マガジンのカバー画像

また読む

39
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

VRは「空間楽」を生んだ バーチャル建築家が思うVR,MRのこと

VRは「空間楽」を生んだ バーチャル建築家が思うVR,MRのこと

バーチャル建築家として活動してなんともうすぐ2年、番匠カンナです。
そろそろ一度、VRについて、そしてMRについて、いま考えていることを書いてみたいなと思ったので、ぶわっと書きます。
建築家が活躍するいわゆる”建築界”から来た人間として、xRの世界、こんなふうに見えてます。

VRは「空間楽」を生んだ突然だけど私は、

「VRはすでに80%くらい、その目的を達成している」

と考えている。もちろん

もっとみる

いまさら素人になれない病

スゴイ人を観察していると、ある共通する恐怖症があるように見える。それは、「今さら新分野でデビューし、作品公開するのが極端に怖い」という病だ。この病への雑感。

いまさら素人に戻れないいったん立場ができた大人は、なかなか積み上げたブランドを壊せない。結果、新しいチャレンジができなくなる。

たとえば元Appleのデザイナー、ジョナサン・アイヴを例に考えよう。

本人がどんなに望んでも…ジョニーはいま

もっとみる

ファンの「応援したい欲」がついてこれるか?

ネットで話題になり、メディア化する流れは夢があります。ただ最近はそのサイクルが異常に早くなってる気がする。ぼくは作品をメディア化をして頂く事もあるし、前職は広告業界でメディア化に協力する立場も経験したので、どっちの気持ちも分かるんですが、何よりも「ファンのテンション」つまり「応援したい欲」を気持ちよく乗せてあげる事が大事なのかなと、個人的に思います。

分かりやすく言うと、すごく良い雰囲気でデート

もっとみる
ARの業界年表【10年分まとめ】

ARの業界年表【10年分まとめ】

こんにちは、Graffityの森本です。普段私たちは「ARバトル」と呼んでいるARシューティングゲームを開発しています。今回は、世界のAR業界年表を10年分まとめたので、公開します。

AR業界年表 2011-2020

まとめコメント

2012年に「Google Glass」が発表され、ARグラスに多くの注目が集まったものの、2015年に開発終了となりARグラスはハイプサイクルの幻滅期を迎えま

もっとみる
やりなおせる失敗は、失敗ではない

やりなおせる失敗は、失敗ではない

CXOとしてよく言うフレーズに「やりなおせる失敗は、失敗ではない。どんどんやれ」があります。

企業が成長するにつれ、意思決定は遅くなり、失敗を許さない文化が少しづつ生まれてきます。

ところが、この世に存在する大半の問題は、実はそれほど重要ではありません。なぜかというと、ほとんどは失敗しても、やり直しがきく問題だからです。そういった問題について、全体会議で延々と議論するのは、あきらかにリソースの

もっとみる