見出し画像

【サッカー】浦和レッズ 京都戦(2023.9.15)感想

後半猛攻を見せたものの、残念ながら0-0の引き分けに終わりました。

前半は、京都の前線からのプレスで蹴らされてしまう展開が続き、後ろで回して蹴らされ京都に攻められ、またはね返して…みたいな感じでした。30分過ぎぐらいから少しずつボールを持てる時間が増え、カンテのパスから関根が裏を取った場面や、早川の切れ込んでのシュートなど、ようやくチャンスを作れるようになったところで前半終了となりました。
スタッツもお互いシュートが3本ずつと、試合内容としては面白いものではなく、互いに潰し合ったような印象でした。

後半は、酒井と早川に代えて伊藤と明本を投入し、浦和がボールを持つ時間が増えます。なかなか決定的なチャンスを作れないまま進み、安居、関根に代えてリンセン、高橋を入れて圧力をかけていきます。さらに興梠も投入してゴールを狙いにいきますが、リンセン、カンテ、興梠とも決定機を決めれず、スコアレスドローに終わってしまいました。残念!

作戦なのかいつものパターンなのか分からないのですが、引き分けや負けに終わる時の試合展開で、後半しか攻撃的にいけない状況はもう少し改善してほしいところです。ただ、この試合に関しては、チャンスは作れていたのでもう一歩というところでした。でもやっぱ下位のチームですから、どうしても不満がたまってしまいます。

後はやっぱ審判がヤバかったですね。ペナルティーエリアでリンセンが妨害されたところとか、何でVARの判断にならなかったんですかね?審判もあんな近くで見てなのに、マジでよく分からないジャッジで、イライラマックスでした。

今日はリンセンにボールがよく集まっていて、短い時間ながら惜しいチャンスを作ってました。この出来なら後半の頭から使ってくれていたら、得点もできたのではとチラッと思いました。
カンテは、今日もよいボールのからみからチャンスを作っていて、助っ人感あるプレーを見せてくれました。硬軟併せ持つ感じでゴール前でボールを持つとワクワクします。
興梠もセンターバック相手だと背負えなくなってきていたので、今日みたいにトップ下的な感じで使ってもらえるといいですね。

伊藤はちょっとお疲れモードなのか、味方と合わない場面もあり、本調子じゃない感じでした。代表を経験した分プレーに余裕があって、イージーに後ろに下げない部分は評価できますが、ちょっと違いを生み出そうという意識が強過ぎて、タイミングが合わないようにも見えました。次戦ではうまくそこら辺折り合いをつけてくれてればいいですね。

荻原も京都相手で頑張ってましたが、あんまりクロスが合わなかったですね。ボールの質は良さそうなので、こちらも惜しかったです。

個人的には悔しい思いもありますが、リンセンの復調傾向などプラスの面もあったように思えるので、次に期待したいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?