マガジンのカバー画像

今のキャリアを築くまで

28
私自身が今のキャリアを築くまで取り組んだことを書いています。
英語の勉強方法を詳しく書いています。是非参考にしてくださいね。
¥500
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

アメリカ英語の発音を楽しく学べるビデオ

アメリカ英語の発音を楽しく学べるビデオ

いつもお読み頂きありがありがとうございます😊
今日はアメリカ英語の発音について書こうと思います。

フォニックスの英語本は沢山あるのですが
口、舌、歯、喉、声帯の位置が書かれているものは意外と少ないです。
私はこのビデオを英語の先生に教えて頂きました。

Sound American Channelです

このような感じで分かりやすく書いています。
一つ一つの発音記号がありますが
このように二つ

もっとみる
英作文添削を1000回提出できた理由(英訳・音源付き)

英作文添削を1000回提出できた理由(英訳・音源付き)

いつもお読み頂きありがとうございます。
今日は以前書いた「英作文添削IDIYを1000回提出できた理由」を
英訳し、音源をつけました。

自分が伝えたい事を英語に訳すると勉強になります。
私はこの勉強方法が好きで、
noteを書くようになり英訳しています。
日本語の下に英語を書いています。
かなり意訳も必要です。
その過程を楽しんで頂けたらと思います。

英作文添削を1000回提出できた理由
“T

もっとみる
私の苦手な発音①(音源付き)

私の苦手な発音①(音源付き)

いつもお読み頂きありがとうございます😊

私は苦手で日々練習している単語が結構あります。
よく使う単語ですが、難しいです。疲れます。
でもこれが正確に発音できるとカッコいいんです。
数回に分けて少しずつ書きますね。

発音が正しいかどうかは
私はスマホなどで録音し確かめています。
舌、唇の位置、空気の流れ、はこちらの記事をご覧くださいね。

【注意】
練習しすぎるとあとでどっと疲れるの

もっとみる
アメリカ医療通訳講座について(音源付き)

アメリカ医療通訳講座について(音源付き)

いつもお読み頂きありがとうございます😊

今日は記事を読んでいただいた方からリクエストで
アメリカ医療通訳講座について書かせて頂きます。

アメリカで医療通訳を学ぼうと思った動機(2018年8月当時)

私にはアメリカは夢の世界でした。
医療通訳士が医療チームの一員として勤務している。
通訳費用は医療費の一部として認められている(日本は患者負担です)

アメリカの診察での会話をもっと学びたい

もっとみる
私の医療英語の勉強方法(単語・英作文編)

私の医療英語の勉強方法(単語・英作文編)

こんばんは。
いつもお読み頂きありがとうございます😊

今日は医療英語の勉強をどのように始めたのか
まず単語・英作文について
書こうと思います。

臨床場面では医学用語ではなく、
一般の方が理解できる表現で話さないと通じません。
例えばesophagus がfood pipe、bronchiaがwind pipeです。
まず医療通訳士の教材で勉強しました。
ひたすら音読しました。

ライティング

もっとみる