ねないこここだ

育休中の理系ワーママが寝ない我が子との生活を記録します

ねないこここだ

育休中の理系ワーママが寝ない我が子との生活を記録します

マガジン

最近の記事

ネントレ記録 1ヶ月後

最近のハイライト・活動時間が伸びて、昼寝が3回に減った→ストレス激減 ・歯ぐずりとの戦い ・昼寝・夜寝のセルフ寝の安定 ・夜中は1-2回起き ネントレ1ヶ月の成果 ネントレ開始から1ヶ月の間は 昼寝ができなくて抱っこ紐になる確率が平均3割ほどだった 1ヶ月半経過した今は 抱っこ紐を投入しないといけないのは一週間に1-2回 今週は0回だった 大きな要因は以下の2点 ・ネントレでセルフねんねの習慣が定着してきたこと ・ねんねの回数が減って、昼寝に手こずっている時に  あとも

    • ネントレ記録 Day9-13

      ネントレ開始から1週間 ハイライト・夜寝はセルフ就寝が定着 (勝率85%) ・朝寝もセルフ就寝が定着 (勝率100%) ・昼寝はできない日もある (勝率70%) ・夕寝はセルフ就寝できたらラッキー (勝率50%) ・失敗時・覚醒時のリカバリーが自分の中で定着 ・ネントレに終わりはない ネントレの効果はあったハイライトにも書いたように、 夜寝はもちろん日中もセルフねんねが確立してきた 失敗する時ももちろんある しかし、ネントレ開始から日が経つにつれて 失敗も減ってきたように

      • ネントレ記録 Day7-8 嵐とその後

        Day7-8 ハイライトDay7 嵐の夜とその夜明け ・夜寝:セルフ入眠後すぐに覚醒→朝まで頻回起き ・朝寝:セルフ就寝できた ・昼寝:昼寝1 セルフ就寝+初めての2時間近く寝た     昼寝2 セルフ就寝 ・夕寝:セルフ就寝したが短め Day8 日常に戻る? ・夜寝:落ち着いてセルフ就寝+Day2-3のリズムに戻る ・朝寝:セルフ就寝できた ・昼寝:昼寝1 セルフ就寝     昼寝2 セルフ就寝 ・夕寝:セルフ就寝したが短め     活動時間の都合上夜寝まで時間が開きすぎ

        • ネントレ記録 Day6

          Day6 ハイライト・夜寝:結局セルフ就寝できたが、案の定手こずり細切れ睡眠 ・朝寝:セルフ就寝できた ・昼寝:昼寝1 ネントレ開始後初めての諦めで抱っこ紐     昼寝2 疲れていたのかすんなりセルフ就寝 ・夕寝:セルフ就寝したがすぐ起床 本日の記録ー夜寝ー 19:00  ルーティーン終了後ベットに放流      放流直後グズグズしかけたが、1-2分で落ち着く 19:10  セルフ就寝 19:25  ギャン泣きで覚醒 20:50 諦めたのか就寝 22:

        ネントレ記録 1ヶ月後

        マガジン

        • ネントレ実録
          13本

        記事

          ネントレ記録 Day5 ダメな日

          Day5 ハイライト・夜寝:セルフ就寝できたが問題あり ・朝寝:セルフ就寝できた ・昼寝:昼寝1はセルフ就寝できた     昼寝2はできなかった ・夕寝:セルフ就寝できた 本日の記録 ー夜寝ー 19:20  ルーティーン終了後ベットに放流      放流直後グズグズしかけたが、1-2分で落ち着く 19:35  泣かずにセルフ就寝 19:50  ギャン泣きで覚醒 20:00 落ち着いて就寝 23:40 覚醒 → 授乳(15分)後、放流 0:00

          ネントレ記録 Day5 ダメな日

          ネントレ記録 Day4

          Day4 ハイライト・夜寝:セルフ就寝できた・覚醒のタイミングも変わらず ・朝寝:セルフ就寝できた ・昼寝:セルフ就寝できたが、短い昼寝を2回コース ・夕寝:セルフ就寝できた 本日の記録ー夜寝ー 19:20   ルーティーン終了後ベットに放流      放流直後グズグズしかけたが、1-2分で落ち着く 19:25  泣かずにセルフ就寝 23:30 泣いて覚醒 と思ったが2-3分で再入眠 0:50 覚醒 → オムツ交換 → 授乳(15分)後、放流

          ネントレ記録 Day4

          ネントレ記録 Day3 昼寝編

          Day3 昼寝のハイライト ・全てのねんねでネントレ敢行 ・全てのねんねですんなり成功 (昼寝①で授乳寝落ちのトラブルあり) ・長い昼寝ができない 昼ネントレも今日で3日目である 我が子は今日どれほど泣いてしまうのかと 毎日、毎回のねんねでヒヤヒヤしている 親の心配を余所に、全ての昼寝でほぼ泣かずに就寝した しかし、やはり1時間を超えるねんねが日中できないのである 3日目が終了したので、 今後の記録は夜寝・昼寝まとめて記録しようと思う じゃないと、どんだけ暇な

