見出し画像

やりたいことはカレンダーに書くと叶いやすくなるかも

さきほど、2023年のカレンダーに

やりたいなぁ…
できたらいいなぁ…

って漠然と思っていたことを【予定化】して、全部記入してしまうという大胆な試みをしてみた。

飲食店のホールスタッフの

「オーダー入りましたー!ロコモコセット1〜☆」

と同じノリで

「予定入りましたー!7月15日!武富島旅行〜☆」

みたいな感じでどんどん書いていった。

そしたらかなり楽しくなってしまって

気が付いたら2024年1月23日韓国旅行…と記入しようとしていたので、ここら辺でいったん終わりにしておこうと思ってこの記事を書き始めた。

今日は5月10日。

やりたいことを投下しまくったカレンダーはかなりエキサイティングな仕上がりになってて、ただ記入しただけなのに、不思議と5月11日以降を生きるのが楽しみになっている。

なんか

ドキドキワクワクしちゃってるんだけど….!!




これね、すごいかもしれない。


やりたいことを○月○日という具体的な日付の中に収めてしまうとね、

本当にその日にそれが起こるという気がしてきて

それ前提で動こうとしている自分がさっそくいる…!


だって私、気が付いたらキンドルで宿雑誌をダウンロードしちゃってたよ。

武富島の宿探そうとしてたよ。

それだけじゃなくて

8月5日に花火大会の予定を入れたら、その日にある花火大会さっそく調べ始めてたよ。

(サザンビーチの花火大会に行くことにした)

まあ書き込むのはタダだしってやりたいことをカレンダーに次々に書き込んでたらね、だんだん本気になってきちゃってて

○月○日にこれをするとしたら、予算はこれくらいで、それならこの日には予約を済ました方がいいよな…。あと明日からこういう風に動いてくか

みたいな具体的な逆算プランを練り始めた(笑)


✳︎

私はあることに気づいたかもしれない。


もしかしたら

やりたいことって

カレンダーに書いていったら

10倍くらい叶いやすくなるんじゃない…?


ということを。


だってね

心の中でふわって思うよりも

日記帳にひっそりと書くよりも

だいぶワクワクしたし

そのイベントがある前提で明日からを生きるつもりになってる。

これからの予定を組もうとしてる。

私の場合

やりたいことの実行日を「いつか」に指定してる限り、ほんっっっとうに実行しない。

去年あれだけ言ってた

キャンプしたいな〜
ハイキングしたいな〜
箱根行きたいな〜
花火大会行きたいな〜

ぜーんぶ行ってまへん。


いや、時間は確かにあった。

花火に行くお金だってちゃんとあった。

全部、まったく不可能なことではなかった。

夢のまた夢みたいなことじゃなかった。

でも、やりたかったのに結局やらなかった。

もう一度言う。

やりたかったのに、やらなかった。


じゃあ何をやってた?って考えたのだけど

仕事だ。

仕事は当たり前のようにやってた。

なぜなら、仕事は予定として刻まれているから。

カレンダーに納期が刻まれてるから。


そこでハッとしたのだ。

もしかしたら、刻まれてたらやるのでは….と。

私たちは予定としてあらかじめ刻まれてることはこなそうとするんじゃないか?


だからね、試しにやりたかったことに1つ1つに

具体的な日付を与えてみることにした訳です。

さらなる納期が決まる前に、この日はキャンプに行きますんで!って、決めちゃった訳です。


そうやって

やりたいことに具体的な日付を与えてあげないと

どんどん先送りにしちゃうかもしれないから。


先送りにし続けて

最悪、行けなくなってしまうかもしれないから。

年老いちゃうかもしれないから。


✳︎


やりたいのにやれない人生は悲しい。

でも

やろうと思ったらできるのにやらない人生って

もったいなすぎるじゃありませんか。

せっかくやれる機会いくらでも作れたのに

結局やらずに終わってしまうって….
どうでもいい予定を入れちゃうって….


ということで

私は一旦全部を刻んだ。

2023年にやりたかったことを、全部。

どれだけ達成できるかはこれからのお楽しみ。

自分の人生使って実験してみるね!


この記事のタイトルは

やりたいことはカレンダーに書くと叶いやすくなる”かも”

なのだけど

いつかそれが本当だと気づいた時にはまた改めて

やりたいことはカレンダーに書くと叶う

っていう記事を書くね(^0^)



メモ:やりたいことをカレンダーに書く。予定として先にどんどん入れてしまう。











本当にありがたいし、嬉しいし、書き続ける糧になります♡いただいたサポートには1つずつお返事し、大事に使わせていただきます☺︎