見出し画像

幸せな音楽を聞くと【創造性】が高まる

幸せな音楽を聞くと創造性が高まる
ラドバウド大学の研究
対象者:ラドバウド大学の学生155人

・研究の意図
近年、重要な能力の一つに創造性があります
ですが、創造性は簡単には身に付きません
創造性を身に付けるのは世界中の課題です
なので、音楽によって創造性を固めることができないか調べるのが今回の目的です

・研究の内容
ラドバウド大学の学生を155人集めて音楽を聞いてもらった後に、思考に関するテストをしてもらった
対照群として、音楽を聞かないグループも用意した

音楽は感情価(ポジティブ、ネガティブ)と覚醒度(低、高)から4種類が選ばれた

穏やかな音楽(ポジティブかつ覚醒度が低い)
楽曲はカミーユ・サンサーンスの『白鳥』

幸せな音楽(ポジティブかつ覚醒度の高い音楽)
楽曲はアントニオ・ヴィヴァルディの四季の中の『春』

悲しい音楽(ネガティブかつ覚醒度の低い)
楽曲はサミュエル・バーバーの『弦楽のためのアダージョ』

不安な音楽(ネガティブかつ覚醒度の高い音楽)
楽曲はグスターブ・ホルストの『火星、戦争をもたらす者』

思考を計るテストは二つあり、収束的思考と拡散的思考
収束的思考とは、既存の情報から、論理的に推論して正解に辿り着く思考
拡散的思考とは、既存の情報から考えを巡らせ、新しいアイデアを生み出す思考

・結論
収束的思考においては音楽の影響はなかった
音楽を聞いても聞かなくても、集中力が必要な作業には影響を与えなかった

拡散的思考では、唯一幸せな音楽を聞いたグループでテストの成績に大幅な上昇が確認された
このことから、単に音楽を聞くことよりも、聞く音楽の種類が大事だと言える

幸せな音楽に効果がある理由については不明ながらも、幸せな音楽を聞くことでドーパミンが分泌されることが関係しているのではないか、と考えています

また、被験者にはその日の気分、音楽の好き嫌い、音楽経験を聞き取ったが、いずれも創造性とは関係がなかった
誰でも、幸せな音楽を聞くとアイデアマンになれる可能性を秘めている

#音楽
#幸せ
#創造性
#アイデア
#収束的思考
#拡散的思考
#ドーパミン

参考文献
Happy creativity: Listening to happy music facilitates divergent thinking
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0182210

よろしければサポートをお願いします。 これからも良質な記事を投稿できるように頑張ります。