見出し画像

【読書】「母親になって後悔してる」を読んで①


今日は、
先日私が読んだ本を紹介します。

その本とはこちら!




なかなか題名が
ショッキングかもしれませんが、

もし思い当たることがある方がいれば、
ぜひ読まれることをおすすめします。



この本は
翻訳書特有の読みづらさがあるものの
気になるところだけ拾い読みでも
構いません。

この記事でわかること

☑️「母になって後悔している」を読んで



・どんな本?


この本は、
2016年にドイツで
2017年にアメリカで
そして2022年に日本で翻訳されました。



日本以外にも、
様々な国で翻訳され、
反響が大きかった本です。



日本で紹介するときは、
大手新聞社の書評ランキングにごぞって
紹介されましたし、
たくさんの雑誌などにも掲載されました。



書評で書かれている内容は、
「すばらしい本だ!!」

と賞賛される内容が
ほとんどだったと聞いています。

☑️世界各地で翻訳されて、
 日本でも翻訳された本


・著者は、イスラエル人


この本の著者は、イスラエル人です。


私は、
読むまで知らなかったんですが、
イスラエルと言う国は、
多産社会なのです。


つまり、
女性に子どもを産むことを強く求める国。



だから、
子どもたちに兄弟がいるのは当たり前。

ひとりめは、
ふたりめは?
と聞かれることもしばしば。

中には3人以上産んでらっしゃる方も
珍しくありません。



そんな中、
この著者は、
母親にならないことを決めるのです。


これってものすごく勇気がある決断だと
思いませんか?

☑️多産社会であるイスラエルで、
 著者は母親にならないことを決める




・母親になって後悔してる?



詳しくはこの本を見ていただきたいですが、
この「母親になって後悔してるか?」
について
本の中でこれと言う結論は出ていません。



しかし、
考えるきっかけたくさん詰まった本だと感じています。


もし、私が
産前この本を読んでいたら、
母になっていただろうか?
そんなことも考えさせられました。

☑️出産前に読んでいたら、
 私は母になっていただろうか?



・日本で受けた2つの理由



この本は、
世界中で大きな反響を受けましたが、
日本で受けたのは、
次の2つの理由があると言われています。


・①良妻賢母イデオロギー



日本では、
特に明治の頃から、

男性は立身出世
女性は良妻賢母

であることを求められました。
性別によって

男は仕事、女は家庭と役割が
決められたのですね。



その結果、
ケア労働は母親の仕事とされ、

母親は、女性の天分として

「家のことをするのが幸せなはず」
「後悔するわけがない」

と言うストーリーが組み込まれていたのです。



ちなみに、
本を読むまで私も知らなかったのですが、

こうした

「男は仕事、女は家庭」

と言う考えは、
日本を始めとするアジアだけなのかと思いきや、

イスラエルはもちろん、
ヨーロッパなどでもあった風潮だったようです。


私は、
ヨーロッパは、
男女ともに子どもを預けて働くというものかと思っていたのですが、

そうでもなかったところもあるとして
意外に思いました。

☑️ ①良妻賢母イデオロギー



・②新自由主義ネオリベラルリズム


この本が日本で受けた理由の2つ目として
自由に競争して良い社会
ネオリベラリズム社会になったことが
大きいとされています。



簡単に言うと、
自由に競争して良い社会で
ことが起きても自己責任、自己管理の問題と
言われるようになったのです。




自由に競争しているので、
一見平等に見えますが、
そもそも競争に参加できない人というのがいます。


例えば、
女性や障害者、貧困層、外国人などは、
そもそも競争に参加することが難しい場合も。



子育てについて
考えてみると
新自由主義主義の日本では

スーパーママのイメージが言われているのです。


みなさんの回りにもいらっしゃいませんか?

仕事も家庭もバリバリこなしている方。


こうした方が悪いというわけではありません。



こうした方を見て
できてない自分が悪いと思う気持ちに
なってしまうことはありませんか?



これが
そもそも競争に参加できない

という状態なのです。



競争に参加できないと

「できないのはあなたが悪い」
と言われても釈然としないですよね。

☑️②新自由主義ネオリベラルリズム



この本について
他にも考えたことがあります。

続きはこちら!



まとめ


☑️世界各地で翻訳されて、
 日本でも翻訳された本



☑️多産社会であるイスラエルで、
 著者は母親にならないことを決める



☑️日本で受けた理由

①良妻賢母イデオロギー


②新自由主義ネオリベラルリズム

Kindle本のご紹介




Kindle Unlimitedで全て無料で読めますので、
ぜひよろしくお願いします!



SNSでのシェア、レビューを
書いていただけると励みになります。




Kindle3冊目新発売!



「食べ過ぎはプロテインで解決!

甘いものが止まらない
私が学んだ問題解決思考法 」



Kindle本2冊目



「書いているブログから
Kindleを出せたらいいな」


と思う方に向けて書いた本です。



「あなたのブログからKindle出版はできる」


Kindle本1冊目


「質問力を高めると人生好転: 家族、職場などあらゆる人間関係に悩む人へ」




サイトマップ




本日も最後まで読んでくださり、
ありがとうございました!


#読書感想文 #ワーママ #note収益化  #育児 #毎日note   #毎日投稿900日達成 #note毎日更新 #毎日更新2年目   #子育て #連続投稿   #専業主婦     #育休    #家事    #子ども  #私の本棚 #出産 #母親になって後悔してる

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,460件

#わたしの本棚

18,257件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?