見出し画像

経験を貯める

貯めると言えば、真っ先に思いつくのは貯金だ。

特に今回のコロナの1件で

やっぱり貯金って大事だなぁ

何か起こっても少しの間生活できるくらいのお金は持っておいた方がいいなぁ

ということをひしひし感じた。


だけど、貯金と同じくらい大事な

『貯める』がある。


それは【経験を貯める】ことだ。



“貯め込む”なら話は別だけど、貯金というものは将来○○のために使う!という予定ありきで蓄えていくので、いずれは減る。

一方で、経験は溜めたら増え続ける。

それは減りも、なくなりもしない。

そして、経験は貯まったら、活用できる。


例えば

経験と経験を組み合わせて新しいものを生める。

誰かのために活かせたりする。

ユニークな経験を積み重ねると、それはオリジナリティとなる。



✳︎



スティーブジョブズは

様々なフォントを持ったコンピュータを世界に誕生させたけど

彼のスピーチによると、そのアイデアは

カリグラフィー(色んなデザインの文字を学ぶ授業)をたまたま受講した経験が

コンピューターを作る経験と結び付いたことによって生まれたらしい。


おかげさまで人々は多様なフォントを使うことを楽しんでいる。

(noteでは明朝体とゴシック体が選べるけど、私はゴシック体が好き!)


そんな感じで、経験と経験が結びつくと、新しい何かが発明されるきっかけになる。



また、経験は、誰かのために活かせたりもする。


自分が見た世界を、これから見に行こうとしている人には、お得な情報をあげられるし

あるいは、何かに悩んだ経験のおかげで

同じことで苦しんでいる誰かの気持ちを分かってあげられたりする。

(解決済みなら)解決策も渡してあげられる。


例えば私は今カナダに住んでいて、ワーキングホリデーや、留学にまつわる質問をたまにいただくことがある。

実際に行ってみると、渡航前の情報収集では知ることのできなかったことがたくさんあったから、

これからいく人には

これはオススメ!とか

これはやめた方がいいかも....!

という情報を提供できたりする。

(それがその人の役に立つととても嬉しい!)




そう!


経験するということは

生きた情報やデータを得る

ということで

それらを必要としている人たちの、役に立てたりする。



最後に

ユニークな経験はオリジナリティを形成する。


必ずしもユニークである必要はないけど、

今の時代、人がやってないことを楽しそうにしている人は、なんか気になる人物になる。

その人を通して、未知の世界が覗けるから。


ストーリーズやYouTube、Twitterなどでついつい気になって見ちゃう人って


ええ、そんなことやってるの?

とか

そんな生き方もありなんですか?

という人だったりする(私は)


個人の時代と言われている今、

沢山の感動体験を持っていて、それを語れる人や

プロフィールがおもしろい人は、かなり強いんじゃないかなと思っている。


そして経験談ってどんな話題にせよ、おもしろいし、惹きつけられるから

それを語れる場(インターネット)がある今

誰の経験談でも、どこかに聞きたい人がいるんじゃないかな?と思う。

ストーリーは、唯一無二だからこそ、強い。


✳︎


じゃあ、経験ってどうすれば増えるのか?


それは、好奇心だと思う。


損得とか、仕事に繋がるかもしれないからとかではなく、

ただおもしろそうだからという理由で

何かに食いついて見たり、始めてみたり

1日1回、昨日とは違う何かを楽しんでみたり

話すことが好きな人は、聞き役になって相手に質問してみると

他の人からおもしろい話が聞けるかも!


日常のあらゆる事柄に対して、おもしろそう!とか、これってどうなってるんだろう?って

深掘りしたり

確かめに行ったりすると

とても世界を楽しめている気がするし

覗いた時点でそれは経験となり、蓄積される。

それがきっかけで

新しいアイデアが生まれたり

誰かの役に立てたり

おもしろい人になれたりする。


そんなお話でした!


メモ: 経験を貯める。何でもおもしろがる


















本当にありがたいし、嬉しいし、書き続ける糧になります♡いただいたサポートには1つずつお返事し、大事に使わせていただきます☺︎