フォームへの返信
          5本
        • 同人誌の装丁覚書
          11本

        記事

          同人誌の装丁覚書⑨ アイドルのCDアルバム風同人誌を作った

          記事一覧同人誌の装丁覚書(マガジン) はじめに2021年もそろそろ終わるぞ~というときに2019年10月に頒布した同人誌の装丁について記事を書いてるの、ほんと~に今更だな。ですが書きたいので書きます。この本はわたし史上最も装丁にこだわった(そして今後ここまでこだわることはないだろう)同人誌です。 Fate/EXTRA CCCプレイ後、エリザベート=バートリーという少女の抱える矛盾について、彼女にも読者にももちろんわたし自身にも銃口を向けるような話を書きたいと思いました。で

          同人誌の装丁覚書⑨ アイドルのCDアルバム風同人誌を作った

          感想フォームへの返信(2021-12)

          うお~~~2000字弱も感想をありがとうございます!!!!!!!!!! 軽く大学のレポート並みじゃないですか⁉ 何度も読み返してもらえるほどのものを書けてよかったです。伏線回収できてるか自分でもよくわかっていないので、ここってどういう意味だよ……という疑問があったらまた投書してください(?) くるみの「恋」はCCCで示された「恋とは夢見るもの」という定義と共通させつつ、岸波と桜の間に生まれた恋とは異なる感情にしたいと思って書いていました。書けば書くほどこれで伝わるかなあとい

          感想フォームへの返信(2021-12)

          同人誌の装丁覚書⑧ STARBOOKSとの出会い

          記事一覧同人誌の装丁覚書(マガジン) はじめにまずは2021年、ほぼこのマガジンの更新をしていなかったことについてお詫び申し上げます。もともと自己満足の備忘録としてつけていたものだったのですが、時々覗くと記事へのいいねやマガジンのフォローが増えておりその度に罪悪感を覚えていました。1年かけて取り組んでいた同人誌の執筆が終わったので、ぼちぼちこういった記事の更新などもできたらいいなと思っています。 2019年5月に出した2冊の同人誌の内1冊(再録)を前回紹介しましたが、この

          同人誌の装丁覚書⑧ STARBOOKSとの出会い

          同人誌の装丁覚書⑦ ブックケースを作ってみよう

          記事一覧同人誌の装丁覚書(マガジン) はじめに2019年5月3日、それは2019年のわたしにとって最も幸せな一日でした。もう後にも先にもないかも知れない自カプのプチオンリーが開催された日だったからです。 絶対にこのプチで新刊を二冊出し、自カプ最高!の気持ちを高めよう……そう思ったわたしはまず一冊目、再録本の計画に映りました。2013年から書き溜めたほぼ全ての自カプの小説を再録した分厚い本を出したかったのです。 様々な印刷所を検討し、わくわくドキドキするような装丁をあれこ

          同人誌の装丁覚書⑦ ブックケースを作ってみよう

          同人誌の装丁覚書⑥ 格安のコミックモール

          記事一覧同人誌の装丁覚書(マガジン) はじめに前回記事から間が空いてしまいましたが、今回は2018年10月のスパーク併せで刷った新刊のうち2冊を紹介します。 新刊を同時に3冊も出すとなると、当然ですが印刷代も嵩みます。そんなわたしの救世主となってくれたのがコミックモールです。フォロワーのすすめで知った印刷所ですが、本当に格安です。特に分厚い小説本を少部数刷りたい人にとってはかなり敷居の低い印刷所だと思います(今回の本は2冊ともページ数少ないですが)。 ①1冊はCCC初登

          同人誌の装丁覚書⑥ 格安のコミックモール

          同人誌の装丁覚書⑤ 初めてのスズトウシャドウ利用

          記事一覧同人誌の装丁覚書(マガジン) はじめに2018年は、おそらくわたしが最も同人活動を活発に行っていた時期です。当時何もかもダメになり休職中だった自分の心を安らかにしていたのは、同人活動だったのだと思います。 2018年10月のスパーク併せでわたしは新刊を3種類刷りました。今回はその一つを紹介します。 数年前から自分の好きなコンセプトでモブとキャラクターが絡み、モブが大変なことになっていく話を集めたアンソロジー風の同人誌を作ってみたいなと思っていました。寄稿してくれる

