にじいろのとりさん

人生と栽培は似ている!土は偉大な教師(`・ω・´)。 自然農/謎の詩/異世界への好奇心…

にじいろのとりさん

人生と栽培は似ている!土は偉大な教師(`・ω・´)。 自然農/謎の詩/異世界への好奇心/雑記/マガジン4種。

マガジン

  • 自然農的、家庭菜園/野草をたべてみる

    自然農的、家庭菜園で無理なく続けられる畑を目指してます★雑草が実はスゴいことに気づき少しづつ実食していきます(`・ω・´)

  • 異世界への好奇心 (((((((っ・ω・)っ ブーン

    ヒカルランド系のぶっとんだ本が大好きです! 世の中にはいろんな人がいる事への好奇心。 信じる信じないではなく単純に胸のワクワクが 止まらんのですよ(`・ω・´)

  • 雑記

    思ったことや趣味などの雑記です(`・ω・´)☆

  • かきためていた コトバ

    悩み苦しんでいた時のメモ帳より。書き溜めていた詩やら感情やら思ったコトバやらでございます( ´・ω・`)自分で自分を励ましていたようです。 今でも読み返すとたまにじわっとくるw笑。 こんなふうに思うんだな〜くらいの優しい気持ちでのぞいてくだされ☆

最近の記事

☆2024年☆ 春ジャガイモの植え付け

春野菜の第一弾は ウチはジャガイモです 2月初旬に種芋を窓辺で芽出しさせながら ジャガイモを植える場所を決めて その場所の秋冬野菜の収穫と片付けをして 米糠や微生物を撒いて畝を作って寝かせておくと 2月末にはいつでも植えられる状態になっている! そんな感じで春の畑はスタートします (* ´_ゝ`) モウソンナキセツカ、、、 自家採取を繰り返せるとウワサの タワラシリーズのジャガイモを 自家採取して種芋に使っています はたして何作ぐらい繋げるのか楽しみです♪ (これは3作目

    • ☆2024年☆ そろそろ春野菜の準備を♪

      お久しぶりです☆ こちら九州は最近ずっと雨で畑に出れません youtubeばかり見ていても仕方ないので 久々にnoteに向かいます (* ´_ゝ`) 今年は何を植えようかな〜と いつも購入している固定種や自然農の種を扱っている グリーンフィールドプロジェクトさんのHPを見てたら な、な、な、なんと、、、 アウトレットコーナーが熱かった!! タネもジリジリと値上げを始めた今日この頃、、、 キュウリやトマトのちょっとお高めの種が200円! 他にもまだいろんな種類のタネがあったの

      • 夏の土用干し / 梅干し

        暑いですね〜 (´・ω:;.: (´:;….::;.:. :::;.. …. ジュワ、、、 しかし仕込んだ梅干しを干す為に 最後の仕上げをしなければならない! 梅雨明け後、連日晴れが続きやすく 殺菌に必要な紫外線量が最大になる 「夏の土用干しが梅干しにはいい」と 知ってしまったからには暑くとも 外に出てあるものを手に入れなければ!! 赤紫蘇です!! 梅干しを赤くする為に必要なものなのだ 夏の土用期間中(今年は7月20日〜8月7日) に干す為にはさすがにもう入れておかね

        • エゴマdeジュノベーゼ風 / 大量消費

          1度植えたらこぼれダネで エゴマの生産者かっ!というくらい 毎年大量に自生するエゴマさん達、、、 結局20枚ぐらいしか食べずに 毎回サヨナラしていた、、、 じつは「食べると10年長生する」と 言われる程に抗酸化作用、免疫に有効な ビタミン類や体内で作り出すことのできない 必須脂肪酸を含む大変ありがたい葉だったのです (´・ω・`)イママデゴメンネ、、、 バジルのジュノベーゼがあるんなら エゴマでもええんじゃない?と思って 検索したらすでに複数のレシピがあったので 大量

        ☆2024年☆ 春ジャガイモの植え付け

        マガジン

        • 自然農的、家庭菜園/野草をたべてみる
          84本
        • 異世界への好奇心 (((((((っ・ω・)っ ブーン
          18本
        • 雑記
          60本
        • かきためていた コトバ
          55本

