光峰

20230315 DATA Saber認定いただきました!

光峰

20230315 DATA Saber認定いただきました!

マガジン

  • DATA Saber(Tableau)練習メニュー

    DATA Saberチャレンジで身に付けたTableau操作を維持する方法を模索していて、基礎練習と応用練習メニューという形で残してみようと思います。  基礎練習・・・キーワードの解釈メモ  応用練習・・・様々な表現作成方法メモ  ※一度できてもしばらくすると忘れるので、思い出すきっかけとざっくりやり方をメモしておくような感じ。

  • DATA Saber Apprentice

    DATA Saber Apprentice中に書いたnote

最近の記事

オープンデータ「徳島県 令和6年度公立学校関係データ(小学校)」Tableau取り込み

 Tableauでオープンデータを扱う際、思った通りにならないことが多々あるので、事例を挙げていきます。  ※データ処理部分だけ。 1.データを探す テーマが特に決まっていない場合、身近なものを扱うのがよいので、自治体のオープンデータが手っ取り早い。  「徳島県 オープンデータ」で検索してみたら専用サイトがあることが分かりました。パッと見、分かりやすそうで、何だかオープンデータに力を入れていそうな雰囲気を感じます。  今回は、「令和6年度公立学校関係データ(小学校)」でや

    • Tableauによるスケジュール管理サンプル

       Tableauの実務活用でスケジュール管理をやってみようと思い、サンプルを作ってみました。 https://public.tableau.com/app/profile/motoki.mitsumine/viz/20240914_/sheet0 1.元データ元データは以下のような感じ。  項目毎に締切や計画の開始・終了日、実績の開始・終了日を設定しました。 ※尚、サンプルデータはCopilotくんに作ってもらいました。  以下でお願いしたらサクッと作ってくれました。こう

      • 仕事におけるデータ活用案「立場が違う方とのすり合わせ」

         先日、noteに「『このデータで何かできない?』の対応」というのを書き留めました。  もう少し考えてみると、何か依頼を受けたときだけではなく、日常的な仕事にも通じるものがあるなと思い、頭の整理を兼ねて書いてみます。  例えば、会社においてはそれぞれの組織長の方針や想いを受けて仕事を進める訳ですが。組織長といえども何から何まで知っているわけではないので、現場状況(実情や社員の想いなど)を伝えてすり合わせしながら微調整していくのが健全だと思っています。  かつては「黙って

        • 「このデータで何かできない?」の対応

           よく耳にして実感が伴う話として、 「『このデータ使って何かできない?』で始めたものは大体失敗する。」 というものがあります。  私も「その通り。何をしたいかが大事なんだ。」と思っていたのですが、最近、ちょっと違うのではないかと考えるようになりました。  自戒の念を込めて、書き留めておきます。  大抵は、上司や上司の上司とかからこのセリフを受けて、自分の解釈で形にして見せると「ふーん、ありがとう。」的な感じで「・・・」で終了するイメージです。 ※あくまでも一例。  きっ

        オープンデータ「徳島県 令和6年度公立学校関係データ(小学校)」Tableau取り込み

        マガジン

        • DATA Saber(Tableau)練習メニュー
          3本
        • DATA Saber Apprentice
          15本

        記事

          Tableauの表計算「ランク」での「次を使用して計算」のディメンション選び方

           DATASaberのApprenticeとして取り組んでいた頃、Ord.1のQ1からTableau動作の解釈でつまづきました。  順位を表示したくて、ランクを設定して「次を使用して計算」で「カテゴリ」を選んだ時に全部「1」になってしまう・・・。 なんとか捻り出した表現がこちら。 「階層の関係で、『椅子』の中にはカテゴリ『家具』しかないから、1位になってしまう。」 RANK関数の説明で、「カテゴリ」「サブカテゴリ」の組み合わせだとややこしい・・・。  RANK関数をイメー

          Tableauの表計算「ランク」での「次を使用して計算」のディメンション選び方

          Prepすごいぞ!!

           先日「第7回 Tableau Prepユーザー会 ~機能を極めてデータ加工を進めよう〜」を聴いて、tableau prepを触ってみました。  「これはすごい便利。使わなきゃ損。」DATA Saberチャレンジでtableauを知った時とは別の意味で感動しました。  tableauの動きや機能の裏にある意図を知って是非とも仕事で使いたいと思っていましたが、データをtableauに持っていくところで引っかかっていました。prepを触ってみて、一気に霧が晴れた感覚を覚えました

          Prepすごいぞ!!

