Kotorin

Kotorinです。 理系大学院を卒業し、いくつかのライフサイエンス系の企業で働いてき…

Kotorin

Kotorinです。 理系大学院を卒業し、いくつかのライフサイエンス系の企業で働いてきました。現在は、企業に駐在しつつ、フリーのライターとして活動中です。 役に立つこと、注目のトピックなどを発信したいと思います。 得意分野 : 仕事効率化、ライフサイエンス

マガジン

  • テレワーク/在宅ワーク

    テレワーク/在宅ワーク関連の記事を集めました

  • 仕事効率化

    仕事効率化に関する記事をまとめました

  • 医療・ライフサイエンス

    医療・ライフサイエンス系の記事を集めました

  • AI・5G

    AI・5Gなど、最新のITテクノロジーに関する記事を集めました

最近の記事

コロナ収束後も、テレワークは普及していく〜その6つの理由

前回、テレワークでは生産性が下がるため、過去に導入をとりやめた企業がある、という記事を書きました。 いまは、コロナ対策のために急遽テレワークを推し進めている企業が多いと思います。 ではコロナが収束したあとは、テレワークはどうなるのでしょうか? 私は、会社の成長のためにも、社会の要請としても、テレワークは今後ますます普及していくと考えています。 本記事では、その理由を書きたいと思います。 理由①:テレワークのマネジメント方法が洗練されていくから現在、テレワークでは ✔

    • テレワークは作業効率が下がる? 海外の事例と対応策

      コロナウイルスによる外出自粛で一気に注目を浴びたテレワーク/リモートワーク 。 もともとは、アメリカで始まりネットの普及とともに広まっていったものです。 しかし、IBMやYahooと言った巨大IT企業は、かつてテレワークを導入していたものの、それぞれ2013年と2017年に生産性の低下を理由に取りやめたという過去があります。 今回は、巨大IT企業がテレワークをやめるに至った背景を基に、 ① テレワークで作業効率が下がってしまう理由 ② 生産性を下げないための工夫 の2

      • 在宅・リモートワークを快適に〜作業効率をあげる方法3選 (グッズも紹介)

        感染症の収束の目処が立ちませんね。 これは本当に長いスパンで、家に引きこもって在宅ワークを快適にできる環境を整えることが大事だなと、強く感じています。 というわけで、今回は、在宅勤務を快適に、効率的にする方法を3つ、皆さんに紹介したいと思います。 【この記事を読んでいただきたい方々】 ✔︎ 在宅ワーク・リモートワークで悩みやストレスを抱えている ✔︎ 副業や勉強などで、自宅でPCを使った作業をする機会が多い ✔︎ もっと早く在宅の仕事を終わらせて自分の時間を増やし

        • 【外出自粛はチャンス!?】自宅でできることを紹介します(35個)

          東京では外出自粛要請が出ており、しばらく家に引きこもっている方が多いと思います。 なんだか重たい空気も感じます。 しかし、自宅でできることというのは沢山あります。むしろ、今までやれなかったことをするチャンスとも言えます。 そこで今回は、自粛要請を逆手に取って、自宅で今までできなかったことを一気にやってしまおう!ということで、自宅できることをリストアップしてみました。 6つのカテゴリーで、計35個あります ■ 学習✔︎ 英語や資格などの勉強をする ✔︎ 本を読む ✔︎

        コロナ収束後も、テレワークは普及していく〜その6つの理由

        • テレワークは作業効率が下がる? 海外の事例と対応策

        • 在宅・リモートワークを快適に〜作業効率をあげる方法3選 (グッズも紹介)

        • 【外出自粛はチャンス!?】自宅でできることを紹介します(35個)

        マガジン

        • テレワーク/在宅ワーク
          14本
        • 仕事効率化
          8本
        • 医療・ライフサイエンス
          3本
        • AI・5G
          4本

        記事

          送別会がキャンセルになったら、テイクアウトで飲食店を応援しよう!(家族サービスも)

