見出し画像

世界のツナ缶事情🐟(消費編)

むぅちゃんはマヨネーズが苦手なので、ツナを使うときには専らパスタの具材に入れるばかり🍝
もっといろいろなレシピを知って、料理の幅を広げたいなぁと思ってます。

今回は、世界のツナ缶消費量の多い国に着目し、どのようにツナ缶が食べられているのかレシピを知りたいなと思っています😊
また、非常食としても使われるツナ缶の災害対策レシピについてもあわせてまとめていますので、ぜひ最後までお楽しみください。
気になる方は生産編も合わせてぜひご覧くださいね🐟


世界のツナ缶消費量ランキング

世界のツナ缶消費量のランキングを調べたところ、なかなか最新のデータが出てこず、古いデータしか見つかりませんでした…
というわけで、2005年のFAOの調査によると、1人あたり年間消費量がもっとも多い国はアメリカでした。
一方、ヨーロッパ諸国(当時EU25か国)についてはまとめたデータが掲載されており、全体としてアメリカを凌ぐ年間消費量になっているとのことです。

Global Production and Marketing of Canned Tuna Volume.93を筆者加工
(Table 4: Main consuming countries of canned tuna in 2005.)https://www.fao.org/fishery/en/publication/76523

生産編で学んだように、ツナ缶発祥の地はアメリカなので、アメリカ/カナダで消費量が多いのは納得ですね🐟
また、フランスは世界で初めて作られた魚の缶詰であるイワシ缶発祥の地。
ヨーロッパ諸国に魚の缶詰を食べる文化が普及しているのもおかしくないなーと感じます。
一方、アメリカ/カナダに次ぐ消費量となっているイランについては、なぜなのかちょっと気になりますね👀

ということで、今回は「ヨーロッパ諸国」「アメリカ・カナダ」「イラン」の3地域に分けて、世界のツナ缶レシピを学んでいきたいと思います🎵

世界のツナ缶を使ったレシピ

①ヨーロッパ諸国

ニース風サラダ/パーン・バーニャ(フランス)
ニース風サラダは、フランスのニース地方で食べられているサラダ。
夏休み期間の食事に最適で、ロゼワインとともにビーチを見ながらゆったりと食べることも多いのだそう。羨ましい…
ツナ・ゆで卵・インゲン・じゃがいも・きゅうりなどのお好みの具材に、オリーブオイル・レモン汁・ディジョンマスタード・はちみつ・こしょう・塩などで作ったドレッシングをかけて食べるそうです。

ニース風サラダ。
画像・レシピは以下より
https://www.bonappetit.com/recipe/tuna-nicoise-salad

パーン・バーニャは、「ニース風サラダをサンドイッチにしたもの」とも言われており、具材はほとんど一緒。
堅いバゲットを半分に割ってオリーブオイルを塗ったら、ツナ・ゆで卵・赤玉ねぎ・トマト・オリーブ等の具材を挟み、塩・こしょう・ビネガー等を少し振って完成です。
ピクニックのお供にするのだそう。こちらも美味しそうです😊

パーン・バーニャ。
画像・レシピは以下より
https://www.simplyrecipes.com/recipes/pan_bagnat_french_tuna_sandwich/

ペシェ・オ・トン(ベルギー)
ペシェ・オ・トン(pêches au thon)は、半分に切ったモモにツナサラダを詰めたもの。そんな食べ方あるんだ…👀
ベルギーの伝統的な料理で、パーティーやバーベキューなどに持ち寄ることも多いのだそう。
水気を切ったツナをマヨネーズ・パセリと混ぜ、レモン汁・塩・こしょうで味付けしておき、半分に切ったモモに乗せたら完成。
モモは缶詰などのシロップ漬けのものでも、生でもどちらでもいいみたい。

ペシャ・オ・トン。
画像・レシピは以下より
https://www.femmesdaujourdhui.be/cuisine/voir-la-recette/84926/peches-au-thon

②アメリカ/カナダ

ツナサラダ/ツナサンド/ツナパスタサラダ(アメリカ)
日本でもおなじみのツナサラダはアメリカ発祥で、 1907 年にツナサラダに関する最初の文献が出版されたと言われています。
それまでアメリカではチキンサラダが常食されていましたが、ツナを利用することで調理時間が大幅に短縮できることが話題になり、人気になりました。
また、1960年代には、ツナサラダの栄養価の高さが再評価され、ダイエット食品としても評判になったようです。