        記事

          2023年度作 ☆そら豆☆

          今年はそら豆が過去一の出来で食べ放題でした☆ こちらのタネは国産の伝統野菜(固定種・在来種) を主に取り扱っている 光郷城 畑懐(こうごうせい はふう)さんから購入☆ 畑懐さんのタネは他にもいろいろ買っていて 小松菜とかネギとかレタス系も上手によく 育つのでおすすめなのが多いです☆ 在来種・固定種なので種取りできるのがいいです ワイは楽天で購入してます(`・ω・´)! 寒波の時に保温のビニールが飛ばされて 冷害で見るも無惨な状態になってしまったので 今年は全滅だ、、、と悲

          2023年度作 ☆そら豆☆

          2023年度作 ☆ミニトマト☆

          今年はどのトマト植えよ〜と思っていたところ 自然農法や有機種子をたくさん取り揃えている 株式会社グリーンプロジェクトさんの種を購入☆ ・固定種 ・ 農薬や化学肥料を使用しない ・採取後の種に消毒しない ・遺伝子組換を行わない ということが特徴でたくさんの種類があるので ついついあれもこれもと買ってしまいそうになります (´・ω・`)イロイロウエテミタイ、、、 種まきから始めて小さかった苗も気温が上がると ぐんぐん大きくなってもうすっかりワイの身長を超えた いろんな菌と

          2023年度作 ☆ミニトマト☆

          シン・日本史が始まっている

          最近は雨で畑ができないので 近くのタリーズで最近買った本を読んでいた 弾圧や偽書あつかい系の古文書に興味があり それを面白く考察してくれる人たちがいる 点と点を繋げ矛盾を見逃さない鬼サムさんと 相槌と包容力の塊マサキさんの TOLAND VLOGさんの本が出版されたのだ! TOLAND VLOGさんの『超考察』 めちゃくちゃ面白くて一気見したな〜 (^^) 新しい日本史が始まっているというか ついに隠されていたものが出てくる時代だと 言わんばかりにパズルのピースがバチバ

          シン・日本史が始まっている

          漬物か切り干し大根かどっちになりたい?

          本日九州は快晴なり(`・ω・´)☆ こんなお天気の良い日は本当は1日ずっと 土いじりをしたいが午後は用事があるので 軽作業と大根の収穫だけやってしまいます! 他の野菜たちはまだまだ下手くそですが (白菜もキャベツも出来なかった、、泣。) 大根さん達はほぼ手をかけずとも育って くれるので毎年大変ありがたい存在です しかし、そろそろ春野菜の準備をしないと ならないので、畑から全部ぬいてしまって 漬物か切り干し大根のどっちかになって もらいますよ〜 (`・ω・´)!! そんな

          漬物か切り干し大根かどっちになりたい?

          3度めの正直マカロン

          バレンタインということで せっかくなので作ったことがない マカロンに挑戦してみました (お手軽マカロンミックスですがねw) 初めて作るお菓子はワクワクしてしまうので cottaで材料探してたら見つけたパティシエ っぽい帽子も一緒に買って気合充分です (´_ゝ`) マカロンミックスで簡単キレイに できるだろうと思っていたのだが、、、 トップが凹んできて、さわるとすぐ割れるし 冷ましてもベタベタでシートから剥がれない、、 ハートですwww 第一作目は惨敗でした、、、 マ

          3度めの正直マカロン

          イライラした雨の日にコーヒーの焙煎をしたら最高の1日になった

          最近2,3日おきに雨が降ってしまうので なかなか畑を耕すタイミングが掴めない、、、 春野菜の準備で忙しくなってくるので 大変な作業を早く終えてしまいたくて 予定通りにいかずについアセアセしてしまう ( ´,_ゝ`) ハヤクハヤク,,, そんなちょっとイライラしていた雨の日に コーヒー飲もうとしたら賞味期限が切れてて さらなる絶望に襲われる、、、 ストックはもう無いし、、、 買いに行くのも面倒だし、、、 うーん、、、 あっ、あった! コーヒーは無いと生きていけない ベ