          Tableau応用練習メニュー(随時追加)2023/09/03更新

          はじめに  DATA Saberチャレンジで身に付けたTableau操作を維持する方法を模索していて、応用練習メニューという形で残してみようと思います。  ※一度できても覚えきれないので、思い出すきっかけとざっくりやり方をメモしておくような感じ。 積み上げ棒グラフに合計値を表示する(2023/09/03更新) (第1回 カジュアル VizつくりまShow! 第1問より) 関連機能 ・リファレンスライン ・二重軸 ・リファレンスラインで積上げ棒グラフの合計を表示すると、ハ

          Tableau応用練習メニュー(随時追加)2023/09/03更新

          DATA Saberチャレンジにあたり準備したこと(Twitterとか)

           先日DATA Saber認定をいただき、Tableauというツールだけではなくその考え方とか目指しているところにとても感銘を受けました。そのことを多くの方に知っていただきたいですが、今のところ一番手っ取り早いのはDATA Saberにチャレンジすることだと思います。  DATA SaberについてはHPを参考にしていただくのがいいのですが、チャレンジにあたり準備したこととその感想を書いてみます。 Googleアカウント  もともと持っていたアカウントがあり、下に書いている

          DATA Saberチャレンジにあたり準備したこと(Twitterとか)

          DATA Saber 認定

          2023/12/23からスタートしたDATA Saberへのチャレンジ、先日3/15に認定いただきました。 師匠はじめ同期や、Twitter、noteなどを通してご教授いただいたみなさまのお陰です。ありがとうございます。  ※後、色々とラッキーな巡り合わせと。 チャレンジを進める中でTableauの機能や可能性に感動しましたし、何より目指す姿や考え方に感銘を受けました。 ここに色々綴ろうと思っていたのですが、なかなか出てこない。数日経った今、DATA Saberのプレッ

          DATA Saber 認定

          DATA Saber 第八、九の試練

          第八、九の試練(Ord8,9. HandsOn - Advanced I,II※)をやってみました。  ※「高度な操作」のような意味合い 主に、LOD表現と表計算を使う設問。 難易度も上がり、理解するのに時間がかかるため、1日1問のペースを基本に進めました。 LOD表現パート(第八の試練) ビューとは別に、どのレベルで集計するのかを計算式で指定できるもの。FIXED、INCLUDE、EXCLUDEの3種類ある。 この3種類がうまく理解できなかったのですが、hikaruさ

          DATA Saber 第八、九の試練

          DATA Saber 第六の試練

          第六の試練(Ord6.Visual Best Practice II※)をやってみました。  ※Ord2の第二弾ですが、実際によくありそうなグラフのどこが分かりづらいのかを表現するもの。 円グラフ、要素がたくさんある折れ線グラフ、目標と実績の棒グラフ、売上と利益の関係、地域×サブカテゴリ別表現、地図を使った地域別表現、など  DATA Saberに取り組む前は、深く考えず当たり前のように作っていたものばかり。単に「データをグラフにしてみました」くらいの意識で、そのグラフを

          DATA Saber 第六の試練

          DATA Saber 第四の試練

          第四の試練(Ord4.DATA Platform※)をやってみました。  ※「データドリブンな世界を実現するために必要なプラットフォーム」・・もう少し自分の言葉で表現したいですが、現時点ではここまでが精いっぱい。 いつも通り初見で挑んでみましたが、知識系試練で製品知識も含まれていたので、一旦回答しておいて、他の試練を優先させました。 Ord.7まで進めて、仲間内でOrd.4の議論をするってことになったので、あらためて取り組みました。 Tableau Serverを触る環境

          DATA Saber 第四の試練

          DATA Saber 第七の試練

          第七の試練(Ord7.Performance Best Practice ※)をやってみました。  ※「Tableauに無駄なことをさせて遅くしないために知っておくべきこと」というような感じでしょうか。 今回の試練は知識系で、初見では太刀打ちできなかったので、以下を参考に学習。とはいえ、ホワイトペーパーは読み切れていない・・・。 ホワイトペーパー「効率的に作業できるワークブックの設計」 トレーニング教材「DATA Saber Boot Camp Week5 "Designi

          DATA Saber 第七の試練

          Tableau操作の基礎習熟に向けて

          2022年12月からDATA Saber挑戦を始めてTableauを触っているものの、なかなか慣れない日々が続いています。 行と列、どっちが横軸だっけ、とか ディメンションとメジャー、どっちが緑だっけ、とか 作りたいグラフに向けて、何をどこに持っていったらいいのか、試行錯誤の繰り返し状態です。 「数をこなして慣れていく」と思いつつも、基礎もしっかりおさえておきたいと考えています。 おそらくTableauは、各機能をしっかり理解しておけば、それらを組み合わせることで、様々な表

          Tableau操作の基礎習熟に向けて

          DATA Saber 第五の試練

          第五の試練(Ord5.HandsOn - Intermediate II ※)をやってみました。  ※「操作の中級編 その2」第三の試練とセットで中級編。   第四の試練を一回やりましたが、先が長そうです。 第三の試練の時にTableau初心者を痛感したので、進め方を少し変えました。 今回は1問毎に初見・教材・復習を繰り返し。 1問毎にすると、「こういう風にできないかな」ということを試したくなったので、私にはこっちの方が合っているかもしれません。 「ヒストグラム」を使いた

          DATA Saber 第五の試練

          「データドリブンな世界」の共感ポイント その1

          2022年12月からDATA Saber挑戦を始めて、様々な教材を目にする都度、共感するところが多々ありました。 「どうしてこんなに共感できるのだろう?」と思っていた時に、ちよまるさんの記事「製造現場×Tableau DATAsaber挑戦記 Vol.2」を見て、その糸口が見えた気がしましたので、つらつらとその糸を手繰ってみようと思います。 記事の中に 「製造現場だからこそ『データドリブンな組織』になるべき」 「データに裏付けされた経験と勘による改善やTPM活動による生産性

          「データドリブンな世界」の共感ポイント その1