ツナサラダ。アメリカでは刻んだセロリと一緒に食べられることが多い。
画像・レシピは以下より
https://downshiftology.com/recipes/tuna-salad/
ツナサンド。ツナサラダをレタスなどとともにサンドし、ピクルスなどと一緒にいただく
画像・レシピは以下より
https://www.culinaryhill.com/classic-tuna-salad-sandwich/
ツナパスタサラダ。一口サイズのパスタであれば種類はなんでもいいらしい。
マヨネーズではなく、ギリシャヨーグルト等を合えて作る
画像・レシピは以下より
https://tastesbetterfromscratch.com/tuna-pasta-salad/

キャセロール(アメリカ)
キャセロールは、耐熱容器に入れてオーブンで焼いた家庭料理の総称です。
20世紀初頭のアメリカにおいて、安価な耐熱容器が大量生産されたことや、大戦下において新鮮な食料や高価な肉類が手に入らない状況においても缶詰や余り物を組み合わせて作れたことなどから広く普及しました。

ツナのキャセロールは、アメリカ/カナダで伝統的に食べられている一品です。
茹でたエッグヌードルに、ツナ缶・エンドウ豆などの豆類・缶詰のキノコスープなどを混ぜて内容物を作ったのち、パン粉・バター・チーズ・パセリなどで作ったトッピングをかけて、オーブンで焼き上げます。
世代を超えて愛される家庭料理で、パーティーへの持ち寄り料理としても作られているようです👀

ツナのキャセロール。
画像・レシピは以下より
https://www.spendwithpennies.com/easy-tuna-casserole/

③イラン

マルハニチロさんのサイトによると、「ツナは豚肉などのような宗教上の問題がないので、ヒンズー教やイスラム教国でも食べられています。また、缶詰のため常温で長期保存が可能で物流コストも安く、新興国などで需要が伸びています。」とのこと。
イランは2000年以降、ツナ缶の生産量が増えてきており、かつ98%がイスラム教途。
環境的な側面からも、ツナ缶を食べる文化が徐々に根付いてきたのかもしれませんね。

ツナとトマトの煮込み
イランのレシピサイトで検索すると、このようなツナとトマトの煮込み料理がキノコ・じゃがいも等のいろいろな具材で紹介されていました。
イランは食文化として肉や魚を長時間煮込む文化があるようなので、ツナ缶とも相性が良いのかもしれません👀
長時間煮込んだツナ缶・トマト・野菜・芋類などに、塩・こしょうや、シナモン等のスパイスで味付けをします。

ツナとトマトの煮込み。このレシピでは玉ねぎ・キノコ・ピーマンと一緒に調理されている
画像・レシピは以下より
https://www.alamto.com/cooking/tuna-feed-with-mushrooms-recipe

フィッシュ・ケーキ
フィッシュ・ケーキは、ツナ缶にじゃがいももしくはオートミール等を混ぜ、タラゴン・パセリ・コリアンダー等のハーブとともに成形し、パン粉をまぶして焼き上げたものです。
イランには、イラン風ハンバーグとして、ひき肉にじゃがいもを混ぜて焼く食べ方があるようです。このレシピも、ツナ缶版のハンバーグと言っても過言ではなさそう👀
「ピーマンなどの野菜を混ぜても、子どもが騙されて食べるからオススメ」などのコメントもあり、どんな国にも、野菜嫌いの子どもに美味しく食べてもらう家庭料理の知恵があるんだなぁと感じました😊

フィッシュ・ケーキ。サイズはレシピによって一口サイズから大き目までさまざま。
画像・レシピは以下より
https://rozinaspersiankitchen.wordpress.com/2017/12/06/tuna-fish-patties-%DA%A9%D8%AA%D9%84%D8%AA-%D9%85%D8%A7%D9%87%DB%8C-%D8%AA%D9%86/

番外編:災害時のツナ缶利用法

今年は新年早々に能登半島地震がありました。
被災された方々に対し、心からお見舞い申し上げると同時に、被災地の方々の安全を心からお祈り申し上げます。
苦しんでいる方が多い中で私にできることはあまりありませんが、食に関する発信を通して防災に役立てることはできないかと思い、この番外編を加えました。

今後、いつ・どこで災害が発生するか分からない状況の中、いま一度災害用の備蓄品の準備を進めている方も多いかと思います。
今回は、災害時のツナ缶利用法について触れられればと思います。

①ツナ缶を常備するメリット

ツナ缶はそもそも戦時下の栄養補給食として作られた食べ物ですので、災害時の備蓄食品としてもバッチリ使えます。
ここではツナ缶を備蓄した場合のメリットについて紹介します。

