マガジンのカバー画像

キャリアコンサルタント

91
運営しているクリエイター

#キャリア自律

人を頼る人は、弱い人でも無責任な人でもない

人を頼る人は、弱い人でも無責任な人でもない

自立とは依存先を増やすこと、って熊谷先生のお話を初めて聞いたのは何年前だったか…頭の中にぼんやりあった自分の主張が「こうやって言えばいいのか」って妙にすっきりしたことを覚えている。

とはいえ現実は
「すぐ人に頼るな」
「自分でちゃんと責任もってやれ」
そういう言説にあふれているし、私もそんな風に言ったこともあれば、自分を詰めたこともある(笑)。

「わかりませーん」って言われると「考えた?」って

もっとみる
つまづかずに一直線に進むのがキャリアの正解ではない

つまづかずに一直線に進むのがキャリアの正解ではない

新社会人のみなさん、子どもが新社会人になったみなさん、あるいは、何か大きな変化をして今ここにいるみなさん、

4月から2週間、そろそろ疲れが出てきたころでしょうか。
まだ研修中だなあ、かもしれないし、元気だよ!って思っているかもしれないですね。そういう人はどうぞまずは目の前のことを頑張って。

「間違ったかなあ」という気持ちが沸いている人もいるでしょう。
メディアによれば「入社してすぐに転職エージ

もっとみる
上の言うことを実現しようとしてしまう人の危うさ

上の言うことを実現しようとしてしまう人の危うさ

最初の職場の影響がビジネスの基礎になっているからか、常に「自分はどう思うのか」を考えることが癖になっているし「あなたはどうしたい?」と聞きがちな私。
なんせ20代のあの頃、思考は浅かったし行動も全然出来てなかったのに上司は常に「お前はどう思うんだ?」って(ある意味パターンのように)聞いてくるし、納得しないままで「わかりました」って言うと「何がわかった?」って詰められるし(笑)、会議で物言わないと「

もっとみる
すべての人が「仕事中心」であるべきでしょ、とは思っていないよ

すべての人が「仕事中心」であるべきでしょ、とは思っていないよ

仕事は人生の中でどのくらいのシェアですか?

リクルートで16年、市役所で13年、そしてフリーランスで11年目(10年と2か月)ですが、私は最初の職場の影響がとても強い。その結果よくもわるくも「仕事=人生」ってところがある(笑)。
リクルートの人だったころ、よく年末年始休暇に熱を出していた。それ以外のときには無敵(笑)なので、つまり長期休暇っていうと油断する体質だったんだよね。とにかく予定が入って

もっとみる