nijipapa

2児の息子を持つ30代の父親です。仕事、そして育児、プライベートで色々なことにチャレン…

nijipapa

2児の息子を持つ30代の父親です。仕事、そして育児、プライベートで色々なことにチャレンジしていきます。子育て分野では、モンテッソーリ教育に興味あり!notoでは、子育てから経験したこと、学んだことなどを中心に書いて行ければと思います^ ^

最近の記事

子供に新しい友達が出来る瞬間

こんばんは。nijipapaです。 だいぶ、久しぶりの投稿になりますが、今日あった出来事を書こうと思います。 以前、このnoteで書いた通り、長男がサッカーに興味を持ち、今年の2月ごろに正式にクラブに入会しました。 正式入会してから1〜2週に一回の頻度で練習に参加し、最初は出来なかった練習メニューも出来るようになったり、2チームに分かれてのゲームをしたりと徐々にサッカーという競技にも慣れて来ています。 1番の成長は、ゲーム中にハンドしなくなった事w 当たり前じゃん!?と

    • サッカークラブ体験入学

      今日4歳の長男が初めてサッカークラブに体験入学に行きました。というのも、長男本人からサッカーをやりたいと言っ出来たので。親としては、子供達のやりたいことを尊重したいという考えなので嬉しい気持ちです。 実は半年前くらいにもサッカーの練習に行ってみる?と聞いたところ、その時は恥ずかしいから嫌だという理由で実現はしなかった。だが、今回はなんの影響か、自分からやりたいということなので、いざ体験入学ということに。 長男は朝から楽しみにしている様子でウキウキw 出発する時間でもないの

      • おおよそ1年ぶりの帰省

        2020年から始まったwithコロナの時代、父親(うちの息子からするとお爺ちゃん)が持病持ちのため、コロナ禍での帰省は出来るだけ避けていました。気付けばほぼ一年。 帰省出来ない変わりにFaceTimeなどで定期的にコミュニケーションを取っていましたが、実際に会って遊ぶのは息子にとって特別なイベントです。 ちょうど先週に緊急事態宣言が解除されたことと、母親(息子からすると祖母)から地元の名産品が送られてきたため、取りに来ないか?と連絡が入りました。 息子に相談すると爺さん

        • 子供もストレスを感じている!?

          こんばんは。新型コロナウィルスの感染拡大が原因となった緊急事態宣言の延長が決まってからおおよそ一週間。息子たち二人も保育園の登園自粛をしてから二週間余りです。最初は私達と一緒に過ごせる時間が増えるから、あまり影響はないかな!?と心配してなかったのですが、子供ながらに徐々にストレスが溜まって行っているように感じます。 まぁ我々大人でさえもストレスを感じているのだから、敏感な子供が感じるのは当然ですよね。 今まで毎月のように行っていた動物園や水族館に行けなかったり、保育園の友

        子供に新しい友達が出来る瞬間

          ご近所へご挨拶

          無事にマンションへの引越しが終了しました。引越し当日の天気予報はまさかの雨!そういえば前回の引越しは数十年ぶりの大雪でしたw大事なイベントになると天気悪いなーと思いつつ、引越し業者さんが頑張ってくれたお陰であっという間に終了。やはりどの分野でもプロって凄いよね。改めて感心しました。 さてさて、新しいマンションに移ってからは息子二人は部屋の広さを堪能しているようです。前のマンションは狭かったので、今度は家の中でも隠れんぼが出来そうです。長男にはまだまだ見つけられないかな!?

          ご近所へご挨拶

          引越し

          新型コロナウィルス感染抑制のための緊急事態宣言が発令されてから2週間余り、世の中の動きも色々と変わって来ていますね。 私も在宅ワークをしていますが、快適過ぎて通勤が嫌になりそうです。 さてさて、こんなタイミングですが、我が家は以前からこのnoteでも書いていた通り、騒音のクレームによる引越しとなりました。今の家は結婚する前から住んでいて、計6年ほどお世話になりました。この6年では、結婚→第一子誕生→第二子誕生とプライベートで目まぐるしく変化の多い期間でした。ただ、嬉しいこ

          引越し

          3歳児のストレス

          こんばんは。新型コロナウィルスで在宅ワークをされている人も多いと思います。また、保育園が休園になりずっと子供のお世話をしなければならないご両親も多いですよね。 新型コロナウィルスで自粛モードになっている世の中で、我々親だけ出なく、3歳の長男もストレスを感じているように思います。というのも長男はもともと外で遊ぶことが大好きで、真冬で極寒の中でも日が暮れるまで遊んでいたり、外で遊ぶことで色々なことを体験したり、学んだりしていました。外で遊ぶことで、当然体力も使われて、大声を出し

          3歳児のストレス

          進級&入園

          こんばんは。新型コロナウィルスで外出自粛が続いていますが、うちの息子2人は長男が3歳児クラスに進級、次男が0歳児クラスに入園と新たなスタートとなりました。長男は環境の変化にやや精神的に不安定になっており、保育園でも泣いてしまうことが少し増えてしまっているそうです。どうやら同じクラスの他のお子さんも同様のようで、落ち着くまではもう暫くかかりそうです。 次男は0歳児クラスで慣らし保育がスタートしましたが、これまた環境の変化で保育園では号泣していることもあるとか。 2人とも新し

