DATA Saber 第八、九の試練

第八、九の試練(Ord8,9. HandsOn - Advanced I,II※)をやってみました。
 ※「高度な操作」のような意味合い

主に、LOD表現と表計算を使う設問。
難易度も上がり、理解するのに時間がかかるため、1日1問のペースを基本に進めました。

LOD表現パート(第八の試練)

ビューとは別に、どのレベルで集計するのかを計算式で指定できるもの。FIXED、INCLUDE、EXCLUDEの3種類ある。
この3種類がうまく理解できなかったのですが、hikaruさんのnoteのお陰で、絶対指定、プラスの相対指定、マイナスの相対指定というイメージを得られました。
https://note.com/hika_lulu/n/ncbdbab34357a

使いどころを身に付けるのはこれから。

表計算パート(第九の試練)

Tableau上の簡易表計算を活用。LOD表現よりは親しみが持てました。
設問としては、簡易表計算で得られる値を使って、様々な表現上の工夫を使って分かりやすいものを作るというもの。

設問解説の合間に出てくるちょっとした話(ノウハウ?想い?)がとても共感できます。

2023/02/25 高速バスより

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?