最近の記事

【LIGHT HOUSE】

ネットフリックスで配信されているトーク番組「ライトハウス」を見ました。 星野源さんとオードリーの若林正恭さんの2人が色々な悩みについて話している番組です。 ドラマの「だが、情熱はある」以降、若林正恭さんのことが気になりあちこちオードリーやオールナイトニッポンをチェックする事が増えました。 そんな中ネットフリックスで新番組が配信されるということで配信日に一気に見てしまいました。 僕は管理職になったこともありませんし、後輩と満足に関わったこともないのでわかる~共感できる~とは決

    • 【THE SUPER MARIOBROS. MOVIE】

      ようやく「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」を観ることが出来ました❗ 妻と一緒に観に行く約束をしてたのですがなかなか日程調整が難しく、行けない日々が続いてましたがようやく叶いました。 上映中ずっと感激していました😆 マリオシリーズは多岐にわたるのでどのタイトルをメインに据えてやるのだろう?ハードでいえばやっぱりファミコン、スーパーファミコン時代のマリオぐらいかな?と思っていたのですが、透明なドカンやネコマリオなどわりと最近のタイトルからも引用していて今の子供達にも楽しめ

      • 【ピクミン4】

        お盆休みになるとほぼ毎日子供と遊んでいるのでなかなか自分の時間が取れないです。 そんな中、空いた時間でピクミン4をチマチマやって楽しんでいました😄 前作のピクミン3も楽しかったのですがボリュームが物足りなかったなぁ‥と感じていたのが今回は大満足です‼️ お宝集めやダンドリバトルはもちろんのこと地下世界や夜の探索、さらにオリマーを助けた後に話しかけるとまた探索が楽しめるという贅沢🎵 久々にワクワクするいい時間を過ごせました😆 倉吉ミュージアムの思い出⬇️ https://st

        • 【打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?】

          真夏ですね~🎐 毎年、熱いな❗温暖化ヤバイな❗なんて言いながら熱さのせいにして夏らしいことも特にせず過ごしています。 今年も夏らしいことは特にしないつもりでしたが、こんなに自由な年もないだろう、どれ…甲子園なんぞ見てみるか…なんて柄にもなく考えている今日この頃です。 というわけで、夏と言えば花火大会🎆だろうと思い2017年公開の映画「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」を観ました。 公開当時話題になってたのは知っていますが実際に観るのは初めてです。 誰しも大なり小なり

        【LIGHT HOUSE】

          【君たちはどう生きるか】

          映画「君たちはどう生きるか」を観まして漫画版の方も読みました。 映画の方は原作と全く違う内容で僕には理解出来ない部分が多々ありました。ですが、それは宮崎駿さんが大衆向けに作ることをやめてご自身が表現したい事に集中されたのかなと思ったので見終わった後は胸打たれる部分がありました。 原作の方も気になったのですが、漫画版ならすんなり読めるかなと思い読みました。ですが、なかなか僕には苦しい内容でしたね😅 総じて立派な大人になってほしいという願いが込められていると感じるのですが、僕と

          【君たちはどう生きるか】

          【夜は短し歩けよ乙女】

          最近、森見登美彦さんの「夜は短し歩けよ乙女」を読みました。 森見さんについては以前にも書きましたが、僕は「ペンギン・ハイウェイ」で入門して次に何を読もうかと悩んでいたのですが、家の本棚に「夜は短し歩けよ乙女」が置いてあり手に取ってみました。 多分妹が買っていたのだと思います。僕もタイトルだけなら知っていましたのでちょうどよかったです。 とあるサークルの先輩と後輩2人の恋模様を描いた作品です。最初時代が明治?大正?といつぐらいなのかイメージが掴めずにいたのですが読み進めていると

          【夜は短し歩けよ乙女】

          【シンプルが故に助かる】

          アニメのマッシュル-MASHLE-を12話一挙に見ました。シンプルな内容であまり考えなくても楽しめるのでマイクラ熱が冷めない僕としては片手間に見れるので助かっています。 ここまで言うとやや失礼な言い方かもしれませんが😅お約束や面倒な展開を爽快にぶち壊すという感じが非常にストレスフリーです。 SPY×FAMILYにも同じことを感じましたが、早いテンポでなおかつストレスを受ける部分を減らしているようにみえます。これが令和のアニメの特徴なんだろうなと思うと最近のアニメも面白いもん

          【シンプルが故に助かる】

          【ほどほどに】

          マイクラ熱が出てます😅 久しぶりにマインクラフトをやると色んなアップデートが追加されていて没頭してしまいそのせいでそれ以外の事について何にも進まず書けるネタが無くなってしまいました😢 さすがにまずいだろうと思いこれからはほどほどにしようと思います…でも面白いんだよなぁ マイクラもそうですが先週は子供が保育園をいやがることが多く自宅で子供と過ごすことが多かったです。自宅で過ごすと昼御飯をいやがって食べなかったり、テレビを見たいと駄々こねたり、昼寝をしなかったりとわがままに過ご

