マガジンのカバー画像

暮らしの"なんで?"

43
身の回りの些細な物事についての雑学をまとめています。見慣れているけど言われてみれば!!みたいなテンションのトリビアを詰め込みます。
運営しているクリエイター

#アメリカ

ボウリングの発祥は、宗教的な儀式だった!?【6/22はボウリングの日】

ボウリングの発祥は、宗教的な儀式だった!?【6/22はボウリングの日】

本日6/22は、ボウリングの日です。
これは日本ボウリング場協会が1972(昭和47)年に制定した日で、1861(文久元)年この日附の英字新聞に〈長崎外国人居留地に日本初のボウリング場が開設された〉と掲載されたことが由来です。

今日はこの記念日にちなみ、ボウリングの雑学をお届けします。

古代エジプトが由来!?このボウリング、日本での最初は前述した幕末の長崎ですが、じつは発祥をたどればかなり歴史

もっとみる
セブンイレブンの発祥は氷屋さん!【5/15はセブン日本1号店開店の日】

セブンイレブンの発祥は氷屋さん!【5/15はセブン日本1号店開店の日】

本日、5月15日は、セブンイレブンの日本1号店がオープンした日です。
1974(昭和49)年の今日にオープンしたのは、東京都江東区の豊洲でした。(▼いまの豊洲1号店)

本日はこのセブンイレブンの雑学です。

もとは氷売りのお店が発祥このセブンイレブン、現在はセブンアンドアイホールディングスが所有する、日本のコンビニですが、もともとはアメリカの会社でした。
しかし、アメリカの本体が1991年に経営

もっとみる
ゴムの生みの親が迎えた悲惨な晩年とは…【5/6はゴムの日】

ゴムの生みの親が迎えた悲惨な晩年とは…【5/6はゴムの日】

本日、5月6日はゴムの日とされています。
ゴム製品のPRを目的に、文字通り5(ゴ)、6(ム)の語呂合わせから制定されました。

Twitterのトレンドにも「ゴムの日」がありましたが、みんなコンドームの話題ばかりですね……。オモなんでは、もう少し知的なゴム雑学をお届けします。

ゴムとはどんな素材?私たちの身の回りには、多くのゴム製品があります。日常で使う輪ゴムから消しゴム、水道やガスなどのパッキ

もっとみる