          イライラした雨の日にコーヒーの焙煎をしたら最高の1日になった

          友麹で甘酒と味噌を作ったよ

          最近やっと味噌作りを終えました〜☆ いつもより遅くなってしまったのは 味噌作りのレシピを調べてたらとーっても 便利そうなアイテムを見つけてしまったのです! 味噌作りの際に大豆をミンチに出来る便利アイテム! 配送を寒波が終わった後にした為に最近届いたのです☆ (`・ω・´) ジャジャーン!! 今回は8キロ作るので全量を自然栽培大豆! としたい所ですが富澤さんとミックスでw 8キロ量 大豆1733g 米麹2667g 塩1000g 塩分濃度12.5% (マルカワみそ

          友麹で甘酒と味噌を作ったよ

          『タワラシリーズ』 ジャガイモに選ばれた男

          おはこんばんちわ (`・ω・´)! みなさんジャガイモは種芋を購入されていますか? 収穫したのを種芋として使用していますか? 当方は家庭菜園を初めてからまだ日が浅いので なんの知識もなく収穫したものを種芋として 使っていたのですよ、、、 1、2年は普通に収穫できていたので 「無農薬ジャガイモ余裕〜♪」と思っていたのですが ついに1つの品種から「そうか病」らしき症状を発見 このジャガイモは確か、、、ニシユタカ? (種芋として何回か使いまわしていた) しかし、ほかの種類

          『タワラシリーズ』 ジャガイモに選ばれた男

          友麹で甘酒と味噌をつくりたい

          こちら最近15度くらいあって とても1月とは思えません、、、 ((( ゚д゚ ;))) チキュウ ドウナッテンノ!? 気象も変だし物価も上がってくるし こんな時こそ保存食だ!と思い 今年も味噌を作ろうとレシピを探していた所 『友麹法』なるやり方で自分で米麹を作り 甘酒も味噌も作っている方々がいるではないか! 自分で作れるなんて凄い! しかも節約にもなるではないか! (販売元には怒られてしまいそうだがw) 粉タイプの麹菌をふりかけて作る方法と 出来ている米麹を種菌として

          友麹で甘酒と味噌をつくりたい

          ぎっくり腰でカルスに出会う

          九州は3月ぐらいの気温になっていた 春の陽気にさそわれて花仕事をした☆ 寒い日は誰も庭に出てなかったのに 気温が上がると自分もご近所さん達も 一斉に外に出てくるのをみていると 人間も虫や動物と一緒だなぁと改めて思う (´_ゝ`) 最近全然noteをやってなかったので 写真があまり無いのですが、過去に掲げた 頭までお花畑になる『桃源郷化計画』 は細々と続けております (´_ゝ`) ポポポポーン♪ しかし去年の夏頃に 初めてぎっくり腰になってしました (去年も厄年

          ぎっくり腰でカルスに出会う

          財布の使い始め

          2023年幕開け早々になんだかとっても 縁起の良さそうな日がやってきたようだ☆ 年に6度の天がすべてを許す日『天赦日』 一粒のもみが何倍にもなる『一粒万倍日』 始めた事が良い運気を持って長く続く『甲子の日』 が重なったトリプル大吉日だということで ちょうど変える予定だったこともあり 新しいお財布を今日使い始めました (´_ゝ`) 最高の自由である 『好きなことを好きな時に好きなだけ!!』 まるで宇宙のように無限でありますように との願いをこめて宇宙柄w お財布を変える

          2023年あけましておめでとうございます☆

          気づけば早いもので最後の記事から 1年以上が経過していました ほんのつい最近まで書いていた気もするし けど久々にいじったらnoteの使い方まったく忘れてるし 時間の感覚が早く感じすぎて 本当に1日24時間あんの?ってかんじです (´ºωº`)ココハドコ? ワタシハダアレ??? まぁ、代わり映えの無い毎日を送っているから 出会いや思い出が少ないとも言えますが、、、w なんかやる気ないな〜と思っていたら 厄年やん、、、 最近の初詣で発覚しましたw 厄年って不吉でお祓い

          2023年あけましておめでとうございます☆