          【ほどほどに】

          【ひと休み】

          明日の配信で色々な話をすると思うので今日は適当にAIに任せてみようかと思います。 以下AIに質問しています⬇️ ・30代で再就職できる確率は何パーセント? - 「新しいキャリアに挑戦する30代の再就職者に必要なスキル」: 再就職するためには、30代のキャリアチェンジャーはどのようなスキルを身につける必要があるのかを解説します。例えば、自己マーケティングやコミュニケーション能力の向上、業界特化のスキル習得など、具体的なスキルを紹介します。 - 「再就職に成功した30代のエピ

          【ひと休み】

          【世にも奇妙な物語】

          定期的に放送される世にも奇妙な物語 毎回見ているわけではないのですが今年も楽しまさせていただきました😄 ・お姫様クラブ 音楽を聴くとあの頃の記憶が甦るという経験は良くありますね~ 栗原類さん久しぶりに見ました❗元気そうで何よりです😊 ・小林家ワンダーランド こういうコミカルな話が時々入ってたりしますよね。最後の部分で絶叫系のアトラクションが好きな人を理解出来ないと感じる人が作ったのかな?と思いました。 ・視線 見られるということは良い面も悪い面もありますよね。 ・虹 ほぼセ

          【世にも奇妙な物語】

          【サンソフト】

          先日、サン電子さんの就職説明会に行きました。 サン電子といえば僕なんかはファミコン時代を輝かせたメーカー「サンソフト」が浮かびます。こちらの企業は名前こそ似ていますが別会社さんです。それでも御社の看板を見る度にサン電子といえばサンソフトだよなぁなんて思ってしまいます。 僕自信はスーパーファミコンがテレビゲームの入り口だったのでリアルタイムで楽しんでいたわけではありません。 ファミコンのソフトを知るきっかけになったのはCSフジテレビで放送されているゲームセンターCXのおかげです

          【サンソフト】

          【春アニメについて】

          今さらですが、春アニメのことを書きます。時間が出来たので春先に始まったアニメをチェックして気になったものだけ毎週録画して見ています。 ・機動戦士ガンダム水星の魔女season2 ガンダムは、season1から見ています。 ガンダムは好きなんですが、全シリーズ見てるわけでもなく深く語れるほど知識があるわけではないです。ただ、水星の魔女が始まった時にたまたま見る機会があってそこから毎週チェックしています😄 season1に関して言えば学園ものが始まったな~という印象でしたが、す

          【春アニメについて】

          【少年ジャンプ】

          毎週月曜日は忙しいです。なぜなら少年ジャンプの発売日だからです📕 もともと単行本派だったのですが、ONE PIECEが最終章に入ったのをきっかけに"ワノ国編"が終わったあたりから本誌を毎週買っていました。 毎週買って解ったことですが、だいたい4~5冊分読むとどの作品も内容が理解出来てきて面白いです😄 今は無職なので立ち読みで済ませるようになりました。 改めて思いますけどコンビニ等どこにもあって立ち読み出来るってスゴいことですね❗ お金の無い子供でも読めるんだから週刊誌は優しい

          【少年ジャンプ】

          【ザ・セカンド】

          5月20日に新しいお笑い賞レースTHE SECONDが始まりました‼️ 参加資格は、結成16年以上という漫才の大会🎙️ リアルタイムでは見れませんでしたが録画して子供や妻が寝静まった後にじっくり見ましが、いや~とても楽しかったです😄 テレビで良く見る方々ばかりになるかと思ったんですけど僕的には全然知らない方が多かったです。なので新鮮に楽しめました😆 2回ほど見ましたが最初に見たときは僕の方も緊張してしまいドキドキしていました😓 1回戦目を見た時点で思ったのは6分間の漫才という

          【ザ・セカンド】

          【ペンギン・ハイウェイ】

          池井戸潤さんの「下町ロケット」 西村京太郎さんの「富士急行の女性客」 東野圭吾さんの「マスカレード・イブ」を読んだ後、人間ドラマはちょっと疲れたのでファンタジーなものが読みたいな… と思い、目についたのが森見登美彦さんの「ペンギン・ハイウェイ」でした🐧 というのも事前に映画化されているのを知っていて映像を見てなんだかペンギンが出てくる不思議な映画だな…と感じたことがあったのでこれは良さそうだぞ❗と思い読みました。 僕は普段小説どころか本というものを殆ど読みませんがそんな僕でも

          【ペンギン・ハイウェイ】

          【だが、情熱はある】

          最近、日本テレビ系の日曜ドラマで放送中の「だが、情熱はある」に興味があり毎週見ています。 お笑いコンビ南海キャンディーズの山里亮太さんとオードリーの若林正恭さんの半生をドラマ化したものらしいです。 芸人を目指し悪戦苦闘の日々を送り芸人になり、その後2人で「たりないふたり」という番組で漫才を披露するまでを描くようです。 若林さんはアメトーークの人見知り芸人を見て何となくシンパシーを感じたことがあります😄 山里さんはコメンテーター等も器用に仕事をこなす人だなぁという印象です😲 面

          【だが、情熱はある】