見出し画像

夏の土用干し / 梅干し




暑いですね〜
(´・ω:;.: (´:;….::;.:. :::;.. …. ジュワ、、、

しかし仕込んだ梅干しを干す為に
最後の仕上げをしなければならない!

梅雨明け後、連日晴れが続きやすく
殺菌に必要な紫外線量が最大になる
「夏の土用干しが梅干しにはいい」

知ってしまったからには暑くとも
外に出てあるものを手に入れなければ!!

今年の梅ちゃん


赤紫蘇です!!
梅干しを赤くする為に必要なものなのだ
夏の土用期間中(今年は7月20日〜8月7日)
に干す為にはさすがにもう入れておかねば!

暑いのでものすごい速さで収穫!


茎から葉を外して
よく水洗いして半乾燥させる

赤紫蘇の重量の20%の塩を用意して
まず半量の塩でよく揉んでアクを出し捨てる
よく絞ったら残りの塩でさらによく揉んで
水分をすべて絞りきるがごとく絞る
(´・ω・`) モミモミ、ギュー!!

絞りきった


6月に仕込んであった梅ちゃんの梅酢を

絞った赤紫蘇に入れたらキレイに赤く発色♪


これで何日かで梅が染まるので
7月中はもう間に合いませんが、、、
8月に入ったらいつでも干せる状態に☆

今年もいい色になりますように♪
∩︎(´∀︎`∩︎) ワッショイ ∩︎( ´∀︎` )∩︎ ワッショイ (∩︎´∀︎`)∩︎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?