マガジンのカバー画像

少し真面目な雑談

52
少し真面目に書きました
運営しているクリエイター

#写真

好きな写真家

好きな写真家

Twitter(こちらの方が好きな呼び名なのでこう呼びます)でフォローさせてもらっている人の投稿で考えたことがある。

簡単にその内容をまとめると【これだけは知っといた方がいい有名な写真家は?】という感じ。

個人的にはこのnoteでも何度か書いている【長倉洋海】さん一択なのだが〝写真家〟さらに〝これだけは〟となると、一般的な方のほうがいいかと思い【セバスチャン・サルガド】【エリオット・アーウィッ

もっとみる
私のマガジン紹介

私のマガジン紹介

noteを始めて約5ヶ月。
最初の考え・想像していたこととは違い、色々と書いてきました。

本当に様々な内容でしばらく書いてきたのですが、先日急に思い立って【マガジン】を活用しよう!という記事を書きました。

分けたものの実際どうなることかと思ってましたが、意外にも続けられてます。

こういう使い方があることもnoteの良い所です。

で、しばらく続けてきたので改めて私の【マガジン】を紹介してみよ

もっとみる
写真で自分の考えを伝えるのは大変だが面白い

写真で自分の考えを伝えるのは大変だが面白い

この前、写真を添削してもらい、そこから考えたことを書きましたが

改めて、写真を添削してもらいその時のアドバイスから感じた撮る時のポイントをまとめてみます。

その時の動画


今回も添削してもらった写真は4枚。

テーマはなかったのですが、自分なりに【モノクロにいい被写体】という考えで撮ったものを見てもらいました。

現在はミラーレスが主流ですが、私の使っているカメラはNikon D300s

もっとみる
いくつになっても、学ぶことはいい刺激

いくつになっても、学ぶことはいい刺激

これを書いているのは2024年2月7日。
前日に何度か応募しているYouTube上での写真の添削配信に参加しました。

タイトルが「冬らしい写真」になってますが、実際にはテーマは自由。

この時に写真を撮る上で学んだ・感じたことはまたの機会にまとめますが、今回は学ぶことの面白さを書いてみます。

*****

学生時代は勉強する・学ぶことが好きでした!

という方はすでにこれから書く内容は知ってい

もっとみる
たかが趣味、されど趣味

たかが趣味、されど趣味

私の趣味は写真。
初めてカメラを買ってから10数年が経った。

趣味なのでもちろん個人の楽しみ。
とはいえ、少しでも満足できる写真を撮りたい。

撮る事が1番なのだが、少しはコツのようなものを知れればいいな。というわけで、現代はYouTubeという便利なものがある。

色々な動画を見ているなかで最もしっくりきたのが、私のnoteでも何度か書いている伴貞良さんのチャンネル。

テクニック・技術はもち

もっとみる
見える幸せ

見える幸せ

note始めて4ヶ月程。
自己紹介の時も書いたが、改めて自分の持病である〝黄斑変性症〟についてまとめてみる。

とは言っても、素人の説明では分かりづらいのでGoogleに頼り1番初めに出てきた説明はこちら

簡単に言うと見えない。

全く光を感じない〝失明〟とは違うのだが、生活において支障をきたす〝社会的失明〟の原因になるものだ。

見え方はこんな感じ↓

見づらい!

一般的には年齢が高くなって

もっとみる
伝えることの難しさ

伝えることの難しさ

趣味として楽しんでいる写真。
やるからには、もっと楽しみ・満足したい。

昔はひたすら撮り、写真集や展示会を見たり、写真関連の書籍を呼んだりして学ぶぐらいだったが、今ではネットで様々な情報が手に入る。

そこからどのように自分で解釈していくかは同じだが、色々と学ぶ機会が増えたのはいいことだ。

自分もネット・YouTubeで、写真関連のことを見ることが多い。
その中でも勉強させてもらうことが多いの

もっとみる