見出し画像

「やったことボックス」を広めたい!

今年がスタートしてから

私がよく座る机の窓際に

やったことボックス

というものを設置しているのだけど


窓際に設置された、やったことボックス


これね、ものすごい効果があって

楽しく続いてて

革命的だったのでシェア(^ー^)


✳︎


これを作ろうと思った経緯は

単なる思いつきだった。


今までやることリストを作っても

続いた試しがないから

何か他のいい方法ないかな?って探してたら

ふとセリア(100均)で買った瓶が目に入って。

もともとはここに

ほうじ茶のティーバッグを詰めてたのだけど

なくなった後は、ただの「瓶」になってて。


それを眺めているうちに

私の中の電球がピカッと光って

別の使い道を思いついた。



やることリストは、続かなかった。

原因は、楽しくないからだ。


「こなさなければ」という暗黙の義務感が嫌で

計画をガチガチに決めるのが好きではない私は

途中でよく軌道変更したくなるので

チェックマークの少なさを見て萎える(笑)


だったら………..


やったことボックスなんてどうだろうか?

と思って。



やることではなく、その日やったことを

紙に書いて投函する。



「やったこと」であればとにかく何でもよくて


トイレ掃除をした!

○○さんに誕生日プレゼントを送った!

店員さんに「美味しかったです」と伝えられた!

手持ちの服を整理してすっきりした!

メルカリにいらないものを出品した!

○○という本を読んだ!

ついにジムに入会した!

○○に応募してみた!


みたいな感じで

時間のあるときに紙に書いて入れていくのだけど

本当に気持ちいいし楽しいし嬉しくなる。

(時差投函もOK♡ゆるくいこう!)


でね、私はこの瓶を1ヶ月ごとに

紙でいっぱいにすることを目標にしている。

とにかく、どんなこと書いてもいいから

空っぽだった瓶を

最終的に紙で満たすこと。

別に、大きな行動にこだわらなくてもいいから

とりあえず行動したら入れる、を繰り返す。

極論、起きた!外に出られた!とかでもいい。

今日起きれただけでも偉いし尊いからね….。


そうやって

なにか行動するごとに瓶を満たしていくとね

あ、自分この紙の分だけ何かできたんだな〜って

すっごく嬉しくなると思うよ。

自己肯定感爆上がりするよ?

瓶をいっぱいにできたらご褒美とかもアリ!


そうしていくうちにね

行動すること自体がだんだん楽しくなって

ゲーム感覚になってくると思う。


これ!!

これこそが真の狙い!!




人生は、口じゃなくて

体と心をたくさん動かした分だけ

アップグレードされていくと思う。



そこで鍵となるのが「行動」だ。



ぶっちゃけ、腰上げるのって

面倒臭いじゃないですか。

でもそれはタブン心の中で

行動するって、なんかめんどいなー大変そ。

と思っているからで


なんかめんどいなーの部分をね

めっちゃ楽しいじゃん!
に塗り替えられたら

大袈裟ではなく、人生変わると思うんですよ。

行動するのが楽しい!の域まで達したら

ほしい未来に向かって動いていくのが
得意な自分になれる。

こうなれば、先は明るい。


100円の瓶と、ペンと、紙(レシートの裏でも)

があればできるから

気になる人はやってみて!

自分用もなんだけど、お子様にもオススメ。

500円以下の初期投資で

自分の中の概念が塗り変わったり

人生が加速するかも?


ちなみに、振り返ることも大事だと思うから

1ヶ月が終われば、1つ1つ投函した紙を見て

自分すご!がんばった!って褒めることも忘れずに。


やったことボックスは

老若男女問わず楽しめるのだけど

大人って

今日これやったの!えらい?って報告する場が

あんまりないと思うから

紙にたくさん報告して

褒めてあげてほしい。自分を。


紙は捨てるのではなく

ジップロックに入れて保管すれば

今年の終わりに

12ヶ月分の行動を見られると思うよ!

こんな感じで



大きな瓶を紙で埋め尽くせるかが不安な人は

瓶の大きさを最初小さめにして

紙が溢れそうなら大きめのを買ってでもいいかも(^ー^)



私、これを設置する前と後じゃ行動量が雲泥の差だから、ほんとに推せる。


お試しあれ♡



こちらもオススメです♡


本当にありがたいし、嬉しいし、書き続ける糧になります♡いただいたサポートには1つずつお返事し、大事に使わせていただきます☺︎