マガジンのカバー画像

狂喜のサウナイベントに仰天

16
運営しているクリエイター

記事一覧

大サウナ博10を終えて

大サウナ博10を終えて

大サウナ博10

ご来場、ご視聴ありがとうございました。

温浴業界を彩るエンタメ力高めなプロが集まって、個々が得意分野で輝きました。

会場にいらっしゃった方は気付かれたかと思いますが、裏方も温浴著名人ばかりです。

私の主催イベントはイベント屋さんに頼みません。予算が乏しいのもありますが、私達には「温浴人や深く関わる方」の中に「音響やアイドルや演出や衣装などなど」のプロがいらっしゃいます。その

もっとみる
#思わず聴き入るスパ銭の放送コンテスト #大サウナ博2023

#思わず聴き入るスパ銭の放送コンテスト #大サウナ博2023

どこのスーパー銭湯に行っても大概同じようなトーンで、
サウナマット交換とかラストオーダーの方法かかるんですよね。
前からボディケアとかあかすりとか、何か訴えの強い放送も面白いなって。
そんなわけで#大サウナ博 で募集してみますね

思わず聴き入る浴場放送コンテスト参加店舗募集中

この度12月12日に東京新木場stRingで開催する大サウナ博にて
「思わず聴き入る浴場放送コンテスト」を開催いたし

もっとみる

浴場って構造的に変えられない。

浴場って構造的に変えられない。

熱波もイズネスも無ければズーッと1日動き無し。昼と夜の明るさとマット交換の動きだけ。
つまらない。
だから、浴場イベントが店を変えると思った。

昔、どこかの人に「風呂屋は掃除してお湯を沸かせばいい。余計なことすんな」と言われたことをいつも思い出す。

心の熱気の無い温浴施設

心の熱気の無い温浴施設

13年くらい前、スパ銭ブームで店は増えお客さん大勢来て、湯船やサウナが熱くても心の熱気はどの店にも無い。

井上師がそれまでの熱波を進化させたように、みかんと #OFR48 がおふろアイドルという誰もいない世界を切り開いた。その先頭でみかんは歌い続けたんだ。

誰が何と言おうと評価されるべきだよ

大サウナ博2022冬の後に

大サウナ博2022冬の後に

#大サウナ博2022冬
ご来場有り難うございました。
主催責任者なのに、もう何度開催したかすらわかってませんが(過去に興味ない)OFR48誕生が11年前の新木場ならば恐らくそれが1回目だったんでしょう。おふろの国でもリングを設営し開催したりで、コロナ以外は毎年開催してますので9回目くらいかな?

初期は「湯ニバース」という名称もありました。その後 #大サウナ博 となり、OFR48ライヴの他に #日

もっとみる
四番やエースと同じ。生え抜きサウナスターが必要

四番やエースと同じ。生え抜きサウナスターが必要

なにわ健康ランドと
美健SPA湯櫻、
今関西で最も沸騰中の2店舗に
我らが大西一郎と宮川はなこが
乱舞する2Days。

関西サウナにあって、
そんなに注目されていなかった
2つの店舗が繋がり、
お客さんと楽しむ姿勢を
全面に打ち出すようになったのは
運営責任者が決心して
一歩踏み出したからだ。

サウナブームになってからは
特に色々な他業種が温浴に
入ってきた。

もちろんそれは大歓迎だが、

もっとみる

【ご来場のお客様】4/18熱波甲子園2022春・ハッピーサウナ文化祭・ひな熱波

当日ご来場の方向け情報です。

【ご来場に関して】

熱波甲子園&ひな熱波は男女着衣混浴は水着または着衣。

どちらも男女別入浴時間では普通に入浴できます。
(レンタルタオルセット付)

