見出し画像

その習慣を手放せば時間が生まれる 『1日3分やめるノート』

「読書を習慣にしたい」
「ブログを毎日更新したい」
「ウォーキングを日課にしたい」

新生活が始まり、
「新しい習慣を身につけたい」と
感じている人もいるでしょう。

一方で、
最初の一歩が踏み出せず
結局後回しになってしまう人も多い
かもしれません。

なぜなら、
始めるためのハードルが2つあるから。

それは、
「時間」と「気持ち」の余裕です。



これって、もしかして悪習慣?

先日、
2ヶ月に1回恒例のインスタライブ を
配信しました。

私が普段読んでいる本を参考に、

「やらなきゃ」に追われない毎日を
叶えるにはどうすればいいか。

ぐるぐる思考を抜け出して、
時間にも気持ちにも余裕を持つためには
どうしたらいいか。

そんなテーマを元に配信しているライブです。

今回は、
書籍『1日3分やめるノート』を参考に
気づかないうちにやってしまっている
「悪習慣」について深堀りしました。

自分では「悪習慣」と思っていなくても
よくよく考えてみたり、
後から振り返れば、

「当たり前過ぎて気づいていない
よくやっている習慣」が
あなたにもあるはずです。

例えば、
SNSをみること。

お菓子をたくさん食べてしまうこと。

もちろん、
「なんとなくやりすぎかな」
「食べ過ぎかな(お腹の肉つかめるな)」

と、気づいている人もいるでしょう。

ただ、
なぜそれらに時間を使ってしまうのか。

自分でもよくわかっていない場合が
ほとんどです。

だからこそ、

『1日3分やめることノート』では、
時間を生み出すために、
悪習慣を減らそうと言っています。

そのためには、
時間を使っている「悪習慣」の
「裏の気持ち」に向き合う必要があるのです。

悪習慣を「無理やりやめない」方法。

1日3分やめるノートを書いていくと、

「あ〜だからSNSを見てたのかな」
「食べ過ぎていたのは、これが目的だったのか」

と、自分の本音に気づける
(近づける)ので、
時間を生み出せるようになる。

そのために必要なのが、
代わりになる行動(代替行動)だそうです。

「本当はやりたいことがある」
「やろうと思っていることがあるのに、
つい、SNSを見てしまう」

そんな方は、
SNSを見る「代わり」に
同じ役割を果たす場所を探してみてください。

個人事業主の方なら、

習慣化できるオンラインコミュニティ
まなラボ」の自習室が同じ役割を果たす
場所です。

なんでも聞けて、SNSを見ずに、
自分のことに集中できる。

一緒に「やりたいことの習慣化」を
目指してみませんか?

まだまだ初期メンバーさんを募集中です。

▼まなラボ関連記事




この記事が参加している募集

#推薦図書

42,385件

#読書感想文

187,064件

最後まで読んでいただきありがとうございました!たくさんのビュー、スキが執筆の励みになっています。いただいたサポートは子どものおやつにさせて頂きます◎