見出し画像

2021年、意識低い系の冬休みを終えて

2021年、あけました!

なんだか人と会ったり外に出かけたりするのを躊躇う空気が再び漂って参りましたが、ずっと在宅勤務してるし同じ県内だし…ということで、この休みは例年通り実家に帰ってだらだら過ごしておりました。

ひたすらテレビを眺め、妹とテレビゲームに興じ、両親と酒を飲み、常に何かつまみ食いをし、腹ごなしのためだけに近所を散歩し、また酒を飲み、2kgほど体重を増やした3泊4日を終え、仕事初めを明日に控えた1月4日です。


いやー、なんというか、人と直接顔を合わせた上でこのくらい徹底的に非生産的に過ごすのって大事だなぁと。

ここ最近の「息抜き」って、なにかとしんどいコロナ禍において「息抜きしなきゃ」と無理矢理取っているものばかりで、結局そこには「息抜きした分また頑張らないと」みたいな一定の成果を求めちゃう感覚があった気がしていて。
そもそも「とはいえ感染には気を付けないと」という気持ちが常に頭の片隅にあって100%全力で息抜きすることも難しいのに、なんていうか、「意識の高い」息抜きを求められていたなぁと冬休みを振り返って思ったのでした。

もちろん家族同士であっても感染に気をつけなきゃいけないんだけど、こういう誰かと顔を合わせてなんの成果も求められない時間を過ごすのって必要だ!

ただ、これを「大事」とか「必要」と言って意識的に取ろうとすると、多分また不自然で意識の高い息抜きになっちゃうので、自然と意識の低い息抜きができる世の中になってほしいですなホント。



さて。毎年、目標を立てる代わりに「ふんわりとキーワードを決める」ということをやっているんですけれども。

2021年は、年末にリモートで忘年会をした友達の言葉を参考に「立て直す」とすることにしました。


なんだか世の中が色々変わって、ガタガタながらもどうにか乗り切った2020年。
きっとこの環境が続く中、今年も「どうにか」って感じにならないよう、ちゃんと整える(立て直す)1年にしたいなと思っています。

仕事で求められることや働き方もガラッと変わったけど、このままでいいのかなぁ…とか。
仕事以外の面も2020年はとりあえず「ウイルスに罹らない」が最終目標みたいになっちゃってたけど、色々やりたいこと・やるべきことがあるはずだよなぁ…とか。

昨年は謎のウイルスに主役を明け渡してしまった生活を取り返す作業みたいな1年になったらなと思っています。
(あくまで「ふんわり目標設定」なので、そこに対して何をやっていくかはこれから決める)


とりあえず、新年早々ブルーレイレコーダーが壊れて予約録画していた正月番組が一切録れていなかったので、買い替えるために明日から頑張って働きます…。


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?