          同人誌の装丁覚書⑤ 初めてのスズトウシャドウ利用

          同人誌の装丁覚書④ 人形に魂は宿るか

          記事一覧同人誌の装丁覚書(マガジン) はじめに今回の記事は自分の中でも思い出深い、2018年5月に刷った本についてです。 2017年に公開された映画『ブレードランナー2049』。実はFate/EXTRAを好きになるまでSFジャンルに全く興味がなく(文系のため理系っぽい話はとにかく敬遠していました)名作と言われる前作の『ブレードランナー』すらも観たことがありませんでした。公開当時話題になっていたので、何かインスピレーションが得られるかなと思って観に行ったのですが……ものすご

          同人誌の装丁覚書④ 人形に魂は宿るか

          同人誌の装丁覚書③ 鏡の中に映るあなたはだあれ?

          記事一覧同人誌の装丁覚書(マガジン) はじめに今回は前回記事で予告したとおり、2018年3月に印刷した本についてです。 トレペカバーができるなんてプリントオンすご~い! と記事①でひしひし感じたわたしは、プリントオンのHPを定期的にチェックするようになっていました。セットやオプション、特殊装丁のページを眺めて「こんな本が作れたらなあ」と想像する日々は楽しいことばかりです。 その中で特にわたしが気になったのは、このレインボーペーパーという光に当てることで虹色にきらめく特殊

          同人誌の装丁覚書③ 鏡の中に映るあなたはだあれ?

          お題箱への返信(2020-10-12)

          こんにちは! 作品読んでいただくだけでなく、めちゃめちゃ親切な投書まで……本当にありがとうございます。 少し前にかかりつけの心療内科で不注意優勢型のADHDという診断が下ったのですが、数値などが書かれた具体的な診断結果を見せてもらえてはおらず、治療もまだ始まっておらず……という色々不安な状況でして……(おすすめされた通り、ちゃんと看ていただける別の病院を探した方がいいのかなという気持ちにもなってます……)とっても参考になる情報をたくさんいただけて少しほっとしました。 丸一

          お題箱への返信(2020-10-12)

          同人誌の装丁覚書② カラーの綺麗な緑陽社

          記事一覧同人誌の装丁覚書(マガジン) はじめに前回、初めて「装丁についてきちんと考えて印刷所に同人誌印刷を注文する」体験をしたわたしでしたが、それから1年以上同人イベントに参加する/同人誌を印刷することはありませんでした。依頼原稿は受けた気がしますが……。環境の変化(仕事における責任が急に重くなった・スケジュールが常にカツカツ状態・現場のプロパーのチクチク言葉への疲弊etc)が原因で、当時はとにかくオタク趣味において受け身であることしかできなかったように思います。 そんな

          同人誌の装丁覚書② カラーの綺麗な緑陽社

          同人誌の装丁覚書① プリントオンとの出会い

          記事一覧同人誌の装丁覚書(マガジン) はじめに定期的に同人誌を刷るようになってから四年程が経ちます。二次創作を書いたり、同人誌を買うようになったのは中学一年生の頃ですが、四年前まで活動はほぼweb(変化と言えば個人サイトからピクシブへ移行したくらい)のみ。高校生の時コピー本を作って地元のイベントに参加した経験は一応ありますが、印刷所に注文しようと思ったことはありませんでした。 (一度だけ仲の良いフォロワーさんたち向けにワンブックスで本を刷ったことがありましたが、装丁に対する

          同人誌の装丁覚書① プリントオンとの出会い

          感想フォーム、お題箱への返信(2020-04〜2020-06)

           非匿名感想ありがとうございます! モブキア本に対する熱い思いありがとうございました!! わたしは(メタ的な意味でもそうでなくても)偶像となってしまう人間のことを軒並み愛しがちなのですが、人間が人間のまま偶像になっているのを見るのが辛いという二律背反も抱えています。そのためキアラのような偶像/神/救世主になろうとしており且つその素質が十分にある人間にはどうしても無条件降伏したくなるんですよね……。「本当の神さまだ……」と思ってしまうので。モブ達にはそういうわたしのエゴを様々な

          感想フォーム、お題箱への返信(2020-04〜2020-06)