見出し画像

ネントレ記録 Day9-13

ネントレ開始から1週間 ハイライト

・夜寝はセルフ就寝が定着 (勝率85%)
・朝寝もセルフ就寝が定着 (勝率100%)
・昼寝はできない日もある (勝率70%)
・夕寝はセルフ就寝できたらラッキー (勝率50%)
・失敗時・覚醒時のリカバリーが自分の中で定着
・ネントレに終わりはない

ネントレの効果はあった

ハイライトにも書いたように、
夜寝はもちろん日中もセルフねんねが確立してきた

失敗する時ももちろんある
しかし、ネントレ開始から日が経つにつれて
失敗も減ってきたように感じる

Day10-12あたりで昼寝のタイミングにズレが出たり
日中の授乳タイミングで悩んだり
紆余曲折ありながら
生活スケジュールも安定してきたように思う

これまで理想のスケジュールなんかも記述してきたが

現実こんな感じにまとまったというスケジュールも
下に記録しておく

やはり理想どうりにはなっていない
それでも我が子と折り合いをつけながら
アフターネントレの毎日を送っている


5ヶ月の我が子の生活スケジュール

7:30  起床  (7:00までは声をかけない)
8:20  授乳①
8:45  朝寝のルーティーン
9:00  朝寝開始
10:15 朝寝終了  (最近は1時間ー1時間半)
10:30 離乳食
11:10  授乳② (将来無くしていく)
11:30 昼寝①のルーティーン
11:45 昼寝①開始
12:45 昼寝①終了 (最近は1時間)
13:30 ストローマグの練習 (将来水分補給の時間にしたい)
14:00 昼寝②のルーティーン
14:15 昼寝②開始
15:00   昼寝②終了  (最近は40分ー1時間)
15:30 授乳③
16:05 夕寝のルーティーン
16:20    夕寝開始  (最近は30分ー40分)
17:00 夕寝終了
     (ずれ込んでも17:30には起こす)
18:40   お風呂など夜寝のルーティーン
19:00   ベッドルームで授乳④
19:20   就寝

夜間授乳2回の日
1:00、5:00 あたりに授乳
夜間授乳3回の日
23:00、3:00、6:00 あたりに授乳


ネントレに終わりはない


お気づきだろうか?
そう、夜間授乳が減っていないのである

ネントレ前1時間ごとに起きていたことを考えれば
3回でもかなりの進歩なのだが
恐らく、これも本来必要な授乳ではないと思う

授乳が1回ですむ夜もあった(奇跡)

単純に安心のための授乳なのだ

本当はこの授乳をやめて
夜間覚醒のネントレもするべきだ

特に最近1時-2時に眠りが浅いようで
長時間ムニャムニャ言っていて
こちらも寝られない

睡眠不足は解決していないのだ


ただ、寝返りマスター直後・離乳食開始直後の
我が子は急成長中なのである
ねんねが乱れることも授乳が増えることも
全く不思議じゃない


夜間覚醒を含めた正しいネントレは
6ヶ月を超えて、2回食が始まり、寝返りがえりを
習得できたらまた一から始めようと思う

その時まで
しばらく夜間授乳に付き合おう

今の我が子は
もう明日には別人になっているほど
大幅アップデート中なのだから


この記事が参加している募集

#育児日記

49,385件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?