マガジンのカバー画像

今までの経験を振り返ろう

68
webの仕事をしてはや10年以上。一人前?のディレクターとなるまでの経験を振り返ってみました。
運営しているクリエイター

#福岡移住

地方でのリアルな転職活動

地方でのリアルな転職活動

今までの経験を振り返ろう、第67話。

地方でのリアルな転職活動についてもうちょっと書いておこうと思う。
こんな年齢になって転職なんてできるの?という疑問も聞くし、
全国的に移住が広がってるけれども、そもそも(地方に)仕事はあるのか?という問いもあるので、ちょっとここで残しておこう。

Web業界の募集職種地方ではWebディレクターという職種はまだまだ浸透していない気がする。というかもう浸透しない

もっとみる

クライアントが本当に求めるもの

実際運用更新をはじめてから、全然スキルアップができていません。
というのは言い過ぎかもしれませんが、スキルは深くはならず、どっちかというと幅が広くなりました。

今までの経験を振り返ろう、第52話。

大企業クライアントの案件であるあるな話。ある上の人の一言でガラっと変わってしまうことが多々ある。それが予算だったり、好き嫌いだったり。原因は様々。

納期直前でひっくり返ること、いままでもよくありま

もっとみる

嫌いな言葉、言いたくない言葉。

私は言いたくない言葉がある。
だからなるべくその言葉は言わないし、使わない。

今までの経験を振り返ろう、第51話。

どんどん流れてくる更新作業の依頼を受けいれるたびに、コミュニケーションを取る機会、人と話す機会が増える。そんなときにふと思った。

それは、私がある人に話したことがない内容なのに
「そうですよね〜!知ってます!知ってます」と知ったかぶりを連発する人。
(おっかしいよな〜私この人に

もっとみる

ひたすら流れるエンドレス更新作業

今年ももう半年が過ぎようとしています。
そして更新を怠っていて、なんと!いつの間にやら5ヶ月ほど更新していませんでした。

今までの経験を振り返ろう、記念すべき!第50話。

前回の振り返りはこれ。

さて、その続きですが、私が福岡に戻ってきたと同時にまた人が辞めてしまった。そしてまた新たに人が辞めるということになった。
人がどんどん抜けていくな〜。とは思っていたけど、いままでの制作会社のことを考

もっとみる

一定のクライアントとおつきあいする

今までの経験を振り返ろう、第49話。

簡単に出張中の出来事ですが、特に可もなく不可もなく、とりあえず淡々とこなした。いままでのスキルがフルに活用された。

プログラマだったときのシステム経験
東京にいたときの大規模サイトの構築経験
サイト設計や情報設計の経験
そして運用更新をしているいまの、なる早対応の経験

いま思えば私じゃないとできないだろうな〜ということばかり。
一緒にやってくれた制作会社

もっとみる

雇用形態なんて関係ない。

前回更新したのは11月8日でした。
あっという間の二ヶ月で、もう年末。
前回のときはめっちゃ暇な時期。から急に忙しくなり、更新を怠ってしまった。

そんなこんなで、今までの経験を振り返ろう、第48話。

運用更新がこなれたとき、部署内の人が退職し、その代わりにほかに2名補充された。そのタイミングのちょっと前に、どうしてもやらなければいけない案件が出てきて、どうしてもとお願いされた案件があった。

もっとみる

サイトの運用更新

今日の朝は晴れていて、もう11月なのに蒸し暑い気温。。

今までの経験を振り返ろう、第47話。

ここ数年ディレクションしかしたことなかった私が、クライアントからの「早く修正して」の要望に応えるようになって3ヶ月。
だいぶこなれてきた。そして、別に変な修正ではないので、いつものなるはやで仕上げる。

前の会社もそうだったけど、運用更新するサイトってどうやってソース管理をしているんだろうと思った。

もっとみる

なるはや対応、なるはや修正。

上期が過ぎて暇になりました。やっと落ち着いた日々を送っています。
もちろんモヤモヤはありますが。

今までの経験を振り返ろう、第46話。

「これ、なるはやで」

って言われることが多くなりました。「なるはや」って言葉を流行らした人はだれなんだか。web業界だけなのか、「なるはやで」と言われることが多くなった気がします。

紙媒体と違って、webはすぐ反映できるからか、

「テキストなんてすぐ変え

もっとみる

限られた時間で働くこと

なにやらこの更新を楽しみにしている人から、毎日LINEがあります。
更新頻度が遅くすいません(笑)

今までの経験を振り返ろう、第45話。

バイトという形態を選んでから、時給制ということもあり、無駄のない時間を過ごすようになった。少しでも定時よりはみ出てしまえば、もちろん残業をつける。
正社員のときは、だいたい裁量労働制なので、残業代込みの月給。そのときは自分のスキルや業務内容で、早く帰ったり、

もっとみる

雇用形態を変えてみた

今までの経験を振り返ろう、第44話。
さてさて、今年の話を振り返ろう。

以前のクライアントの縁もあって、「急に欠員が出たから手伝ってほしい」と言われ、

電話で呼び出され、その日にお伺い。
何日か後に、上部面接。
次の週には働く。

というあっという間の勤務。そもそも忙しい時期の年度末までと考えていたので、トントン拍子に働くことになった。

しかし、いままでと違うのは雇用形態。
「時給制のアルバ

もっとみる

改めてニートになって考える

もう秋ですね。
7月から更新してませんでした。というか下書きだけありました。(笑)
下書きをとりあえずアップ。

今までの経験を振り返ろう、第43話。
社会人になってもう10年以上。いつもは次に働くところを決めてからやめるのですが、今回はなにも考えず辞めてみた。

東京から帰ってきて10ヶ月。東京よりも忙しい日々、そして環境の悪さにげんなり。そんな職場ともおさらばして「休む」ということに集中する時

もっとみる

社内フリーランス

久々の更新。なんだか毎日が慌ただしく、いつのまにかいまの会社にかなりなじんでしまって、もう何年もいるんじゃないの?と言われることもしばしば。

実は長期出張が伸びてしまい、まだまだ帰れそうにありません。帰れない理由はまた振り返りで話そうかな。

今までの経験を振り返ろう、第42話。

前回なにを話したかな〜と思ったらひとり部隊の話。そう、私は会社に所属しながら、社内フリーランスみたいな身分

もっとみる

ひとり部隊。

あれあれ、いつの間に前回のこの話から一ヶ月経ちましたね。
1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言いますが、あっというまの3ヶ月。いつの間にか春になってしまいました。

今までの経験を振り返ろう、第41話。

社内のチーム編成により、なぜか私は東京案件担当。しかもひとり部隊。
しかしながら、東京の案件なんてないのが現状。
ということは、ひとりで仕事を発掘し、ひとりで案件をまわし、ひとりで売り上げを

もっとみる

社内での自分のポジション

今までの経験を振り返ろう、第40話。
いつの間にか40話。そして来月でnoteを書き始めて1年が経ちます。
早いものです。

大きな案件も収束し、さて次は・・・となったときになんと春先にインフルエンザに初めてかかりました。熱は下がらないし、コンペの案件はあるし、社長に迷惑をかけたことを覚えている。

高熱を出しながらも、今後のことをいろいろ考えた。どうしても自分のレベルと周りのレベルが違いすぎるの

もっとみる