          ネントレ記録 Day3 昼寝編

          ネントレ記録 Day3 夜寝編

          Day3 夜寝 ハイライト ・今日もセルフ就寝できた ・夜間覚醒のタイミングが昨日と同じ ・6時台が平和になった  昨日悩んんでいた6時台のごそごそが今日は無かった 本日の記録19:25   ルーティーン終了後ベットに放流      放流直後グズグズしかけたが、1-2分で落ち着く 19:30  泣かずにセルフ就寝 22:30 泣いて覚醒 と思ったが2-3分で再入眠 1:00 覚醒 → 授乳(15分)後、放流 1:15 泣

          ネントレ記録 Day3 夜寝編

          ネントレ記録 Day2 昼寝編

          Day2 昼寝のハイライト・全てのねんねでネントレ敢行 ・昼寝2まではすんなり成功 ・昼寝短い問題 ・バイクがうるさい やはり、今日もネントレは敢行 心配を余所に入眠に対応が必要なことはなかった 昼寝短い問題夜寝編にいいことばかり書いたが、世の中そんなに上手くいかない 今抱えている一番の問題は”お昼寝が短い”こと 30-40分で起きてしまう 朝寝だけは1時間くらいできる 必然的に昼寝回数が増えていく 以前なら昼寝回数の増加=寝かしつけの増加だったので 憂鬱になっていたが

          ネントレ記録 Day2 昼寝編

          ネントレ記録 Day2 夜寝編

          Day2 夜寝 ハイライト・今日もセルフ就寝できた ・授乳タイミングは予定通り ・鬼門の6時台、いつ起こすのか問題は継続  と、前日改定のルールにしたがって授乳はできた  しかし、なかなかいつが”起きた”なのか”寝ぐずり”なのか  母である自分もまだ判定が難しい 本日の記録 19:25   ルーティーン終了後ベットに放流      (落ち着いていて、泣いていない)      授乳後グズグズしかけたが、抱っこで子守唄で落ち着いた 19:35  泣かずにセルフ就寝 20:00

          ネントレ記録 Day2 夜寝編

          ネントレ記録 Day1 昼寝編

          Day1 昼寝のハイライト・朝寝・昼寝1・昼寝2・夕寝でネントレ敢行 ・朝寝・昼寝1はすんなり成功・昼寝2は時間がかかった ・午後のネントレはするべきか問題 そう、思った以上に朝寝がすんなりいった 時間の長さも日頃の朝寝(添乳)と変わらなかった 味をしめた私は最初に決めたルールをすぐに曲げて とりあえず日中のねんね全てでネントレをしてみたのだ 豆腐よりも柔らかい決意であった 午前中のねんねは上々のでき朝寝・昼寝1については、ファーバーメソッドの2回目の対応までに セルフね

          ネントレ記録 Day1 昼寝編

          ネントレ記録 Day1 夜寝編

          Day1 夜寝 ハイライト・セルフ就寝できるじゃん ・授乳タイミング問題 ・いつ起こすのか問題  と、本日は上記の3点に集約できそうだ  やってみて大きく2点の問題が浮上したので、  我が家ルールのver.アップの必要がありそうだ 本日の記録19:20   ルーティーン終了後ベットに放流 (比較的落ち着いていて、珍しく泣いていない) 19:30  まさかの泣かずにセルフ就寝 23:30 覚醒 → 授乳後起こしてベットに放流  

          ネントレ記録 Day1 夜寝編

          ネントレ記録 ルール編

          ベースのネントレメソッドあらゆる本には、ネントレは一貫性が大切! と書いてある 我が家もひとまずルール決めをしておく 巷には、さまざまなネントレが存在するが 我が家はゴリゴリの理系であるので、 ペーパーとしてパブリッシュされているメソッドをベースにしていきたい ベースにするのは、ファーバーメソッドだ 詳しい方法はググってほしい 理系あるあるかもしれないが、 大学院生活が長いと脳内がルー語になる 我が家の抱える問題点 ネントレを躊躇する理由として、 1. 書籍の生活リズム

          ネントレ記録 ルール編

          ネントレ記録 現状整理

          ついに我が家もネントレ開始ネントレという言葉は出産前から気になっていた しかし、生まれた時はよく寝る子(今もか)で 一度も昼夜逆転したこともなく、 授乳寝落ちで2ヶ月頃までは7-8時間まとめて寝ていた我が子 これは育てやすいタイプの子か!と安心して 細かいねんねトラブルはありながらもズルズルきてしまった 我が子が手がからない方でないことは3ヶ月くらいにやった気づく 3ヶ月に入ってから徐々に起きる回数が増え、 睡眠退行まっしぐら現在(5ヶ月手前)は まとめて寝れても3-4時

          ネントレ記録 現状整理