ハッピーサウナ文化祭は無料入場です。

お車は1階に駐車してください。

刺青TATTOの方の入場お断りいたします。

【ご注意】 ・熱波甲子園競技・ひな熱波は男性浴室で混浴着衣でおこないます。 水着・Tシャツ短

もっとみる
熱波甲子園2022春(13回大会)ハッピーサウナ文化祭・参戦チーム・観覧・審査員・出店の皆様へ

熱波甲子園2022春(13回大会)ハッピーサウナ文化祭・参戦チーム・観覧・審査員・出店の皆様へ

熱波甲子園2022春(13回大会)参戦チーム・観覧・審査員の皆様へ

こちらの情報をまとめさせていただきます。

★2022年4月18日月曜 12時開場 13時30分開会式★
★場所・おふろの国 http://ofuronokuni.co.jp

【大まかなスケジュール】

参戦チーム入場11:00

一般12:00

①熱波甲子園2022春(開会式~競技男浴室&閉会式2階P)
→13時30分~

もっとみる
一歩踏み込むと「営業」を越える。サウナへの本気

一歩踏み込むと「営業」を越える。サウナへの本気

熱波道サントリー自販機お披露目イベントご来場の皆様にもお話しましたが、「サウナに本気🔥」企業を応援!

サントリー酒類の桑原さんは「熱波師」となり、名刺に「熱波師」を入れサウナ熱波師の全国大会熱波甲子園にも堂々サウナ関連企業として参戦。サントリービバレッジの柿沼さんも「熱波師」になり、熱波イベント参戦から井上自販機に辿り着きました。

サウナとの深い絆を表現するのに、
社内で大変だったことは想像

もっとみる
サウナ熱波甲子園春第13回大会(4月開催)が抱える悩みと謎

サウナ熱波甲子園春第13回大会(4月開催)が抱える悩みと謎

#熱波甲子園春第13回大会

2022は4月におふろの国で開催します。
13回目なんですが、これは13年目ということと、実は秋大会もあるのでそれを合わせると16回かな?

先日新木場1stRing(プロレス会場)で開催した #リングインアウフグースジャパン2 がとてもアウフギーサーのパフォーマンスのスペースとしても、またパフォーマンスレベルやエンタメ力も良く、また開催したいなーとも思ってます。

もっとみる
リングインするアウフグース

リングインするアウフグース

いよいよ11月19日金曜は
「大サウナ博2021」開催です…
もう八回目らしいです。
あまり何回目とか興味ない。

さて今回は日本サウナ大賞は「熱波師」がキーワード、日本おふろ大賞はやはり「沸騰」がキーワード。

元々「おふろ業界は誰も誉めてくれないのよ~」ってところから始まった「日本おふろ大賞」も10回目。「日本サウナ大賞」も5回目。
小さくてもサウナやおふろを輝かせる方々を表彰してます。

もっとみる
サントリーラガーマンがサウナで熱波師

サントリーラガーマンがサウナで熱波師

サントリーという会社の懐の深さと面白さ、勢いには魅了されている。

元々はお酒のサントリー酒類さんに「熱波師になって、サウナのお客さんと交流しながらサウナ施設に営業するセールス」をオススメしたのが始まり。

こちらのサントリー酒類の桑原さんは本当に熱波師検定を受講し、井上勝正の元で練習し、コロナ前にサウナ集会で会社のサウナ好きの皆さんの応援で熱波師となられた。

なんと、名刺には「日本サウナ熱波ア

もっとみる
【読みました】熱波師仕事の流儀

【読みました】熱波師仕事の流儀

熱波嫌いの「ヨモギー」こと著者のヨモギダさん。私が初めて主催する「熱波甲子園」に審査員をお願いしたところから話は始まります。というのも登場する「熱波師」はみんな「熱波甲子園」を経験し優勝者も。

たかが10年ちょっとの熱波甲子園の歴史から、まさか「スター熱波師」が誕生し、「熱波師本」が発売されるとは思わなかった。

私の在籍する「おふろの国」は20年前のスタンダードな「おふろの種類」で勝負する施設

もっとみる
熱ッスルマニアとは

熱ッスルマニアとは

サウナに客を入れて、

熱波師が向き合いパフォーマンスを5分。

扇いでも扇がなくてもよし。

話しても話さなくてもよし。

最後にお客さんの挙手で勝ち負け決まる。

2Rで決まらない場合はもう1R

それはもう壮絶。

熱波師に必要な体力、地力、場を読む力、

最後は人間力。

画像は2018年の熱ッスルマニアトーナメント決勝【五塔熱子×箸休めサトシ】

どちらも突破力が凄かった。

普段は黙っ

もっとみる