マガジンのカバー画像

2018年10月福島取材 “復興した”福島

14
10/20、21の2日間、主に浪江町を取材してきました。“復興した”のかどうか、その目で確かめてみてください。
運営しているクリエイター

#富岡町

また富岡と浪江に行ってきました

また富岡と浪江に行ってきました

10/20、21と、5月から5ヶ月ぶりに福島取材に行きました。

今回は富岡では東電と環境省のプロパガンダ施設の視察程度で、あとは浪江を中心に回りました。ちなみに上の写真、回転寿司アトムで撮影していた時は、人生初の職質を経験しました(笑

1日目は、写真家Nさんと元原発作業員Kさん、もやい展で一緒に出展するFさん夫妻と富岡駅で合流し、車であちこち回りました。請戸浜や希望の牧場にも行きました。

もっとみる

浪江駅に北上する代行バス車内から

18分とちょっと長いですが、2018年10月21日AM10:25富岡駅発、浪江に北上する代行バス車内から帰還困難区域を撮影したもの。原発ではなく、山側、西側の車窓の映像です。ちょっと揺れと雑音がうるさいですが興味のある人はご覧ください。ちなみに途中でピッピと聞こえるのは僕の持つエアーカウンターSの音です。この時は最大2.96μSv/hでした(帰りは最大3.34μSv/h。ただし、エアーカウンターS もっとみる

2018年10月福島、回転寿司アトム〜廃炉資料館〜リプルンふくしま

2018年10月福島、回転寿司アトム〜廃炉資料館〜リプルンふくしま

10月20、21日の2日間、富岡、浪江を取材で訪れました。と言っても富岡では主に政府、東電のプロパガンダ施設訪問で、メインは浪江町の取材でした。

(富岡駅)

(中間貯蔵施設へフレコンバッグを運ぶための橋)

(福島第二原発の排気塔)

1日目の20日は、富岡駅で写真家Nさん、浪江から福島市に避難している元原発作業員のKさん、そして来年のもやい展金沢で一緒に出展するFさん夫妻と合流し、まずは回転

もっとみる
2018年10月福島、いわき〜浪江駅〜浪江中学校

2018年10月福島、いわき〜浪江駅〜浪江中学校

<続き>

2日目は快晴でした。

本当なら早く浪江に向かいたいところだけど、富岡〜浪江間の代行バスは本数が少ない。朝10:25富岡発の前は、6:55発。つまり、いわきを朝6時に出なければいけない。それは少々ハードだ。

…と書いてみて思ったが、それくらいハードにロケをするべきかなとも思う。

8時過ぎにホテルを出て、少しいわき駅前を散策する。

(日本政府は明治維新150年というが、福島では戊辰

もっとみる