muto-COLA

宇宙人の奥さんと屁こきゲーム中毒息子と楽しく生きてます。

muto-COLA

宇宙人の奥さんと屁こきゲーム中毒息子と楽しく生きてます。

最近の記事

シンプルなギターを好む訳。

買ってしまいました。 Bacchus BJM-1R アウトレット価格で15000円。 安すぎん??今、こんな値段でギター買えるのね。 アーム付きのギターがほしいと思ってて もし買うならギブソンのSGのアーム付きかなぁ と妄想していた。 最後にするからと妻と約束して憧れのギブソン・レスポールを数年前に買っているので、実際には買うことはできない。だからサイトもあまり見ないようにしていたけど、たまたま覗いたら 物欲がふつふつと…… ボーナス支給も決まって、シレッと自分用のご褒美を

    • 一周回って、音楽にかえってきた。

      コロナの影響か、ここ一年近く音楽から離れていた。 物理的にも、感染状況からバンドの練習はできないし 意見の相違でメンバーが抜けたり、募集サイトでの やり取りなんかで少し疲れてしまっていたと思う。 もう全然やる気が出ない。 コンスタンスに続けてきた月一回の練習も強制的に 止まって、ふと改めて自分を見つめ直す機会になった。 俺のやりたい事は何だったのか? 時間は余りあるほどにあったので、とにかく興味がある事に 手当たり次第かじりだした。 読書、ブログ、小説、マンガetc.

      • 「燃えよ剣」を観に行った。

        半導体不足の影響が我が社にも直撃して、臨時休業が増えている。 突然の休みは、無計画だと大概無駄に終わって、自己嫌悪。 今度こそとの思いで、昨年から上映延期になっていた「燃えよ剣」を 観に行くことに。 20代の頃に、兄から借りた司馬遼太郎の「燃えよ剣」を読んで、 ドハマりした。とにかく土方さんのヒリヒリした感じがとても好きだった。 新選組は、よくドラマや映画に出てくる。日本人は新選組が好きなのだ。 でも、配役が自分の中のイメージと合わない事が多い。 今回の「燃えよ剣」の配役は

        • 興味の赴くままに。

          創作意欲が全くにゼロになって、約一か月。 なんとか抜け出すために、足掻いていく中で筋トレに到達する。 これが、なかなか効果があったみたいで、翌日から筋肉痛と共に、 やる気みたいなのが、湧いてくる感じだった。あと、なんだが前向きになって、今の状態もマイナスに感じなくなった。 さすが、テストステロンとセロトニン効果だ。筋トレすごい!笑 このやる気が、すぐ執筆に向くかといったらこれはまた別の問題で そっちには、今も向いていない。 ただ、本来のやりたかった事にやる気が向き出したよ

        シンプルなギターを好む訳。

          執筆が詰んだので、筋トレ始めました。

          完全に筆が止まって二週間が過ぎた。 これまでも、同じことはあったが、ここまで長いのは初めてかも。 アウトプットできないのは、インプットが不足しているからだと 興味があった小説を何冊か買って、ペラペラ数ページ眺めて、パタリ…… 本を閉じてしまう。 これは、活字から少し距離を置いた方が良いのかなと思って 久しぶりにギターを練習してみる。 なかなか楽しい。 新しい教則本なんか買ってみたりして。 ……でも、目標の無い練習はモチベが維持できず、チェリーサンバーストのレスポールは静かに

          執筆が詰んだので、筋トレ始めました。

          【復活記事】俺と嫁の肉体改造日記#1

          この記事は、私が初めてnoteに投稿した記事なんですが、右も左もわからず、とりあえず始めたものの#2を書くことなく、いつしか削除していました。でも、今まで書いてきた記事の中で一番読まれていて(いいねは全然ですがww)いまだにその記録は抜かれることなく、常に居座っています(写真参照)ので改めて復活させてみました。 2020/01/05 17:48 はじめまして、スナノヲンナというバンドでギターを弾いてますmutoと申します。 2020年もいよいよ明日から通常稼働するにあたりn

          【復活記事】俺と嫁の肉体改造日記#1

          完全に筆が止まった。

          これまでも、何度も経験してきた。 小説を書き始めて、途中で全く先が書けなくなる状態。 この対策として、プロットを作成することで最後まで書ききれると 学んで、再び執筆に取り掛かった。今度こそ完結を目指して。 今まで、行き当たりばったり的に物語の最初から積み上げる形で 書いていたので、途中話が詰んでしまったり、飽きてしまって書けなくなっていた。 ラストまで、決めて第1話をエピローグの冒頭部分から始めた。 すると、たしかにエンディングに向かって話を進めていくやり方は効果があって、投

          完全に筆が止まった。

          「オルタネート」を読んで。

          また素晴らしい小説に出会えた。 小説を読み始めて、立て続けに良い作品に出会えて本当に幸運だと思う。 第42回吉川英治文学新人賞受賞のニュースでこの作品を知り、気になっていました。Kindle版が出たタイミングで即購入して読み始めました。 高校生がマッチングアプリをめぐり三本の柱となるストーリーが、順々に展開されていきます。繋がりそうで繋がらない主人公達が、それぞれの生活を過ごしていく内に次第に交わろうとしていきます。また、物語が進んでいく内にどんどんスピード感が増していき、

