マガジンのカバー画像

浦和レッズ感想マガジン

58
浦和レッズの試合後の感想です。試合を観て感じたことをそのまま書いていますので、読みづらかったり識者の方の見方と違ったりするかもしれませんが、気軽に読んでもらえるとうれしいです。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

【サッカー】浦和レッズ ホーム横浜FC戦(2023.9.29)感想

【サッカー】浦和レッズ ホーム横浜FC戦(2023.9.29)感想

ホームの埼スタで、横浜FC相手に1-1の引き分けに終わりました。優勝のためには勝利がマストの試合だっただけに、痛過ぎるドローです。

今日の前半は、最初から横浜ペースで進み、浦和の悪い時のフワッとした入りだなと思って見ていたら、案の定失点してしまいました。この失点の場面を含め、前半中頃までショルツ、ホイブラーテンが珍しく2人ともピリッとせず、一つ一つのプレーが軽いというか集中力が少し足りてないよう

もっとみる
【サッカー】浦和レッズ アウェイガンバ戦(2023.9.24)感想

【サッカー】浦和レッズ アウェイガンバ戦(2023.9.24)感想

上位に食らいついていくには絶対に負けられない試合で、3-1と見事過ぎる逆転勝利を収めることができました!

今日の前半は序盤から割とボールを持てる展開で、少しずつ圧力をかけていけるかなというところで、ガンバ黒川のドリブルを酒井がファールで止めてフリーキックを与えてしまい、宇佐美に決められてしまいます。
この場面、ペナルティーエリアの角付近とはいえ、圧倒的にシュートに自信を持つ宇佐美のようなタイプの

もっとみる
【サッカー】浦和レッズ ACLアウェイ武漢三鎮戦(2023.9.20)感想

【サッカー】浦和レッズ ACLアウェイ武漢三鎮戦(2023.9.20)感想

アウェイで2-2の引き分けという結果に終わりました。色々厳しいACLとはいえ、個人的には全然勝てる相手だと思ったので、残念でした。

前半、開始10分で相手に先制される苦しいスタートになりました。アウェイの雰囲気やピッチに慣れる前にやられてしまった印象でした。
その後、徐々にボールを持てる時間が増えてきて、安居やリンセンなどが惜しいシュートを放つ場面なども見られるようになりました。
それでも、相手

もっとみる
【サッカー】浦和レッズ 京都戦(2023.9.15)感想

【サッカー】浦和レッズ 京都戦(2023.9.15)感想

後半猛攻を見せたものの、残念ながら0-0の引き分けに終わりました。

前半は、京都の前線からのプレスで蹴らされてしまう展開が続き、後ろで回して蹴らされ京都に攻められ、またはね返して…みたいな感じでした。30分過ぎぐらいから少しずつボールを持てる時間が増え、カンテのパスから関根が裏を取った場面や、早川の切れ込んでのシュートなど、ようやくチャンスを作れるようになったところで前半終了となりました。
スタ

もっとみる
【サッカー】浦和レッズ ルヴァンガンバ戦(2023.9.10)感想

【サッカー】浦和レッズ ルヴァンガンバ戦(2023.9.10)感想

ホームで迎えたルヴァンカップ準々決勝第2戦は、3-0の快勝で準決勝進出を決めました。

今日も比較的入り方が悪くなく、開始5分ぐらいに岩尾のコーナーキックからリンセンがヘディングシュートを決めて先制します。早い時間に得点を奪えたことでグッと楽になり、何となくボール回しにも余裕が出来たような感じがしました。
ガンバも1戦目ほどの怖さがなく、互いに隙をうかがいながらボールを回すような展開が続き、初戦を

もっとみる
【サッカー】浦和レッズ ルヴァンガンバ戦(2023.9.6)感想

【サッカー】浦和レッズ ルヴァンガンバ戦(2023.9.6)感想

ルヴァンカップの準々決勝ガンバ戦のアウェイ一戦目を1-0で勝利することができました。

今日は前半の入りから動きが良く、何度かチャンスを作りましたが得点できず、だんだんとシュートまでいけない展開になっていきました。ガンバには何度かサイドバックの裏のスペースをうまく狙われ、危ない場面になりかけたものの、相手は相手でシュートまで持っていけず、そこまで怖さを感じることはありませんでした。何となくそんな感

もっとみる
【サッカー】浦和レッズ 新潟戦(2023.9.2)感想

【サッカー】浦和レッズ 新潟戦(2023.9.2)感想

アウェイ新潟戦は残念ながら1-1の引き分けに終わりました。

前半の序盤はお互い探り合うような試合展開で、その後新潟が徐々にボールを保持するようになっていきました。1人で運べる大久保が負傷退場してしまったことで、みんなで崩そうという意識が働いたのか、全体的に圧力をかけようという雰囲気が出来た気がして、そんな中、ショルツのPKで先制することに成功しました。

後半は、大体新潟ペースで進み、途中からは

もっとみる