マガジンのカバー画像

浦和レッズ感想マガジン

58
浦和レッズの試合後の感想です。試合を観て感じたことをそのまま書いていますので、読みづらかったり識者の方の見方と違ったりするかもしれませんが、気軽に読んでもらえるとうれしいです。
運営しているクリエイター

#Jリーグ

【サッカー】浦和レッズ アウェイコンサドーレ札幌戦(2023.12.3)感想

【サッカー】浦和レッズ アウェイコンサドーレ札幌戦(2023.12.3)感想

アウェイ札幌戦は、2-0で浦和が勝ちを手に入れました。
小野伸二のラストマッチということで、注目を集めましたが、シーズン3位を目指すためにも浦和は負けられない試合となりました。

小野がスタメンということもあり、前半20分までは何となくお互い強度80%ぐらいな感じで戦ってる印象でした。浦和もいくつかチャンスを作ったものの、カンテが生かせず得点できません。前半のカンテは決定機で空振ったり、すべったり

もっとみる
【サッカー】浦和レッズ ACLホーム武漢三鎮戦(2023.11.29)感想

【サッカー】浦和レッズ ACLホーム武漢三鎮戦(2023.11.29)感想

勝ちが必須の試合で2-1で勝利を収めることができました。

旅行に行っていた関係で、リーグ前節のアビスパ福岡戦を見逃してしまったこともあり、DAZNで約2週間ぶりの試合観戦となりました。

連敗続き&解説の槙野も言ってたように契約の時期の上、さらにスコルジャ監督も不在とハードモードな状況で、選手たちの特に精神面が試されるような試合でした。
前線の選手たちはわりかし軽快に動けていた感じで、中でも目を

もっとみる
【サッカー】浦和レッズ ルヴァンガンバ戦(2023.9.10)感想

【サッカー】浦和レッズ ルヴァンガンバ戦(2023.9.10)感想

ホームで迎えたルヴァンカップ準々決勝第2戦は、3-0の快勝で準決勝進出を決めました。

今日も比較的入り方が悪くなく、開始5分ぐらいに岩尾のコーナーキックからリンセンがヘディングシュートを決めて先制します。早い時間に得点を奪えたことでグッと楽になり、何となくボール回しにも余裕が出来たような感じがしました。
ガンバも1戦目ほどの怖さがなく、互いに隙をうかがいながらボールを回すような展開が続き、初戦を

もっとみる
【サッカー】浦和レッズ ルヴァンガンバ戦(2023.9.6)感想

【サッカー】浦和レッズ ルヴァンガンバ戦(2023.9.6)感想

ルヴァンカップの準々決勝ガンバ戦のアウェイ一戦目を1-0で勝利することができました。

今日は前半の入りから動きが良く、何度かチャンスを作りましたが得点できず、だんだんとシュートまでいけない展開になっていきました。ガンバには何度かサイドバックの裏のスペースをうまく狙われ、危ない場面になりかけたものの、相手は相手でシュートまで持っていけず、そこまで怖さを感じることはありませんでした。何となくそんな感

もっとみる
【サッカー】浦和レッズ 新潟戦(2023.9.2)感想

【サッカー】浦和レッズ 新潟戦(2023.9.2)感想

アウェイ新潟戦は残念ながら1-1の引き分けに終わりました。

前半の序盤はお互い探り合うような試合展開で、その後新潟が徐々にボールを保持するようになっていきました。1人で運べる大久保が負傷退場してしまったことで、みんなで崩そうという意識が働いたのか、全体的に圧力をかけようという雰囲気が出来た気がして、そんな中、ショルツのPKで先制することに成功しました。

後半は、大体新潟ペースで進み、途中からは

もっとみる
【サッカー】浦和レッズ 湘南戦(2023.8.25)感想

【サッカー】浦和レッズ 湘南戦(2023.8.25)感想

ACL理文戦から中2日と厳しい条件の中、またしてもカンテのゴールにより1-0で勝利することができました。

前半は、相手右サイドなどから何度かチャンスを作られ、全体的にも湘南ペースで進みました。浦和は岩尾のフリーキックや岩波のロングボールに抜け出した明本など惜しい場面もありましたが、ハーフタイムに出たスタッツを見てむしろシュート6本もあったのかと驚くぐらいの内容でした(笑)
反対に湘南は3本しかシ

もっとみる
【サッカー】浦和レッズ 名古屋戦(2023.8.18)感想

【サッカー】浦和レッズ 名古屋戦(2023.8.18)感想

苦しい、苦しい試合でしたが、1-0で勝つことができました。

今日は小泉が久々のスタメン復帰となり、後ろも鉄壁だった頃の4人に戻りました。また、ベンチにもリンセンが入るなど、メンバーの循環が行われたことで期待を持てる面子となりました。
この日は、相手へのプレッシャーのかけ方など前節より明らかにスタートから集中してる様子でした。そして、前半の早い時間にカンテのFWらしい相手の意表をつくタイミングでの

もっとみる
【サッカー】浦和レッズ 横浜マリノス戦(2023.8.6)感想

【サッカー】浦和レッズ 横浜マリノス戦(2023.8.6)感想

ここ最近諸事情により試合が観れていませんでした。リーグのセレッソ戦、天皇杯の名古屋戦と連敗&複数失点しているという結果だけ知っている状態だったので、マリノスにボコられるんじゃないかという一抹の不安もありましたが、勝ちに近い0-0という結果でした。
今日は、試合の入りからみんなが集中している様子が伝わってきて、ディフェンスもよく頑張っており、球際で粘り強いプレーができていたように感じます。
その中で

もっとみる
【サッカー】浦和レッズ 鳥栖戦(2023.7.1)感想

【サッカー】浦和レッズ 鳥栖戦(2023.7.1)感想

中2日でアウェイと厳しい条件の中、2-1で見事勝利を収めました。
前半の早い段階で先制されてしまったものの、カンテのゴールですぐ追いつきます。今節も、下がり過ぎないようにしようとする意識が見え、その内追いつけそうな予感はありましたが、こんなに早く追いつけるとは思いませんでした。さらに、前半38分にリスタートから岩尾がロングシュートを決め、前半の内に逆転します。判断力はもちろん、あの距離から決めた技

もっとみる
【サッカー】浦和レッズ 湘南戦(2023.6.28)感想

【サッカー】浦和レッズ 湘南戦(2023.6.28)感想

埼スタで行われたホームゲームで、4-1で勝利しました。
今日はスタートから主導権を握ることができ、その流れの中から前半20分に、岩尾のロングパスから大畑がうまく抜け出し、最後は興梠が決めて先制します。見ていて思わず声が出るくらい、大畑のトラップが絶妙で、素晴らしかったです。この場面以外も、この日の大畑は、ボールの受け方や相手の外し方、攻撃参加やサポートなど、どのプレーも良くて、ベンチ外が続いた時も

もっとみる