          「オルタネート」を読んで。

          声優さんが好きですが何か?懐かしのアニラジを振り返って。

          小学生の頃、週末に布団に入ってラジカセにイヤホンを繋ぎ ドキドキしながらラジオ番組を聴いていた。 番組が始まるのを心待ちにしていると、そのまま寝落ちして 一週間超ブルーな気分のなったりもした。 当時、日曜の朝に「ママレードボーイ」というアニメが放送されていて その主人公役の國府田マリ子さんがラジオをやっているのをたまたま 聴いたのがきっかけ。「國府田マリ子のGAMEMUSEUM」だ。 さかのぼる事数年。家の事情で毎週日曜の夜に車で移動するタイミングがあって、その時にクリリン

          声優さんが好きですが何か?懐かしのアニラジを振り返って。

          作品に影響を与えてしまう作者の残像。

          作品に影響を与えてしまう作者。 そりゃそうだろう、作者が作品作ってんだから。たしかに、その通りなんですが、作品を楽しむ事だけを考えた時、作者の存在って無くても良いんじゃないかなと思う時があるんです。 例えば、私の中学校来の友人(同級生)がいてまして、ずいぶん前ですが18禁漫画を描いて出版までした事がありました。古くからの友人の夢が叶った訳ですから、私もとても嬉しくて、是非読みたいと思いネットで閲覧できたので読んだんです。もちろん、18禁なので内容はアダルトなもので可愛らしい萌

          作品に影響を与えてしまう作者の残像。

          習うより慣れろを現在進行形で体感している。

          漫画を描きたいと思って、物語を考えている間に活字の魅力にハマってしまい今やWeb小説家(アマ)になっている私が、少し前の自分に伝えたい事を今日はnoteに書こうかなと思います。 めちゃくちゃ当たり前のこと、書きますが「お前もついに、気づいたか。遅いっ!」と鼻で笑っていただけたらと思います。 活字の魅力にどハマりした。 漫画を描くには、ストーリーが必要だ。しかし、天性からの凡人である私には、自分自身でさえも心揺さぶられるストーリーが思い浮かばない。 アウトプットできないなら、

          習うより慣れろを現在進行形で体感している。

          求められる「ストーリー」について。

          最近、今まで以上に活字に触れていると思う。 読むのもそうだが、こんなに毎日自分で文字を書いている(打っている?)のは、(暗黒)学生時代の漢字プリントか(ブラック)営業時代の日報作成以来だ。 どちらにしても、現在の活字に触れる時間は、とても幸せを感じる時間になっている。 小説投稿サイト(カクヨム)に、日々、せっせと小説を書いているのだが、まだまだ力不足ため、なかなかPV数も♥ももらえない。でも良いのです。 なぜなら、今まで人生の中で小説なんて書いた事なかったし、絶賛勉強中だか

          求められる「ストーリー」について。

          足らないからこそ、完璧になる。〜文章の力〜

          本当は漫画を描きたいと思って新しいiPadを購入して、準備万端になったのに、未だに新しいiPadは設定をしてから全く触っていない。 最近は、小説投稿サイトにほぼ毎日、小説をアップしている。 しかも、ほとんど読まれていないのに。それでも、物語を書き続けている。 きっかけは、今は全く手つかずのiPadが原因かもしれない。 ふと、漫画を描いてみたいと思い立ってアナログでも良かったのだが、せっかく新たに挑戦するのでデジタルで漫画を描いてみようかとiPadの購入を決め注文。一緒にカバ

          足らないからこそ、完璧になる。〜文章の力〜

          突き動かされる「物語」に出会えた件。

          人生で初めて恋愛小説を読んだ。 「余命10年」 そして「生きてさえいれば」である。 2つとも小坂流加さんの小説で、「余命10年」は映画化も決まっている。 僕はこのジャンルをあえて読んでいない。 ただの偏見であるし、読まず嫌いなだけだが「色恋」にはしゃぐ年齢でもないしと斜に構えていたなと思う。 でも、読んでみるとその印象は完全に打ち砕かれた。 特に「生きてさえいれば」は、本当に感動した。 こんな素晴らしい作品を残した著者は、残念ながら難病の為2017年に逝去されている。 「余

          突き動かされる「物語」に出会えた件。

          シン・エヴァンゲリオン劇場版観てきた。

          本日、息子とシン・エヴァを観に行ってきた。 いつの間にか息子もエヴァ好きになっていて、親子で今作を 結構楽しみに待っていた。YouTubには、ラスト30分の考察とか 置いてけぼりになった人へなんていう動画があがっており エヴァのラストと言えばいつものパターン的に難解でそれを覚悟はしていた。 小学生に息子にもその話をしながら、それでも楽しみにしていた。 いつ行ってもほぼ貸し切り状態の地元の映画館は、上映開始して初めての 土曜日ともあって多少の混雑はあったが、快適だった。 今回

          シン・エヴァンゲリオン劇場版観てきた。

          次にやりたい事。

          今日、入っていたオンラインサロンを全部退会した。 たくさん、そこから「学び」はあったし、「発見」や「感動」もあった。きっと、この先もあったと思う。感謝しかない。じゃあ、何故やめたのか? 次にやりたい事ができたから。 ただ入ってるだけっていう選択もあるのかもしれないが、こういう時って変わるチャンスだったりするのでお金も掛かるしバッサリ切った。 もし必要だったら再入会すれば良いだけの話だし。 次にやりたい事。 それは「漫画」を描く事。 ジャンプ黄金期の読者だった僕は、幼稚園の時

          次にやりたい事。