なぐ

ブルボンのファミリーサイズのお菓子は常備品。

なぐ

ブルボンのファミリーサイズのお菓子は常備品。

最近の記事

「他人」を感じる5連休

4月下旬に急遽ゴールデンウィークが出勤になることが決まり、代わりに代休をもらえたので、水曜日から3日間+土日を繋げて今日まで5連休を取りました。 去年のゴールデンウィークも初の緊急事態宣言で予期せずハチャメチャに忙しくて、「仕事とコロナが落ち着いたらゆっくり休みを取って旅に出よう」と思っていたのがどちらも落ち着かないまま1年が経ってしまって、急遽出勤となるまでの経緯にも少し思うところがあって、あーもうなんか無理無理、終了終了!!!というテンションになりまして。 さらにトド

    • あーあ。

      久々にじいちゃんの家に行くんで支度してたら、張り切り過ぎてだいぶ大荷物になっちゃったなぁ。 どうしようかなぁ。 とりあえずこの真っ黒いスーツとネクタイ、置いて行けねえかな。

      • 平匡さんで持った苦手意識を志摩ちゃんが克服してくれた話

        どうもテレビドラマに苦手意識がありまして。 「時効警察」とか「勇者ヨシヒコ」とか、最近だと「バイプレイヤーズ」とか、ゆるっと観られる感じの深夜帯のドラマは割と観るんだけど、ゴールデン帯のドラマが特にちょっと手が伸びにくいというか。 その理由を自分なりに考えてみた二大要因がこちら。 1. 世の中で話題になってるのに「言うほど面白くない」と思っちゃったらどうしよう、みたいな謎のプレッシャー (流行ってる音楽とかでもよくある現象。正直「逃げ恥」がそうで、実際後から観てもハマれ

        • ドリームガールズとダフトパンク

          最近、個人的な音楽トピックがふたつほどありまして。 「映画『ドリームガールズ』をきっかけに60年代ソウルにハマる」というのと「解散のニュースをきっかけにDaft Punkにハマる」というのなんですけれども。 「ドリームガールズ」は長らくAmazon Prime Videoのウォッチリストに入れっぱなしだったのを先日ようやく観たんだけど、ストーリー云々そっちのけで「音楽めちゃくちゃ良いじゃん」と。 *最近ようやく「Amazon Musicはnoteにうまく貼り付けられない

        「他人」を感じる5連休

          常になんか楽しそうなことを企てる

          コロナ禍をきっかけに始めたnoteなのでコロナ禍のせいで滞った趣味について書くタイミングがなかったんだけど、「旅行」と「スノーボード」が好きです。 旅行は主にひとり旅がメインで、一応ここ数年は「年イチで海外ひとり旅」というのを目標にあちこち行っておりました。 こんな情勢じゃなかったら去年はクロアチアでドブロブニクの街並みを眺め、台湾で屋台グルメを堪能したかったんだけどなあ。 スノボのほうは社会人になってから始めたので全然うまくはないんだけど雪山を滑り降りる爽快感が大好きで

          常になんか楽しそうなことを企てる

          2021年、意識低い系の冬休みを終えて

          2021年、あけました! なんだか人と会ったり外に出かけたりするのを躊躇う空気が再び漂って参りましたが、ずっと在宅勤務してるし同じ県内だし…ということで、この休みは例年通り実家に帰ってだらだら過ごしておりました。 ひたすらテレビを眺め、妹とテレビゲームに興じ、両親と酒を飲み、常に何かつまみ食いをし、腹ごなしのためだけに近所を散歩し、また酒を飲み、2kgほど体重を増やした3泊4日を終え、仕事初めを明日に控えた1月4日です。 いやー、なんというか、人と直接顔を合わせた上でこ

          2021年、意識低い系の冬休みを終えて

          2020年は「ウイルスが主役のスピンオフ」だったとして

          昨日で仕事を納め、冬休みに突入しました。 2020年はなんというか、「良い」とも「悪い」とも言えないよくわかんない1年だったな~…みたいな気持ちで年の瀬を迎えているわけなのですが。 よくわかんない中でも、リモートで催される忘年会で人と話したり、自分でも色々と振り返ったりしながら、2020年に対してひとつの結論がありまして。 自分が主役のはずの人生において、2020年は「謎のウイルスを主役に描いたスピンオフ作品」だったなぁと。 2019年はひとり旅&両親連れで海外に2回

          2020年は「ウイルスが主役のスピンオフ」だったとして

          ワム!って!よくないっすか!

          先日「この冬はやたら自発的にクリスマスソングを聴いている」という話を書いたんですけれども。 なんだかこんなご時世のおかげで「クリスマスにおひとり様」が正当化されているというか、浮ついた予定が入っていることが滅多にない人間にもクリスマスを楽しむ権利が与えられているというか…。 例年特に引け目を感じているワケでもないつもりだったんですが、なんだか今年は「クリスマス」というイベントが自分の中ですごくフラットに受け入れられている感じがします。 雑貨屋に行ったら早くもセールになって

          ワム!って!よくないっすか!