          進級&入園

          季節外れの積雪

          こんばんは。今年度も残すところあと数日に迫った3月29日、関東でもなんと積雪がありました。天気予報では数日前から積雪の予報が出ていましたが、まさかこの時期に降るわけないっしょと思っていました。本当に最近の気候はなんだかおかしいですね。 コロナウィルスの関係で週末は外出を控えるようにという指示が出ていたので、うちの家族もみんなで家の中で過ごしました。 先日のブログでも書いたようにマンションの騒音問題があったため、事前に子供が室内遊びを楽しめるようなおもちゃを少し買い増し。と

          季節外れの積雪

          マンション購入

          持ち家で育った自分ですが、マイホームに対する拘りが皆無でした。しかし、子供が生まれると必要となるものも必然と変わる。 現時点でも出来る限り、不要なアセットは持ちたくないと考えているが、家族のためにマンションを購入することになりました。 今まで賃貸マンションに住んでいて収納以外の不便さはあまり感じていなかった。正直、子供が小さいこともあって週末はほとんど外で過ごし、平日もご飯を食べて寝るだけという住まいなので、何のこだわりもない。マンションからの眺望!?いや、外なんて見ない

          マンション購入

          実家へ帰省

          こんばんは。三連休の金曜日から本日まで実家に帰省していました。息子2人と奥さんは先週から一足先に帰省中。3人を迎えに行く形で私も帰省。 が、しかし 行きは東名が事故で何と30kmの渋滞。渋滞の中を突っ込んで行くか、それとも下道で行くか、悩んだ挙句下の道で帰省することに。その結果、普段1時間ほどで着く距離が何と4時間…実家で待つ息子とお出掛けする予定でしたが、生憎お預けに。息子2人と妻との久しぶりの再会はどこか心がほっとしました。息子は笑顔で迎えてくれて癒されました。父ちゃ

          実家へ帰省

          家族

          こんばんは。実家に帰省中の嫁と息子二人。私は仕事があるので自宅に一人暮らし。結婚前10年ほど一人暮らしをしていましたが、こんなに寂しかったっけ?と感じてますw 四人で住んでいる家なので無駄に広く、それも寂しさを助長させているのかも。 さて、実家に帰省している家族とテレビ電話をすると息子達は爺ちゃん婆ちゃんとの生活を満喫しているようです。実家は庭付きの戸建てで、息子にとってその庭は楽園のようです。そう言えば、自分自身も小さい時に田舎の爺ちゃんの家に帰省した時は本当に楽しか

          子供...そして仕事

          子供…そして仕事 久々の投稿です。 今週のとある日、会社に行こうとすると長男が「父ちゃん、お話があるの!」と囁いてきました。近寄って、「どうしたの?」と聞いてみると「父ちゃん、お仕事頑張ってね!」と。正直。涙が出ました…。今までは自分が子供を応援している側だと考えていましたが、こんな小さい息子が自分を応援してくれているんだと。たまたまその週に仕事で色々あり、辛いな〜と感じでいただけに、尚更心に響きました。本当にありがとう。父ちゃんも君のため、そして家族のため、自分の為にも頑張

          子供...そして仕事

          友達

          こんばんは。久しぶりの投稿です。 今日は2月下旬、春一番が吹きました。これから暖かくなりますね。新しい季節になるので、子供達を何処に連れて行こうかと考えワクワクしています。 最近の長男は、ピクサーのカーズにハマっています。Amazon primeVideoでカーズの映画を見て、カーズのトミカを使って実演w 今までは消防車が一番好きでしたが、現在はカーズが一番。子供と一緒にピクサーの映画を何本か見てみてましたが、意外と大人でも楽しめるものですね。今度はトイストーリーなどを見て

          念願の出初式

          こんばんは。今年初めての投稿です。 少し遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 さてさて、今週末は横浜市の出初式に長男を連れて行ってきました。なんで出初式なんだ?と思われるかもしれませんが、出初式は消防車のお祭り!?みたいなもので、消防士が大好きな長男をずっと連れて行きたいと思っていたのです。しかし、毎年1月の第一土曜日は仕事のキックオフがある関係でいつも参加できていませんでした。しかし令和2年の今年はなんと日曜日開催ではありません

          念願の出初式

          気持ちの変化

          先日notoで書いたように長男が怪我した。幸い怪我の治りは順調で、保育園でのお外遊びも出来る様になり、ホッとしているところです。ただ怪我の影響なのか、精神的にやや不安定なことが見られ、トイレトレーニングなどが一旦中止になってしまいました。改めて、子供はいろんな葛藤の中で成長していくことを実感。少しでも本人の力が発揮できるようにサポートしてあげたいと思います。 そんな長男は非常に優しい性格のようで、いつも誰かのことを助けてくれたり、心配してくれたりしています。 親としては、

          気持ちの変化