最近の記事

経営とは何か?どうすれば経営に関われるのか?

カジュアルな面談で、候補者から「経営に関わることができますか?」と尋ねられることがあります。私はふと「自分は経営に関わっているのか?」と考えてしまいます。私は執行役員ですが、日常の業務で経営を意識することはあまりないからです。つまり、私は「この業務が経営であり、この業務は経営ではない」と普段考えることもなく、考えることもできないのです。ゆえにこの質問に対して「経営とは何だろうか?」と考えてしまいます。 しかし、実際には経営に関わっているのだろうとも思います。そこで「経営とは

    • 自分自身の成長のためにも、育成に真剣に取り組んでいる。

      私はSansan株式会社のSansan事業部のVPoP(Vice President of Product)であり、Sansan事業部のプロダクトマネジメント組織のマネージャーを務めている。この立場でどのように育成に取り組んでいるかについて書く。 育成のスタンスとして大切なことは「成長したら本人の努力によるものである。成長しなかったら環境や上司に原因がある」と考えることである。もちろんこれは育成に責任を持っている側が思うべきことであり、くれぐれも自分の成長を上司や環境のせい

      • 未来の自分へ挑戦する:私の成長に対する考え方

        Sansanの今年のテーマは「グロースマインドセット」。Sansanでは、毎年年初の営業日に今年のテーマを発表している。過去には「勝ちに行く」「突き抜ける」などのテーマがあった。 グロースマインドセットに関連し、私の私自身の成長の考え方について言語化する。(実は今6週間の夏休み中でディズニーランドホテルで執筆している。)いつものようにこれは推敲した文章ではない。また一般的な成長の話ではなく、私が考える私自身の成長についての考え方である。あしからず。 成長とは何か? 私は

        • Sansanは黎明期:入社時の会社のフェーズを自分が変える。

          私はSansanに入社してちょうど3年になった。私の社員番号は1,000番代の前半。今、入社すると2,000番代になる。つまり、この3年で1,000人以上の人が入社し、2倍くらいの人数になった。 カジュアル面談や選考に進んでくれた人たちに「Sansanはどのようなフェーズだと思いますか?」と質問している。そうすると「BtoBのSaaSで日本最大級であり、大きな会社だと思います。」という返事が多い。 Sansan以外に未上場のスタートアップの選考にも進んでいることが多く、この

        経営とは何か?どうすれば経営に関われるのか?

        • 自分自身の成長のためにも、育成に真剣に取り組んでいる。

        • 未来の自分へ挑戦する:私の成長に対する考え方

        • Sansanは黎明期:入社時の会社のフェーズを自分が変える。

          おすすめの書籍

          マネジメントをする上でのベースの考え方HIGH OUTPUT MANAGEMENT Measure What Matters エンジニアリングマネジャーのベースの考え方エンジニアリングマネージャーのしごと エンジニアのためのマネジメントキャリアパス マネジャーとしてコーチングスキルは必須この1冊ですべてわかる 新版 コーチングの基本 世界最高のコーチ ビジネスパーソンとしてのベースの考え方採用基準 仮説思考 リーダーの戦い方 経営をしたいのであればマッキンゼ

          おすすめの書籍

          組織マネジメントのあれこれ Part 2

          前作は「部下への任せ方」「部下の視座の上げ方」について書きました。 トピック1on1の仕方 ストレッチ目標の意義 なぜ書くのか?最近、部下と話していて言語化が進んだのでメモとして書いておく。また、いつもどおり書きなぐりの文章です。推敲などはしていません。 前置き私はマネジメントに関しても常に試行錯誤しています。なので、今私が考えていることでしかありません。またマネジメントは色々な流派があると思います。他の流派を否定するつもりはありません。 1on1私はマネジャーにな

          組織マネジメントのあれこれ Part 2

          組織マネジメントのあれこれ

          ※このnoteに関連する話をします。ぜひ。 トピック部下への任せ方 部下の視座の上げ方 なぜ書くのか?最近、部下と話していて言語化が進んだのでメモとして書いておく。また、いつもどおり書きなぐりの文章です。推敲などはしていません。 前置き今回あえて部下という言葉を使っています。普段は部下という言葉よりもメンバーという言葉を使います。今回は上司と部下の関係であり、上司として私が気づいたことを書くので明確に部下という言葉を使っています。 部下への任せ方仕事を任せることは非

          組織マネジメントのあれこれ

          私のリーダーとしての性質

          VPoEになって1ヶ月くらい経ちました。実際にやってみると学びは多いです。やっぱり経験は大切ですね。自分の経験からより多くを学ぶために日々他人の経験から知識を学ぶことも重要だと思います。「他人経験=書籍」のことが多いです。Meety経由で他社のVPoEに連絡することもあります。経営に関わっている人ともっと関わる機会を作りたいと思っています。コロナ前だと飲み会、BBQ、イベントなどでゆるく会う機会があったのですが、今はなくなってしまって残念です。 「私は今の立場は2年くらいが

