マガジンのカバー画像

面白い/興味深い/共感するnoteたち

1,490
タイトル通りの基準で素晴らしいnoteたち、何度も見直したくなる、お勧めしたいものを集めました!どうぞフォローして自分にあったnoteと出逢って頂ければ☆
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

プロの書き手になる人、ならない人、なれない人。

朝日新聞のwebメディア「かがみよかがみ」に寄せられたエッセイの審査をさせていただいている。10代・20代の女性限定で募集されたエッセイだ。 これまでヘアコンテストやフォトコンテストの審査員は何度もさせていただいてきたけれど、文章の審査をさせていただくのははじめてだ。この数日で、髪にまつわるエッセイを、数十本読ませてもらった。 で、彼女たちの文章を読んで、どうだったかというと、 よかった。すっごくよかった。 読みながら何度も泣きそうになってた。 で、当然だけど、返す刀で

こんな時の情報受発信のお作法

感染症の話で持ちきりでアレなんですけど、不安が先行してちょっと震災の時みたいになりつつあるのでここで一回深呼吸〜!!! はい、落ち着きましょう。 人間は不安な時に「きっとこの不安は当たっているのでは...?」と思いながら情報を調べるとですね、不安が正解になっている情報を摂取しちゃうバイアスがあります。 で、脳は不安な情報を見つけると「思った通りじゃん!」と嬉しくなっちゃうんですね。不安を肯定する情報が報酬になっちゃう。生まれついて人間みんなバグってます。 そうしてSN

クラブにおけるコミュニケーションとは

今日は仕事が急遽お休みになりました。そのために、昨日終電近くまで働いたわけですが…(笑) さて、今日のテーマは「クラブにおけるコミュニケーションとは」です。IT化が進み、情報は昔よりも簡単に集められるようになりましたね。youtubeを見れば、色んな人がたくさんの角度で発信しています。情報は、簡単に手に入ります。 とすると、クラブチームで必要な価値は「情報量」ではありません。では何が価値となりうるのか。コミュニケーションという話題も絡めて、個人的な経験も含め書きます。

おうちで部活を強くしよう。

新型コロナウイルスの影響で、Jリーグをはじめ、各競技のトップリーグが延期になっている。大学の部活も例外ではなく、その多くが、日々の練習までを禁止にされて、"おうち"でこの記事を読んでいることだろう。 ただ、みんな気づいているか?「外出自粛要請」は出ているけど、「チームづくり自粛要請」は出ていない。 平時であれば、練習と試合と運営で精一杯、チームについてじっくりと考えられなかったはず。これは空前のチャンス。この間に、少しでも部活を強くすることができれば、ただ Netflix

自分に驚け

こんにちは。 前回初めて投稿させて頂いたnote記事。色々な方が読んで下さったり、リアクションを下さったりして嬉しかったです。ありがとうございます! Twitterでいう"イイネ"が、noteでは"スキ"と表示されていて、なんかほっこりするなぁと思いました。沢山の"スキ"もありがとうございました! さて、今回は、私自身のモチベーションと言いますか、テーマと言いますか、それをご紹介できたらと思います。 私のテーマ、それは、 「 自分に驚け 」 です。

コミュニティに存在する10の価値

こんにちは。コミュニティフリーランスの長田(@SsfRn)です。 ここ最近、コミュニティを仕事にしている人が増えてきて、「コミュニティの数値化」について課題を唱えている声をよく耳にするようになりました。 僕自身も、そこには課題感を持っているのでとても共感しています。しかし、「じゃあそれについてどう考えていけばいいのか?」となった時、なかなかしっくりくる答えを出せないんですよね。 というかその前段階として「コミュニティの価値って何なのか?」を明確にしないうちは、数値化なん

【ネタバレ】囲碁マンガ「いしのおと」レビュー【前編】

先日書いた囲碁マンガ「いしのおと」のネタバレ版レビュー(という名の感想文)の前編です。 この記事は、本作を読んだことがあることを前提に書かれています。未読でネタバレを避けたい方や作品の基本情報を知らないという方は、下の記事のほうをご覧ください。 書いてみたらとても長くなったので、前後編に分けています。本記事は表題の「いしのおと」の2話の掲載です。冗談抜きで長いので(笑)、お時間のない方はエピソードごとに読まれることをオススメします。 1.いしのおと(第1話) 元院生で現

ファンの「応援したい欲」がついてこれるか?

