商標法 「ヨドバシカメラ」「ノリタケ」という会社名称は、地名が由来のようです

 会社沿革等を見ていて気が付いたのですが、「ヨドバシカメラ」「ノリタケ」という会社名称は、地名が由来のようです。

 例えば、ヨドバシカメラさんの会社沿革には、東京・新宿区淀橋(現:西新宿)に設立された「株式会社淀橋写真商会」が、ヨドバシカメラさんの基となった企業と思われる記載がありました。

 なお、GoogleMapで確認したところ、淀橋という橋は、「東京都新宿区西新宿5丁目3」にあるようです。

 また、「ノリタケ」さんの基となった会社は、愛知県愛知郡鷹羽村大字則武字向510(現在の名古屋市西区則武新町)に設立された日本陶器合名会社のようです。

 個人的な感覚としては、創業者名や事業名が由来である社名の方が、地名が由来の社名より多い気がします。

しかし、地名が由来の社名の場合、その地名に関する場所(創業の地近辺など)におられる方の中では、社名に関するブランドは常識として知られているレベルかもしれません。

そうだとすると、地名が由来の社名であれば、地域団体商標の登録要件レベルの周知性がある社名も多いのかもしれませんね

●参考情報
・ヨドバシカメラさん沿革
https://www.yodobashi.co.jp/company/profile/history/index.html

・ノリタケさん沿革
https://www.noritakeshop.jp/history.html

#弁理士 #弁理士試験 #弁理士試験の受験勉強 #知財 #知財法 #商標法
#毎日note #コラム #毎日更新 #note #毎日投稿 #note毎日更新 #毎日
#最近の学び #毎日更新倶楽部 #考察コラム #クリエイティブ #士業

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,435件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?