マガジンのカバー画像

カラー写真

118
いつもはモノクロ写真を投稿していますが、こちらではカラー写真を載せています。
運営しているクリエイター

#八王子

日吉八王子神社の紫陽花2024

日吉八王子神社の紫陽花2024

6月8日(土)夕方と、9日(日)朝の2回訪れた日吉八王子神社(八王子市)の紫陽花写真です。

日吉八王子神社はJR中央線西八王子駅から徒歩10分ほどの住宅地に鎮座する神社です。こじんまりとした地域の神社という風情が好きで時々参拝に訪れています。

普段から清掃が行き届きとても気持ちのいい境内ですが、特に美しいのが紫陽花の季節ではないでしょうか。

有名な紫陽花名所に比べれば規模は小さいのですが、ガ

もっとみる
梅香る高尾梅郷を歩く

梅香る高尾梅郷を歩く

3月3日(日)、八王子市の高尾梅郷へ出かけて来ました。高尾梅郷とは裏高尾(高尾山北麓)を東西に走る旧甲州街道や小仏川沿いに、約4kmに渡り点在する遊歩道梅林、関所梅林、荒井梅林、天神梅林、木下沢梅林など大小8つの梅林の総称です。

東京都の中では開花の遅い地域ですが今年は例年より早く開花が進み、すでに満開や見頃過ぎの場所もありました。最奥部にあり約1400もの梅が咲く木下沢梅林も見頃を迎えていまし

もっとみる
秋めく

秋めく

9月24日(日)に八王子と日野を流れる浅川、高幡不動尊、八王子市内の極楽寺などで撮影した写真です。彼岸花などのお花が咲き、草木の葉色も少しずつ変化しています。また、空気が澄んできて遠くの山並みがよく見えていました。季節は確実に進んでいるのを感じます。

2023八王子まつり写真

2023八王子まつり写真

8月6日(日)に訪れた八王子まつりの写真です。お祭り自体は4日(金)~6日(日)までの三日間で開催されました。今回は4年振りの開催で三日間で85万人もの人出があったそうです。

久しぶりのお祭りということで写真よりも祭り自体を楽しんだ為あまり撮影しておらず、ついでになりますが後半に2019年以前に撮影した写真を載せました。

ちなみにトップ画像はスキのリアクションに設定していますが、2013年頃に

もっとみる
八王子でソンクラーン

八王子でソンクラーン

4月16日(日)、八王子市宮下町にあるタイ寺院ワッパープッタランシーにタイのお正月を祝う行事であるソンクラーンを見に出かけて来ました。

八王子駅からはバスで20分ほど。丘陵地の麓に位置する自然豊かな風景が広がる場所にあります。2009年からこの地にあり東京周辺にお住いのタイ人の拠り所となっています。

ソンクラーンは水かけ祭りとも呼ばれていて、その様子はTVなどどこかで見たことがある方もいるかも

もっとみる
秋色探しに ~八王子散歩~

秋色探しに ~八王子散歩~

ここ2週間ほどの間に八王子の高月、浅川、南浅川、湯殿川などで撮った散歩写真です。まだまだ秋の深まりは感じられませんがそれでも秋らしい色を見つけることが出来ました。これからもたくさん撮り歩きたいと思います。

ありがとう この春の桜

ありがとう この春の桜



4月3日(日)、八王子市散田給水所で撮影した桜で、水たまりへの映り込みなど雨の日ならではの光景に出会えました。

まだ見頃の場所があるし花筏や花吹雪なども見られるけれど、今年も地元の大好きな桜に多く出会え十分に満足です。

この後も見かければ撮るかもしれませんが桜目的のお出かけはこれで終了し、余韻を楽しみながら季節を見送りたいと思います。

全5回の八王子桜写真にお付き合いいただきありがとうご

もっとみる
子安神社の春

子安神社の春

■4月1日(金)

子安神社拝殿と桜

拝殿と枝垂れ桜

本殿とソメイヨシノ

末社群とソメイヨシノ

散った花びらがいい感じでした

摂社金刀比羅神社とソメイヨシノの散った花びら

4月1日(金)、八王子市子安神社の桜の写真です。毎月1日と10日が月次祭ということでお朔日参りの合間に撮影しました。拝殿に向かって左手には小さな桜(種類がわかりません)、右手には枝垂れ桜があり、そして拝殿後方にはソメ

もっとみる
八王子市 お寺の桜めぐり

八王子市 お寺の桜めぐり

■宗関寺観音堂の枝垂れ桜

3月30日(水)に訪れた元八王子町の宗関寺観音堂枝垂れ桜です。ここ何年か例年より開花が早いように感じます。だいたい4月上旬頃満開だったように思いますがすでに見頃を迎えていました。小さな枝垂れ桜ですが流れるような樹形が大好きな一本桜です。
※3枚目の写真左奥には八王子城跡のある深沢山が見えています。

■心源院の枝垂れ桜

3月30日(水)、下恩方町にある心源院の枝垂れ桜

もっとみる
桜日和 ~八王子市の桜を歩く~

桜日和 ~八王子市の桜を歩く~



3月27日(日)に八王子市で撮影した桜の写真です。上の1枚は高尾駅すぐ近くの大光寺です。

■大光寺の枝垂れ桜

今年も八王子市高尾駅近く大光寺の枝垂れ桜から桜撮影のスタートです。少し散り始めていましたが今年も満開の桜に出会えました。

■大光寺の江戸彼岸桜

大光寺には枝垂れ桜の他に立派な江戸彼岸桜があります。こちらも満開の桜を楽しめました。最後の2枚は京王線高尾駅ホームから撮影しています。

もっとみる
森の中の小さな美術館

森の中の小さな美術館



都立長沼公園の新緑

園路の風景

峠の小さな美術館入口

奥の建物では絵画展が開催されていました。

いくつかある他の建物では生け花が展示されていました。かつては『鎌田鳥山』という料理屋さんの離れだった建物を利用しているようです。

新緑を背景とした素敵な展示でした。

峠の小さな美術館の一角

あちこちでシャガが咲いているのを見かけました。

『鎌田鳥山』という囲炉裏料理店。風情ある建物が

もっとみる
桜見納め 今年もありがとう

桜見納め 今年もありがとう

■八王子市子安神社の桜(4月3日、4日)

4月3日(土)の早朝に撮影した子安神社の桜

拝殿と枝垂れ桜

染井吉野の花びら

4月4日(日)に撮影した桜と鯉のぼり

■八王子市高尾駅周辺の桜(4月4日)

高尾駅周辺で見かけた八重桜

高尾駅南口にある浅川小学校近くの枝垂れ桜

みころも霊堂の池に浮かぶ花びら

また来年

3月20日(土)に八王子市高尾駅近くの大光寺から始まった今年の桜撮影。見

もっとみる
春淡く

春淡く



3月28日(日)、八王子市滝山城跡で撮影した桜です。

滝山城跡は城跡全域が都立滝山自然公園になっており、ソメイヨシノや山桜など5000本もの桜の名所として知られています。一目で全部を見れるわけではないので本当にそんなにあるのだろうか?とも思いますがかなりの数があることは確かですね。

この日は曇り空でそのぶん淡く優しい桜を楽しめたように思います。また、滝山城跡は城跡としての評価も高く戦国時代

もっとみる