          新型コロナウイルスによる影響で、3月の送別会シーズンの飲み会のキャンセルが相次いでいるようです。飲食店にとって、かなりのダメージのようです。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032000574&g=eco 一方、参加する側は、飲み会代(数千円〜1万円?)がそのまま余ることになります。 そこで、浮いたお金でテイクアウトを注文して、飲食店を応援するのはどうでしょうか? 今回、そんな提案をしたくて、本記事を描いてみました。 (つい

          送別会がキャンセルになったら、テイクアウトで飲食店を応援しよう!(家族サービスも)

          海外の医療系ニュースサイトのオススメ5選〜コロナがどう報道されているか確かめよう

          新型コロナウイルスに関して、日本のニュースメディアでは様々な報道がなされています。しかし、基本的に日本のメディアは日本を中心に報道します。また、特定のコミュニティに属している以上、必ず情報に偏りは生じます。 そこで、より幅広い視点で今の状況を知るために、海外のニュースサイトを見ることをオススメします。 今回、個人的にいいと思った海外の医療系ニュースを紹介します。これらを読むことで、視野が広がるだけでなく、英語の勉強にもなると思いますので、ぜひご覧になってください。 海外

          海外の医療系ニュースサイトのオススメ5選〜コロナがどう報道されているか確かめよう

          【ひきこもり日本】せめて散歩くらいはしてみませんか?(効果まとめました)

          コロナの影響でイベントは中止が相次ぎ、会社は在宅ワークが推奨。ここ2週間くらいで外にでない日が続いている方はかなり多いのではないでしょうか? 日本全体がひきこもりで運動不足状態なんじゃないかと思っています。 なんとか解消しなければと思っている方も多いと思いますが、運動施設も閉まっているところが多く、手軽にできるのは「散歩」くらい。 散歩って・・・お年寄りじゃないんだから、って思うかもしれません。ですが、調べてみたら、ひきこもり状態の人にとってすごい効果があることがわかり

          【ひきこもり日本】せめて散歩くらいはしてみませんか?(効果まとめました)

          「考える」は、貴重なリソース 「考える」搾取に注意しよう〜A I 時代を生きるために

          「言われたことだけでなく、自分の頭で考えて仕事してくれ」 「ちゃんと考えて報告してくれない?」 仕事ではよく聞く言葉ですが、「考えて」「考えろ」この指示はこれから注意した方がいいんじゃないかと思っています。 それは、考える搾取に繋がるから、と思うからです。 今回の記事では ✔︎ 「考えろ」と言う人がこの言葉を使う理由 ✔︎ 「考えろ」と言われたらどう対処すべきなのか ✔︎ A I 時代に「考える」をどう捉えればいいのか このあたり解説していきたいと思います。 疑問:

          「考える」は、貴重なリソース 「考える」搾取に注意しよう〜A I 時代を生きるために

          やらねばならぬマルチタスク(第二回)~タスクを無意識化しよう

          前回に引き続き、今回もマルチタスクについての記事です。 今回は、 複数のタスクを実際に同時に行う(真の意味でのマルチタスク)を実践するための方法を紹介します。 概念的な話だけでなく、実際にマルチタスクを実現するための「具体的なコツ」も紹介しますで、ぜひ最後まで読んでいただけると幸いです。 【この記事を読んでいただきたい方々】 ✔︎ 常に複数の仕事を抱えていて回らない ✔︎ マルチタスクが苦手で仕事が上手くいかず悩んでいる ✔︎ もっと早く仕事を終わらせて自分の時間を増

          やらねばならぬマルチタスク(第二回)~タスクを無意識化しよう

          やらねばならぬマルチタスク(第1回)〜生産性を高めるコツ

          【この記事を読んでいただきたい方々】 ✔︎ 常に複数の仕事を抱えていて回らない ✔︎ マルチタスクが苦手で仕事が上手くいかず悩んでいる ✔︎ もっと早く仕事を終わらせて自分の時間を増やしたい 複数の作業を同時に進めていくことを、マルチタスクと言います。 マルチタスクは一見効率が良いようにも見えますが、実際にはミスが増え、集中力も落ちることから、生産性を落とす悪いやり方としても知られています。 しかし、仕事をしていると次々と新しい仕事がやってくるのが現状 そこで今回

