マガジンのカバー画像

音楽

23
音楽を心から、音を楽しむための言葉のシャワー
運営しているクリエイター

#心理学

【ダメ出しはデメリットしかない!】
事が科学的にわかっています
ダメなところなんて
言われなくても
自分が一番感じてるし
むしろ
良いところの方が
自分ではほとんど分からない
お互いの良いところを
探せる音楽仲間を今すぐ作ろう

ポジティブフィードバック
が音楽人生を変える!

テクニックさえあれば何でもできる…
それは本当でしょうか?
沢山のテクニック至上主義者を見てきた
経験からその結末を詳しくお話しました!

楽器が上手い人には
ある特徴がある

その特徴とは

【他人と比較しないこと】

弾けないとダメ
ではなく
これが弾きたい!

常に自分の心の声に
純粋に反応する

すると気づけば
比較癖のある凡人が
比較癖のない人を
天才とみなし始める

天才などいない
自分に集中しているだけ

結婚率に始まり
ミュージシャン
スタイリストや美容師さん
などなど様々な分野で
なぜか「35歳」を境目に
いろいろな限界がくる
傾向があります…。

でも35歳を超えても
バリバリキャリアを
積み上げている人
もいらしゃいます。

この差はなんなのか!?

そして年をとっても
ずっと時代の波に乗って
活動し続ける秘訣について
詳しくお話ししました!

追伸

<音楽人生をグルーヴするお手伝い>

もっとみる

若いミュージシャンが
社会への怒りを曲にして大ヒット!

素晴らしい社会現象であり
人々の闇が晴れる瞬間

ところがその後
落ちる音楽家が少なくない

ネガティブエネルギーは
離陸時に役立つが安定飛行できない

あなたは怒りを原動力に
楽器を奏でていない?

チェックしてみて

初めての人と出会う時

無意識に「戦闘モード」に入る

恐怖や不安を立ち上げ
敵じゃないかと警戒する

これは自律神経の作用
かつ自律神経は感染るので
相手も戦闘モードに!

避けるには
呼吸を意識して
楽器を奏でること

日々ご機嫌に呼吸し
音楽に没頭すれば
初対面に強くなる

音楽が人生の全て!
音楽が無いと生きられない!

と言う人に限って
アッサリ音楽を
辞めることが多い

逆に

音楽に囚われず
フラットな人に
達人が多い

物事を極めようと思ったら
それにまつわるあらゆる事に
視野を広げなければならない

〇〇バカ
にならない事が本質的奥義!!