なまこ

30代の主婦です。40代の夫(バツイチ)と年の差婚をし、4年ほど不妊治療をしています。…

なまこ

30代の主婦です。40代の夫(バツイチ)と年の差婚をし、4年ほど不妊治療をしています。不育症で、2度の稽留流産、3度の化学流産を経験しています。 不妊治療のこと、日常のことをゆるく記録していきたいです。

最近の記事

  • 固定された記事

いままでの治療について(2022.2〜順次更新中)

長いようであっという間のような…、そんな4年間の不妊治療でした…。こうやって振り返ると、結構色々としたな…と思います。 そろそろ報われたいものです😭 2020年 [2月〜10月] ・妊活スタート💪✨   基礎体温、排卵検査薬を使用して自己流でチャレンジしましたが✖️ [11月] ・クリニック(不妊治療専門)に通院開始   血液検査、子宮鏡検査、卵管造影検査、フーナー検査、全て異常無し。医師指導の元、タイミング法で引き続きチャレンジすることに。 2021年 [3月] ・

    • 8回目の移植周期 移植当日

      昨日、無事に移植をしてきました!! 3BBと4BBなので、30〜40%弱の妊娠率だそうです。私は2個移植なので、もう少し確率は上がるそうですが…。 当日の朝(BT0) いつもは夫のお弁当作りのため、5:30に起床するのですが、当日は1時間早くネコに起こされてしまいました💦 ネコと一緒にリビングへ行き、ネコにご飯をあげ、洗面所で顔を洗い、時間があるので朝パック。お化粧を済ませて、朝食とお弁当、夕食の仕込みも作り、なかなか充実した朝に。 夫を送り出したあとは、ヘパリンの時間ま

      • 8回目の移植周期③SEET液

        D17 明後日の移植に備えて、本日はSEET液を入れてきました。 先生曰く、SEET液を使用すると多胎リスクを避けつつも、2段階移植とほぼ同じ効果が得られるとのこと(私は胚盤胞2個移植なので多胎リスクありですが…)。私は移植2日前に入れることになりましたが、3日前の場合もあるようで、2日前と3日前ではあまり差はないとのことです。 当日の流れ 10:00〜ルテウム膣錠 14:00〜来院 14:15〜SEET液 SEET液を入れるだけなので、すぐに終わりました。ついでに内

        • 8回目の移植周期(自費)②

          くすり ・ジュリナ錠(D2〜):1日3回3錠ずつ ・ミヤBM(D1〜):1日3回1錠ずつ ・バファリン(D2〜):1日1回1錠 ↓追加!!💊 ・ルテウム(D14〜):1日2回1錠ずつ ・デュファストン(D14〜):1日3回1錠ずつ ・ヘパリン(D15〜):1日2回5,000単位ずつ 時間厳守のお薬もあるので、忘れないように「お薬記録」アプリにプラスして、アラームをセットしております!! D10 通院日 移植前の内膜チェックの日でした。 厚さは7.8mm前後とのこと

        • 固定された記事

        いままでの治療について(2022.2〜順次更新中)

          8回目の移植周期(自費)①

          自費では2回目の移植です。 使用薬剤 ・ジュリナ錠(D2〜):1日3回3錠ずつ ・ミヤBM(D1〜):1日3回3錠ずつ ・バファリン(D2〜):1日1回1錠 転院してからはエストラーナテープではなく、ジュリナ錠を使用しています。内膜の厚さは、私の場合はどちらでもさほど違いはない感じがしています。1日3回の服薬は少し面倒ですが、エストラーナテープが剥がれていないか…というストレスから解放されたのは、嬉しいですね。 移植周期は薬が多いので、飲み忘れないように『お薬記録』と

          8回目の移植周期(自費)①

          庭のつつじ

          先月の話です。 庭に義祖母から譲り受けた紅ツツジがあるのですが、先月初旬に緑の葉が出始め、そろそろ蕾ができるかな〜と、ずっと楽しみにしていたのですが、待てど暮らせど一向に華やかにならない!!それどころか、緑が減ってる…?となり、よくよく観察してみると…やられました!!毛虫さんです…。 2本、紅ツツジがあるのですが、1本を食い荒らし、2本目に移動していました。田舎育ちなので虫は平気ですが、あまりに突然の大量発生に唖然としました。それにしても見事な食べっぷりです。 可哀想で

          庭のつつじ

          PGT-Aについての結論

          週末、夫と話し合いました。 結論としては、今回はPGT-Aは受けないことにしました。 散々悩んだ末の決断ですが、これで本当に良かったのか…という気持ちは今も正直あります(THE優柔不断💧)。不妊治療をしていると、この決断が正しいのかわからなくて、不安なことだらけですね。 PGT-Aを検討しはじめた背景 もともと私たち夫婦は、妊娠したらNIPTを受けるという共通認識をもっていました。 体外受精にステップアップした際に、NIPTではなく胚盤胞をPGT-A検査をし、染色体異常