※注意
マグロには微量の水銀が含まれているため、妊婦さん・幼児・近く妊娠を予定されている方々に対しては、マグロは週1回以内に抑えた方が望ましいと言われています。
そのため、上記の方々がいらっしゃるご家庭の場合は、カツオで作られたツナ缶や、ほかの缶詰を常備されることをお勧めします。

災害時に不足しがちなタンパク質を補給できる
災害時備蓄品というと、カンパンや乾麺、米などの炭水化物が多くなりがちです。
そんな中、不足しがちな栄養素の一つがタンパク質です。
タンパク質は筋力や免疫力の維持に役立つ栄養素なので、非常時にもとても重要です。
人間が1日に必要なタンパク質は成人男性の場合65g、成人女性の場合50g程度です。
ツナ缶には1缶あたり18g程度のタンパク質が含まれていますので、おおよそ1缶で1食分相当のタンパク質が補給できると考えてよさそうです。

🔍ちなみに…
ツナ缶以外の缶詰のタンパク質含有量は以下の通りです。ご参考ください。
・鯖缶:調理法によっても異なるが、16~21g程度
・鮭缶:32g程度
・蟹缶:16g程度
・ランチョンミート:14g程度
・焼き鳥缶:15g程度

https://www.morinaga.co.jp/protein/columns/detail/?id=274&category=health
https://www.maruha-nichiro.co.jp/products/product?j=4902165335620
https://www.eiyoukeisan.com/foods/view_popup/274
https://www.tulip-okinawa.com/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E7%BC%B6%E8%A9%B0%E3%82%81%E8%82%89/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%88-200-g/
https://calorie.slism.jp/111237/#:~:text=%E3%82%84%E3%81%8D%E3%81%A8%E3%82%8A%E7%BC%B6%E8%A9%B0%E3%81%AF100g%E6%8F%9B%E7%AE%97,K%E3%81%AE%E6%88%90%E5%88%86%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%84%E3%80%82

そのままでも食べられる
ツナ缶は調理してももちろん美味しいですが、そのままでも美味しく食べられますよね。
災害時の状況によっては、火や水を使えないこともあるかと思います。
どんな状況においても食べられるツナ缶は持っておくと安心なのではないでしょうか。

✅普段の食事に利用しやすい
むぅちゃんが考えるツナ缶の一番の魅力は、ローリングストックしやすいことです。
ローリングストックとは、「いつもの食材を多めに購入し、賞味期限が近づいてきたら普段の食事に取り入れて消費し、新しいものを追加する」という循環型の備蓄方法。
「災害時に備蓄品を食べようと思ったら賞味期限が切れてしまっていた」「普段食べない食品だから食べ方が分からない」
などの懸念の解消に繋がります。

ランプとしても利用できる
オイル漬けのツナ缶は、停電が起きた際などにランプとしても利用することができます。
ツナ缶・火をつけられる道具・缶に穴を空ける道具・ティッシュがあれば、1時間ほど燃焼しつづけるランプになります。
火が消えたあとは、特に問題なくツナ缶の中身を食べることができるようです。
防災訓練として、一度おうちで試してみてはいかがでしょうか。

ツナ缶ランプ。作り方を知っておけば万一のときに役に立つかもしれない
画像・作り方は以下より
https://sonaeru.jp/goods/handiwork/groceries/g-8/

②災害時シーン別ツナ缶レシピ

ツナ缶はもちろんそのままでも食べられますが、避難生活が長引くと飽きてしまったり、ひと工夫しないと食べ進められないな…というときもあるかと思われます。
ここでは、災害時の状況に応じて、ツナ缶を使ってどんな調理ができるのかレシピをご紹介できればと思います。
自分の好みに合いそうなレシピがあれば、必要なものをツナ缶と一緒に備蓄しておくと安心かもしれません👀

✅火も水も使えないとき
・ツナ缶入りミックスビーンズ

・きゅうりとツナ・みかんのサラダ

✅水はあるが、火はないとき
・ワカメとツナのサラダ

・切り干し大根とツナ缶の和え物

✅火はあるが、水はないとき
ツナじゃが

・にんじんとツナのエスニックサンド

✅火も水も使えるとき
・ツナと豆のトマトカレー

・ツナとトマトのワンパンパスタ

日常でも、非常時にも、ツナ缶は使える

いかがでしたでしょうか。
世界中で手軽に手に入るツナ缶。
凝ったものというよりは、手軽に作れるレシピが多かったように思います👀
また、災害などの非常時においても、備蓄品を組み合わせてアレンジレシピを作れることが分かりました。

ぜひ、みなさんも手元にあるツナ缶を使って、さまざまなレシピにチャレンジしてみてくださいね🌱

出典・参考資料


この記事が参加している募集

最近の学び

防災いまできること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?