          2020年(コロナ禍のお供)ベストソング 個人的3選

          昨日久々にnoteを書いた流れで色々記事を読んでいたら、「2020年の個人的ベストソング」みたいな記事がたくさん溢れて来ましたね。 今年は例年ほど新しい音楽に触れられなかったなぁ…と思いつつ、こんな年だったからこそ心の支えになってくれていた曲も確かにあって。 正直その時を思い出してしまう軽いトラウマソングみたいになってて、聴くのに勇気がいる曲すらあるんだけど、周りの空気に乗っかって個人的に2020年を象徴することになった3曲について書いてみます。 1. 岩崎慧 (セカイ

          2020年(コロナ禍のお供)ベストソング 個人的3選

          ウイルス対策、クリスマスソング

          いやー、こんなにすぐnote書くのが疎かになるとは思わなかった! 10月の頭に引っ越しをして、光回線の開通まで1ヶ月ほど待たなければならずネット難民になって、そうしている間にコロナウイルスの猛威もちょっと治まってきて「家にいてヒマだから文章でも書こう」というnote開始時の情況が変わり…という感じで遠ざかっておりました。 …んで、第3波とやらでまた家にいる生活が戻ってきたので、こうして約2ヶ月半ぶりに文章を書いております。 ところでなんだかやばそうですよな、第3波。 自

          ウイルス対策、クリスマスソング

          おじいちゃん・おばあちゃんの「おじいちゃん・おばあちゃん」化

          敬老の日です。 両親とも関東の人なのでどちらの実家も直接行ける距離なんだけど、今年はコロナ禍でもあるし、ちょうど引越しの準備でバタバタしてしまっていたこともあり。 今日の午前中に届くようにネットから贈り物を調達し、ちょっと電話して声を聞いてみたりして、今年も無事にこの日を祝うことができました。 自分が産まれてすぐの記憶も無い頃に父方の祖父が亡くなって以降、父方の祖母と母方の祖父母は健在で、多少の病気はあれど、酷く呆けたり施設に入ったりすることはなく元気に過ごしてくれていま

          おじいちゃん・おばあちゃんの「おじいちゃん・おばあちゃん」化

          730泊731日のワーケーション

          引越しを決めました。 「在宅勤務になったせいでなんか引っ越したい」という話をうだうだ書いたのが1ヶ月ほど前。 あれからスーモとホームズを交互に眺め続け、いくつか問い合わせを入れ、内見の前日に「今日見に来た方で決まりました~」と言われて「明日が内見開始の初日って言ってたやんけ!」と不動産屋に不信感を抱いたりもしながら、最終的に同じ区内のマンションに決めました。 駅からは少し離れるけど、木造アパートの1階から鉄筋造のマンションの3階(しかも角部屋)に大幅グレードアップ! 広

          730泊731日のワーケーション

          光石研さんになりたい

          これまで「好きな俳優さん」や「尊敬する有名人」という存在が居たことがあまりなかったのですが、今年に入ったあたりから「この人みたいになりたい」と思う俳優さんがいらっしゃいまして。 それが光石研さん。 Amazon Primeで観た映画「めがね」での自然体な佇まいがすごく素敵だなと印象に残っていたところに、その後観た映画・ドラマ・旅番組でもたまたま立て続けに(それも結構バラバラな役柄で)目にする機会があって。 「そういえばこの俳優さんよく見るなー、いろんな役やってるよなー」

          光石研さんになりたい

          なんでしたっけ、今年の目標

          「1年の始まりに目標を立てる」なんて真面目なことは特にやらないのですが、代わりにテーマと言うかキーワードと言うか、活動方針的なフレーズをひとつ挙げるようにしています。 この「ふんわり目標設定」は転職をきっかけに2015年から始めて、これまでのところはこんな感じ。 ・2015年:「思い切る」 ・2016年:「追い込む」 ・2017年:「恋をする」 ・2018年:「シンプル&ニュートラル」 ・2019年:「大人になる」 ※年初は「人にやさしく」だったけど後半から変更 まあ、

          なんでしたっけ、今年の目標

          いまさら行きたいフジロック

          やー、フジロックの配信すごく良かった! 配信のニュースは小耳に挟みつつもなんとなくスルーしてしまっており、「あれっ、今週末だったのか」と気づいたのが土曜の夜、ちょうど観始めたら電気グルーヴをやっているくらいのタイミングで。 日曜はしっかりビールとピザとポテチを揃え、部屋を真っ暗にして最初から最後までしっかりプロジェクターで鑑賞しておりました。 ちょっと前にサマソニが過去の映像を配信した時にはその後LINKIN PARKをめちゃくちゃ聴いたんだけど、今回はRed Hot

          いまさら行きたいフジロック

          在宅勤務のアフターファイブ(横浜の夜編)

          ある日の朝。 「今日もどうせ暑いんだよなー、ま、出かけませんけど(在宅勤務)」と思いながら天気予報アプリを見ていたら、予報の下に表示される地域ニュースに「横浜ランドマークタワーの入館料が半額」という記事が。 …ほー。 ということで、大した遠出もできずご無沙汰していたミラーレス一眼のバッテリーを充電し、金曜の夜に(半ば強引に)仕事を切り上げ、買ったばかりのミニベロに跨り、夜のみなとみらいを訪れてみました。 横浜ランドマークタワーの展望台なんていつぶりだろう、多分子どもの

          在宅勤務のアフターファイブ(横浜の夜編)