          PGT-Aについての結論

          5回目の採卵⑥(受精結果)

          D15 採卵翌日 午前中はいつも通り過ごしていましたが、卵巣の痛みがまだあるので、午後はベッドでのんびり過ごしました。トイレに行ったり、くしゃみをしたり、身体をひねったりすると、特に痛みを強く感じます。 ちなみに先生からは、体重が3kg増えたらOHSSの危険性があるから連絡して!と言われていました。D19あたりから、痛みと下腹部の膨らみが改善されました。 D23 凍結結果(採卵後9日目) 朝イチで、病院に電話して凍結結果を確認しました!!結果、4個の胚盤胞を凍結できまし

          5回目の採卵⑥(受精結果)

          5回目の採卵周期(自費)⑤

          今日は、採卵日でした🪺✨ 今日に合わせて有給をとってくれた夫に感謝です♡ おたまじゃくしたち 無事採れました!この子たちがいないと、今周期の努力が水の泡なので、無事採精できて一安心😭✨ うちの病院では専用のカップに入れたあと、スポイトで吸い取り、スピッツ管に入れて提出です。下着等の中に入れて人肌に温めてながら、手術室までもっていきました。毎度思うけれど、おたまじゃくしを持ち歩いている時は、不審者のような気持ちになって、ソワソワしてしまいます😅 数値等は教えてもらえなかっ

          5回目の採卵周期(自費)⑤

          5回目の採卵周期(自費)④

          明日はいよいよ採卵です🪺✨ 何個とれるか、今からドキドキです♡ D9 鍼灸② 今周期2回目の整体+鍼灸でした。これが、採卵ラストの背術になります。お灸で子宮を重点的に温めてもらいました。 相変わらず小腸と大腸、胃の調子が悪い私…。 暴飲暴食はしていないし、バランスよく食べているつもりなんだけどなぁ〜。お勧めされた糖質制限はできていないけど😅 鍼灸師さん曰く、お腹には臓器がたくさんあるから、どこかが悪いと他の臓器にも影響を与えてしまうみたいです。私はひねくれているので、「

          5回目の採卵周期(自費)④

          5回目の採卵周期(自費)③

          いよいよ来週に採卵です🪺✨ 途中経過を簡単にまとめました🙇‍♀️ D1 鍼灸 この日は不妊整体+鍼灸に行ってきました! 起床後すぐに月経が始まったので、鍼灸の頃にはフラフラに…😵‍💫💦(月経開始時間にもよるのですが、基本的にD1が1番辛いタイプです💧) 鍼灸師さん曰く、私は常に小腸と胃がお疲れ気味だそう。そりゃ、妊娠・出産できないまま4年以上経過していたら、常にストレスフルよ…💧 小腸と胃については、諦め気味です。わたくし…。それよりも子宮!卵管!💪 D2〜D7 D

          5回目の採卵周期(自費)③

          5回目の採卵周期(自費)②

          アレルギー反応 HMG自己注射で副作用が出てしまい地味に辛いです💧 今年の1月に採卵した時(同じ薬)は問題なかったのですが、なんでなんでしょう…。 アレルギー反応が出てしまったようで、注射後しばらくすると赤く腫れてしまいます。2日後には赤みが引いてきますが、今度は薄い青タンのような見た目に…💧 2cm×5cmくらいに腫れるので、そこそこ痛いです。ジーンズなどのウェスト部分が腫れている部分にあたり、痛いので、ワンピースのようなゆったりした服を着るようにしてます。 発熱

          5回目の採卵周期(自費)②

          5回目の採卵周期(自費)①

          生理が来ました💦 先月はダメ元でタイミングを取ったのですが、やはりダメでした😅(だよね〜) 気持ちを切り替えて、また1から採卵を頑張ります! 受診日ギリギリまで、マイルドな刺激か、高刺激にするか誘発方法で悩んでいたのですが、夫と相談した末、高刺激にすることにしました。私は1〜3回目の採卵がマイルドで、4回目の採卵のみ高刺激だったのですが、4回目は採れた卵は多くても胚盤胞への到達率がダントツで悪かったんです😣💦 なのでマイルドの方が体質にあっているのかな…と悩みましたが、もし

          5回目の採卵周期(自費)①

          お引越しとはじめまして

          はじめまして。北国で不妊治療を頑張っているなまこと言います。 いままでは『妊活ボイス』というアプリに不妊治療記録をまとめていたのですが、残念ながらサービスが終了となってしまったので、noteさんにお引越ししてきました!よろしくお願いします。 私の不妊治療歴は約4年です。正直なところ、こんなに長引く予定ではありませんでした😅(治療中のみなさん、同じだと思いますが…) 私と同年代で結婚した母は結婚してすぐ私を授かったし、私より早くに結婚した妹も、入籍した月に姪を授かりました。私

          お引越しとはじめまして