マガジンのカバー画像

キャリアコンサルタント

91
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

キャリアって何?はまだまだめちゃくちゃ誤解されている

よく使われる言葉は曲者だ。
「人間関係って大事だよね」とか
「自己肯定感が低くてさ」とか
「やりがいがないんだよ」とか

20代30代のころに求人誌の編集記事を創る仕事をしていた。
そこには、人間関係のいい職場です!とか、やりがいのある仕事です!なんて言葉が無邪気に並んでいたし、そんなテーマの記事をいくつも作ってきた。あのころ、その言葉の意味は自分が理解しているように他の人も理解していると思ってい

もっとみる
「ええ?そういう意味だったの?」ってあとでわかるときに足りないこと

「ええ?そういう意味だったの?」ってあとでわかるときに足りないこと

Aさん「聞いたら嫌そうにしたじゃないですか。だから聞いちゃいけないんだって思ってました」
Bさん「反応がなかったので無視されたと思って、聞けなかったです」

貿易ゲーム(チーム対抗・体験型コミュニケーションゲーム)をやったときのふりかえりでの一コマ。

これは私が「なぜ〇〇について、確認しなかったんですか?」と問いかけたときの、とあるグループの方たち(別々の回です)の答え。
どちらもどこか「…そっ

もっとみる
ちょっとした相談先があると解決できちゃうことが多いんだけどね

ちょっとした相談先があると解決できちゃうことが多いんだけどね

「ちょっと聞きたい」
「ちょっと言いたい」
それがなかなか難しいこの頃。
まあ、職場にもよると思うのだけど、余分なことしゃべるな、って空気のとこ、結構多かったり、若い人の方が話しかけられるの嫌がってチャットにしてくれって言うとかもある。改まって相談…っていうのもねってなる。
「仕事の話はしますよ」
うん、それほぼ確認とか指示を仰ぐとか、ようは業務連絡みたいなことだったりしない?
それじゃないんだよ

もっとみる
ストレスと付き合う4つの方法を使い分けよう

ストレスと付き合う4つの方法を使い分けよう

私は、2013年に13年務めた公務員(民間16年のあとの職場)を辞めて心理学の大学院に入った。遠い昔の大学時代は独文科なので、心理学をちゃんと学んだことはなく、でも、2007年くらいにきちんとキャリアカウンセリングを学んだことで心理学がぐっと近くなって、一度ちゃんと学びたいと(本来は学部3年に編入するくらいが妥当だったと思うのだが)大学院に行った(個人事業で独立するのと同時)。

そこで超特急でい

もっとみる