          やらねばならぬマルチタスク(第1回)〜生産性を高めるコツ

          【やりすぎ注意】 会議中、話を聞いてないのに急に振られた時の誤魔化し方

          会議中、ついつい別のことを考えてて話を聞いてないこと、よくあると思います(あるよね?)。そんなとき急に話を振られると非常に焦ります。 今回は、そこをうまく誤魔化すための方法を5つ紹介します。 それなりに効果があると思いますので、話が聞けなくて悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。 (1)別の人に振る例1:「その質問は,○○さんにした方がいいのではないですか?」 例2:「その件でしたら、〇〇がお詳しいですよね?」 自分は答える立場でないし、他に質問するべき人がいる

          【やりすぎ注意】 会議中、話を聞いてないのに急に振られた時の誤魔化し方

          【チェックリストで紹介】Web会議ファシリテーションで意識すること

          今回は、Web会議のファシリテーションに関する記事です。 以下のような方に、ぜひ読んでもらいたいです。 ✔︎ Web会議を初めてファシリテートすることとなったが、やり方がわからない ✔︎ もっと効率的に、Web会議を運営したい ✔︎ Web会議の運営はもう慣れたが、なにか足りない気がする ✔︎ まだWeb会議の経験はないが、いつかやらねばと思っている 開始前・会議中・会議後で注意すべき点などをチェックリスト形式でまとめました。ぜひ、会議中に手元に置くなりしてご活用くださ

          【チェックリストで紹介】Web会議ファシリテーションで意識すること

          英語のAIライティングは、日本より遥かに進んでいる

          先日、日本語のA I によるライティングに関する記事を書きましたが、アメリカでは、既に多くの記事がA Iによって英語で作成されているという現状があります。 そこで今回は、A Iによる英語での記事作成の状況について、簡単に紹介したいと思います。 英語でのAIによる記事作成アメリカでは、既に数えきれないほど多くのニュース記事がA Iによって作成されています。以下に、その代表的なものを記載しますね。 ✔︎ AP通信 2014年からAIによる記事作成を開始しています。四半

          英語のAIライティングは、日本より遥かに進んでいる

          5GはWebライターにとって追い風 となる! その3つの理由

          3月5日にソフトバンクが5Gプランを発表しました。いよいよ5Gの時代がやってくる実感が湧いてきますね。 5Gの特徴は、①大容量、②低遅延、③超多数同時接続。このうち一番わかりやすいのが①大容量で、この性質により、5Gは動画コンテンツが拡大する”動画の時代” なんて言われています。 では、Web記事を作成する仕事は減ってしまうのでしょうか? いいえ、5Gの登場により、Webライターの仕事はますます増えてると、私は思っています。 そう考える3つの理由を説明します。 (理由

          5GはWebライターにとって追い風 となる! その3つの理由

          人工知能(AI) はWebライターの仕事を奪うか? 2020年3月、現在の状況

          人工知能(AI)が仕事を奪うという話をよく聞きます。実際、広告や金融業界では仕事が奪われ始めているようです。 では、Webライティングの世界ではどうなのでしょうか?実は、すでに一部は実用化されています。 今回は、実用化されたA I によるライティングの例を紹介したいと思います。また、これからWebライターがA I とどう向き合っていくべきか、私なりの考えも書きたいと思います。 A I によるライティングの実用例1. 日本経済新聞の「決済サマリー」日本経済新聞では、上場企

          人工知能(AI) はWebライターの仕事を奪うか? 2020年3月、現在の状況

          リモートワークで「飲みニケーション」の文化は消えるのか? (後半に深堀りします)

          リモートワークの普及により、飲み会に行かなくなる人は更に加速するかと思います。 では、このまま「飲みニケーション」の文化はなくなるのでしょうか? 結論 いきなり結論です 「なくなりはしないが、飲みニケーションに頼らないと部下をマネジメントできない上司は淘汰される」 リモートワーカーは遠方に住んでいることも多く、そもそも飲み会なんかいけないですもんね。その人たちをしっかりと評価できない人が上司であって良いはずがありません。 ・・・と、これで終わりにしようとも思ったので

          リモートワークで「飲みニケーション」の文化は消えるのか? (後半に深堀りします)