見出し画像

長い目で見る

最近は将来少しでも豊かになりたくて、また本をたくさん読んでひっそりと研究しています。

ちなみに私の思う豊かさとは、心にも体にも余裕のある暮らしができること。

自分が欲しいものを気持ちよく買えたり、大好きな人にプレゼントを送れたり、行きたいときに行きたい場所に行けること。


それをジツゲンするには具体的にはどうすればいいのか?ふーむ。よくわからん。分からないことは先人に聞こう!ということで、最近はまた蔦屋書店が第二の家になりつつあります。


同じジャンルの本を何冊か読んでいると「あ、これまた書かれてる!」と思うことがあります。

きっとそれが大事なことであり、実行する価値のあることなんだと思います。


豊かになる本で必ずと言っていいほど書かれている法則、それはものごとは長い目で見よ、です。


✳︎


生活をしていて、パッと見て魅力的に映るものはたくさんあります。

例えば極端な話ですが、ほぼ座っているだけで1日1万円もらえる仕事があるとすると、とても美味しいものを見つけた....!ってラッキーな気分になります。

一方で、自分がこれから勉強したい!と思っている分野のお仕事の求人があります。これは1日5千円しかもらえないとします。

短期的に見ると、儲かるのは座っているだけで1日1万円もらえる仕事です。

でも本はいつだって5千円の方をおすすめします。

1年後、そこで得たスキルや経験を活かせるようになるからです。その技術を持って別の環境にいけば、より高く換金できるようになる可能性もあります。

後からより多くの利益を得られるようになる点で、これは投資の労働です。


貯金についても同じことが言えます。

かごに入っている10個の卵を、毎日全部使ってしまうと何も残らないけれど、1日1つ残すと決めると、10日後には10個も余分な卵が残ります。

そんな感じで、毎月お給料の10分の1を貯金すると、最初は劇的な変化はないものの、1年後にはかなりの額になります。

それを3年、5年と続けると、もっとすごい額になります。


✳︎


今は得した気分になれても、未来では損をすることがあります。

同時に、今はそれほど感じられなくても、未来で得をすることがあります。

それなら、最終的に得するもの、自分のためになる選択肢を選びたい。


長い目で見て得をしそうなものや方法はどっち?って考えて、積極的に選んでいこうと思った最近です(´-`).。oO


メモ: 目先の利益や快楽にとらわれない

本当にありがたいし、嬉しいし、書き続ける糧になります♡いただいたサポートには1つずつお返事し、大事に使わせていただきます☺︎