          私のリーダーとしての性質

          1年でエンジニアを100人採用したい。Sansan株式会社

          SansanでVPoEをしている西場です。私のVPoEとしてのミッションは「Sansanをグローバルテックカンパニーにする」ことです。優秀なエンジニアが育つ組織を作っていきます。優秀なエンジニアが集まり、プロダクト志向で開発することで、プロダクトのグローバル展開を支援していきたいと思います。(個人としては英語を猛勉強中です。その話はまたどこかで) 採用に関しても徐々に海外に企業に負けないようにしていきたい。データエンジニア(CTO直轄「全社横断データ分析基盤構築プロジェクト

          1年でエンジニアを100人採用したい。Sansan株式会社

          Engineering Managerを楽しくしたい

          VPoEになりました。特に今までとやることは大きく変わらず、私がやるべきことを必死にやる、と思っています。これは姿勢の話ではなく、そもそも私は役職やロールを気にする働き方をしていないと思います。なので、今までやってきたことの延長線だと感じています。ただ、役職が付くと周りへの影響力や周りの納得感は増すとは思います。 そうは言っても「VPoEに就任したので、意気込み等のコメントをお願いします。」というようなことを聞かれたり、また今後イベントでの露出も増やしていきたいこともあり、そ

          Engineering Managerを楽しくしたい

          転職やキャリアの振り返り

          私は昨年の4月から2ヶ月ほど転職活動を行い、7月からSansan株式会社で働いています。 元同僚の河合さんと2月8日のイベントで対談することに先駆け、軽く振り返りをしたいと思います。イベントを少しでも面白くするために事前にあれこれと考えておこうと。なので、これは推敲した文章ではなく思いついたまま書いています。よかったらイベントに参加してもらえると嬉しいです。 私の前職での自分の成長について振り返ってみるとすごく成長できたと実感します。実際に、5年ほど前に1回目の転職活動した

          転職やキャリアの振り返り

          SansanのR&D、すごいらしいよ。

          ざっくりまとめると話を聞いてみたい人(学生・社会人問わず)は気軽にMeetyでカジュアル面談しましょう! 半年前(2021年7月)に入社するまで、「SansanのR&Dって名刺のOCRをしている組織でしょ?」と思っていたのですが、色々とやるべきこととやれることがたくさんあり、非常に面白いフェーズです。「それ、早く言ってよ〜」と思いました(元ネタの動画を見てください) 自己紹介SansanでR&Dの部長をしています。経歴は、メガバンク → 大手医療系IT企業 → 現職のSan

          SansanのR&D、すごいらしいよ。

          効果的な仮説検証についてあれこれ考える

          最近「効果的な仮説検証とは?」ということを考える機会があったのでじっくりと考えてみる。 まず効果的に仮説検証をするためには、いくつかのステップに分けて考えると分かりやすい。「適切な問題を見つける」「適切な仮説を見つける」「適切に検証する」の3つに分ける。本来であればこの順番で適切に意思決定をしていく必要がある。また「適切な問題を見つける」ことにもっとも時間をかけたほうが良い。 例えば、webサービスを運営しており、「ユーザーから使い方について問い合わせが多いので、ヘルプペ

          効果的な仮説検証についてあれこれ考える

          最近の学びや転職について

          これは何? 転職活動をしていて、よく聞かれたことや、ここ数年間の学びをちゃんと言語化しておこうと思って書いています。執筆開始時点は、次の会社を決めきれておらず、自分の考えを整理することで判断できるのではと期待しています。基本的にポエムです。私個人の意見であり、「こうあるべき」という強い主張等ではありません。また、これから数ヶ月掛けて反応を見ながら色々と追記していく予定です。 また、一度は有料ノートをやってみたかったので有料にします。プロダクトマネジメントをしていると身近な人

          ¥500

          最近の学びや転職について

          ¥500

          読書メモ: 心理的安全性のつくりかた

          読むモチベーション大きな成果を出せるチームとは、どういったチームなのか?ということをずっと考えている。 その一つのキーワードとして、"心理的安全性"。 Googleの社内調査でも心理的安全性が高いチームは効率的であるらしい。 リーダーとして、心理的安全性をどのように生み出せばいいのか、を考える上で参考にしたい。 感想(読みながら考えたこと)心理的「非」安全で受ける罰の例が面白い。 罰と言っても、減給やクビといったものだけでなく、「まわりにネガティブに思われるかも」というのも

          読書メモ: 心理的安全性のつくりかた

          日々の生活を少し楽にする買い物

          今まで実際に買ってよかったものを紹介します。 定番のルンバ家事を楽にする家電の定番ですね。私は2階建てに住んでいるので、各フロアに1台づつ置いてます。 ただ高いので、買えるようになるまえはクイックルワイパーをメインに使っていました。掃除機はあまり使ったことないです。 1フロアだと数分でできるので、スキマ時間でサクッと掃除していました。 洗濯物を干さなくても良い。洗濯乾燥機すべて乾燥することによって、洗濯する時間を意識する必要がなくなります。かなり家事の負担が減ります。

          日々の生活を少し楽にする買い物