ネットで話題になり、メディア化する流れは夢があります。ただ最近はそのサイクルが異常に早くなってる気がする。ぼくは作品をメディア化をして頂く事もあるし、前職は広告業界でメディア化に協力する立場も経験したので、どっちの気持ちも分かるんですが、何よりも「ファンのテンション」つまり「応援したい欲」を気持ちよく乗せてあげる事が大事なのかなと、個人的に思います。 分かりやすく言うと、すごく良い雰囲気でデートを重ねて「そろそろ付き合ってもいいかな?」と思ってもらえた頃に「大事な話があるん

長年ネットで正気を保っていられる人間はSNS老兵である

こめかみに白髪がはえた。若いつもりでいたけど歳も41になったし、初老だ。 私は、多少の汚い言葉が飛び交おうがこのインターネットの世界が好きだから様々な情報をここから仕入れるが、思い返せば「よく正気で保っていられるな」と自身で感心することが増えてきた。 ずっと見てきたんだよな。 普通にSNSを発信していたのに、何をこじらせたのか急に悪口を書き散らかし凍結されてゆくアカウントの群れや、逆に罵詈雑言を浴びながら平然と毎日更新している猛者アカウント。本当にいろいろと見てきた。

個人でツイッターやブログを使っていたら、仕事に役立つ出会いやハプニングがあったよ、という話を是非教えて下さい。 #本のネタにしてもいいよ

※こちらの募集は既に終わっており、下記の書籍が出版できました。 突然ながら、皆さんにお願いがあります。 実は、現在、ありがたいことに夏頃にビジネスパーソン向けのツイッターやブログの活用術的な本を出す方向で現在準備をさせて頂いていまして。 皆さんが、個人でツイッターとか、ブログとか、noteとか、いわゆるソーシャルメディア上で情報発信をしていたら、仕事に役立つ出会いとか、ちょっとした良いハプニングがあったよ、という話を教えて頂けませんでしょうか? 今年の正月に「今年は仲

+2

サヨナラを言わせて

第247段「わかりやすく伝える≠レベルを下げる」

いろんな企画を打ち合わせしてると「それ客はわかりますかね?素人には難しくないですか?」と演者やスタッフが言うこと結構あるんだけど、それってその演者やスタッフ自身は意味がわかってるのに、お客にはその意味がわからないと思ってる段階で、すでにお客を下に見て馬鹿にしてるんだと思う。 企画の真意や意図やおもしろさを相手に伝えることと相手に伝わることは違う。相手に伝えようとせずに相手に伝わらないと考えることはおこがましい。伝わらないのは自分の伝え方が未熟なだけなのだ。相手を下に見てると

今、するべき事

通常は「8」のつく日に、記事をアップすることになっていたけれど、今回は特殊な状況なので、18日にアップされるのを前倒してnoteに投稿することにした。 まず、書かないといけないのは、ハノーファーから発表があったとおり、ヒューバースとホルンという2人のチームメイトが新型コロナウイルスの検査で陽性になってしまったということ。 彼らと彼らの家族のことを考えると心が痛い。ただ、彼らもSNSで元気であると投稿していたり、いまのところ何か特別な症状は出ていないそうなので、悪化しないこ

体育の授業でみえた『HADO』の強みとは

おはようございます(こんばんは)。本木です。 毎日note19日目は、夜更新になっちゃいました。 これ続いちゃうと良くないので、明日は切り替えます! さて、今日はARスポーツ『HADO』が他のスポーツと比べてなにが優れているのか、という点について書こうと思います。 体育の授業でHADOをやってみて去年(2019年)の8月。学芸大学付属世田谷小学校という小学校で、全国の教育関係者を集めて、『HADO』を使った体育の実験授業を実施したんです。 授業の対象は、4年生と6年生