見出し画像

恋をするメリット(自分を好きになれる/自己肯定感が上がる)

前回の話はこちら▼

恋をするメリット


恋をすることによって得られるメリット。

私にとって、「恋をする」ことは、良いことづくめである。
もちろん、「恋をすること自体の幸せ」といったものもあるが、それ以外にも得られるメリットが沢山ある。

一石二鳥、一石三鳥にまでなるような「恋をするメリット」について、考察していった。


「恋をすること」で得られるメリット
ー「恋をすること」で、自分自身を好きになれる ー

私は、「人を好きでいること」が自分自身のアイデンティティの一部になってしまう。
心の底から愛せるような人がいて、その人を想う気持ちも含めて「自分」なので、恋をしていない時の自分は、何かしらが欠けているような気がする。
「これは完全な私ではない」と感じる。

「誰かを好きでいる時の自分が好き。」
「恋をしている時の自分が一番輝いている。」
「誰かを好きでいないと生きていけない。」
私にはこんな考え方しかできない。
結局は「好きな人」に、「恋愛」に依存しないと、胸を張って「自分のことを好きだ」とすら言えない。
恋愛に支配されているみたいで情けないし、悔しくなってくる。
「人」にも「恋愛」にも依存せずに、自分の力だけで幸せになりたい。

しかし、私は「自分のことを好きだと思える自分でいる」ということを人生の最大目標としている。
「自分を好きになること」は、幸せになるための必須条件だと思う。
そんな私にとって、「人を好きでいる時の自分が好き」という考え方は、自分を好きになる方法の一つとして有効活用もできるのではないか。

そう考えると、「自分を好きになる」という目的のために、やっぱり恋がしたい。





ー 「恋愛観」を通して、自分自身を好きになれる ー
私は、自分自身の「恋愛観」が、どうしようもないくらいに好きだ。
しっかりと相手のことを知ってから、人間性で人を好きになれるところとか
外見がどんなに好みだったとしても、中身を知らずに人を好きにはなれないところとか
たとえ同性であっても、中身が好きなら好きになれてしまうところとか
人を「男として」「女として」ではなく、まずは「人間として」接することができるところとか
よく耳にする、「誰でも良いから適当な人と遊びたい」のような欲求が一切無いところとか
異性に媚びている自分が苦手で、そういうわざとらしいことが一切できないところとか
「異性に好かれるための努力」を一切せずに、自分の好きな自分になることだけを考えながら生きているところとか
大事な人には、大事すぎて指一本触れられなくなるところとか
好きになった人にとにかく一途で、周りが見えなくなるところとか
そういう自分の恋愛観が全部愛おしくて大好きで、すごく誇りに思っているし、年を経るにつれてだんだんと自分の「理想像」に近づいていくのが実感できるし
もちろん、自分自身に、自分でも受け入れられないくらい嫌な部分はあるけれど
こういった、自分の「恋愛観」が大好きなので、「恋愛観」を通して「自分自身」を好きになることもできる。





ー「素敵な人を好きになる」と、自己肯定感が上がる ー
私は、自分の一番の長所は「好きになる相手のセンスがとてつもなく良いところ」だと思っている。
これだけは、もう誰にも負けない自信がある。
好きな人の好きな部分を見つける度に、自分のセンスの良さを再確認できる。
「私はこんなに素敵な人を好きになることができるんだ」
「私って、やっぱり人を見る目があるんだな」
と、自己肯定感がどんどん上がっていく。

好きな人のことも更に好きになる。
自分自身のことも好きになれる。
「一石二鳥」とは、まさにこのことではないか。

以前、友人に「人を見る目があるね」と褒められた時は、他のどんな褒め言葉をもらうよりも、嬉しくて幸せで仕方がなかった。
自分のことだけではなく、自分が好きになった人のことも褒められているような気がする。
「素敵な相手を好きになった」というだけで、こんなにも簡単に自己肯定感を上げることができるのだから、恋ってやっぱりすごい。

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

95,965件

#忘れられない恋物語

9,097件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?