マガジンのカバー画像

ヨガインストラクターのための指導ポイント

ヨガ指導におけるヒントや有益な知識情報をお伝えします。特にヨガの解剖学や安全安心な指導への情報を中心にお送りします。
ヨガの解剖学の第一人者直伝のヨガ指導のポイントをお伝えします。他ではあまり伝えない内容もここではお… もっと詳しく
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

【マガジン】依存が不安と苦しみを増強させる

【マガジン】依存が不安と苦しみを増強させる

ヨガでは依存からの脱却を促します。
自立しろと。
依存はこの異常な世界情勢の中でもよく確認できます。

ギャンブル依存症は日本で約70万人。
アルコール依存症は約57万人と言われています。

国という単位でも、食料自給率が37%と異常に低い日本は、海外に食料を依存しています。

親子関係でよくある問題が、子離れできない親と、親離れできない子、、、。
依存が強すぎで自立できないのでしょう。
引きこも

もっとみる
【マガジン】人前に立つ=人に思いを伝えたい

【マガジン】人前に立つ=人に思いを伝えたい

ヨガの指導者は、アーサナやヨガ哲学、呼吸法、瞑想法など、様々な伝える事があります。
特にアーサナに関しては、多くの技法があるので、伝える量が相対的に多くなります。

ヨガ指導者として、人前に立つというのが基本的な仕事になる事が多いです。
ヨガのグループレッスンの担当をするということは、数人から数十人の方々の前に出て指導をします。
この、人の前に出るとか立つという事は、僕はヨガの指導者の前に重要な事

もっとみる
【マガジン】頭は皆一緒と考えるけど、体は誰一人として同じ人はいないという矛盾

【マガジン】頭は皆一緒と考えるけど、体は誰一人として同じ人はいないという矛盾

ヨガのポーズを練習すると、当然ですが基準があります。

どこどこの高さはここまで

どこどこの角度は何度

どこどこの距離は何センチ

いわゆる完成形の基準です。
でもこれって、いわゆる平均値です。
それもインド人の。

それが日本人で、骨格などの個性がある場合に、的確な基準である保証は何もありません。
しかし、ほとんどの実践者、指導者は個性という部分に気をとめることはありません。

なぜなら、体

もっとみる