見出し画像

正反対の性格の相手にどう話す?


家族や友達、職場の上司や同僚。

人との関わりの中で、自分とは異なる相手の性格を意識した上でコミュニケーションをとっていますか?

とっていますか?と聞かれると

「とっていません。そんなの難しい。」

と思うかもしれませんが、

とることがありますか?

と聞かれると

「ああ、あるかも。」

と思いませんか?

多分無意識にやっていることがあるのではないでしょうか。

例えば、

「あの上司は怒りっぽいから機嫌がいい時を狙って話しかけよう。」
とか、

「あの子は繊細で傷つきやすいから、柔らかい言い方で伝えよう。」とか。

いつもいつも考えて行動できている人は相当なコミュニケーションプロだと思いますが、そういう方いるんでしょうか?

私にはまだハードルが高すぎます。

だから、まずは頭の片隅に「相手の性格はこういう感じ」という指標を置いておくといいんじゃないかという話です。

前提として、人にはいろんな面があることを理解した上で「指標」があるといいと思いました。


分かりやすいところで、論理的思考か感情的思考かというのがありますよね。

夫と私の性格は正反対と感じることが多々あります。

私は明らかに感情的思考。

物事の具体的な内容、事実や根拠がどうこうよりも、無意識にその時の自分や他人の気持ち、感情の動きに焦点を当てます。

理由を言葉で並べるよりも、直感的に「これはいい」と感じた方を選んだりします。

一方夫は感情的に喜怒哀楽を表現したりもしますが、基本的に論理的に考え論理的に話します。

私は気持ちを伝えたいのに、夫は事実と結論を求めて聞いている。

考えるスピードも違います。

私はゆっくり考えたいけど、夫はすぐに決断を出したい。

ここには最初からギャップがあります。

「最初から」なんですね〜。

そして、

「なんで分かってくれないんだろう?」

「なんで分かりにくいんだろう?」

とお互いに分からなくなる。

自分の身近な人であればあるほど、客観的に見れずに気持ちが入り込んでしまったりしますよね。

長年の付き合いで相手のことをよく分かっているようで、理解不足のところもあると今更ながら感じます。

私は自分の気持ちを理解してほしいばかりに、相手の気持ちを考えられていなかったんだと思います。

考えているつもりだったけど、お互いの性格の違いを客観的に見れていなかったんです。

自分と似た性格の人には、自分が求めるような話し方でいい。

でも逆の性格の人には、コミュニケーションがスムーズにいくように相手に歩み寄る必要があるんだと思います。

納得いかない?
相手に歩み寄ってほしい?

いやー分かりますよ。
私もそんな風に思っていましたから。


でも、

相手は変えられない。

変えられるのは自分だけ。

ということを踏まえて考えても、人間関係を良くしたいと思うのであれば自分が歩み寄るしかないのかなと。

もちろん、お互いが歩み寄れればそれに越したことはないし、うまくいく可能性は高まりますよね。


私は気持ちを伝えたい。
解決策や判断を求めているわけではなく、話を聞いてもらいたい。
気持ちを理解してもらいたいから。

夫は気持ちについてはよく分からない。そもそも人の感情にあまり興味がない。
それよりも聞いた話の核心は何か、問題点はどこか、解決策は何かを探している。

私は気持ちを伝えたいから、その背景や状況など細かな話もするから話が長くなったりする。

夫は要点を絞った簡潔な分かりやすい話が好きだから、長くて要領の得ない話を聞いているとイライラする。

このギャップ難しいですよね〜。

お互い仲良くしたいし、ケンカもしたくないんですよ。

それなのにズレが生じてイラっとしたり悲しくなったりする。

これってどちらも悪くないのでは。

これが友達や職場の人なら、私も相手の気持ちを考えて行動できるんですけどね。

身近な夫だとそううまくはいかないんですよねー。

私達とは違う性格でも、正反対の性格カップルは意外といるようです。

相手が自分と正反対なら、あなたならどう接していきますか?



夫のような性格の人と話す時に私が今後やっていく解決策として、

1.ある程度考えをまとめてから話す

2.なるべく結論から話す

3.できるだけ簡潔に話す

書いていて、

「うーん、できるかな?」

とあまり自信はありませんが、これができればかなりズレによる摩擦は減ると思います。

ただ、自分の気持ちを理解してもらえない、伝えられていないというモヤモヤが残りそうな気はします。

私のような親しい一部の人にしか自分の思いを話さない人にとっては、一番身近で大切なパートナーに話を聞いてもらうのは大事なことなんです。

でも私と反対からの立場で考えてみると、長々と話さずに簡潔に伝えるからこそ私の気持ちを分かってもらえるかもしれませんね。

私のいろんな思いを夫に長く聞いてもらうことが無理なら、、、

1.ノートに思いを書き出し整理する

人に理解してもらうのではなく自分で理解していく方向にはなるけど。

2.noteに思いを綴る

見えない相手でも読者の方がいてくれるので、誰かに伝えることができる。
中には共感してくれる人もいるかもしれない。

3.友達と会って話す

これは一番楽しくて毎回時間を忘れてたくさん話します♪
気心知れてるので自分のことも何でも話せます。

お互いに、話した後気持ちがスッキリすることが多いです。
LINEや電話よりも会って話すのが一番いいですね。でも、お互いの生活がありそんなに頻繁に会えないのが残念。



現段階では私の解決策はこれくらい。

どなたか
「もっといい方法やコミュニケーションのとり方があるよ。」
という方がいらっしゃれば、コメントいただけると嬉しいです!

いろんな人がいる。
いろんな性格がある。
いろんな考えがある。
いろんな意見がある。


違いや多様性を受け入れ、かつ人間関係がうまくいくような関わりができるといいですよね。




この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?