morih90

10年目のITエンジニアです。 技術的なことも書いていきますが、日常のことやビジネスス…

morih90

10年目のITエンジニアです。 技術的なことも書いていきますが、日常のことやビジネススキルについても書いたりしています。 2020年は365日連続投稿にチャレンジ中

マガジン

  • 内向型人間の奮闘

    内向的な人でも精一杯自分らしく生きるためにいろんな術を紹介していきます。

  • ここが辛いよSIerシリーズ

    SIer時代の辛かった話について語っています。 SIerの方ならば同じ辛みをわかちあえるのではと思っています。

  • わらしべ転職術シリーズ

    10年の社会人生活で3回の転職をして、年収が200万近く上がった経緯やポイントについて書いています。

最近の記事

2022年の抱負

お久しぶりの投稿です。 さて2022年となり、新たな抱負でも書いていきます。 その前に、 2021年どんな目標を立てていて、どんな感じだったのか?ってのを振り返ってみましょう。 この記事をみると、 一つ目に書いてある「人とのつながりを作っていきたい」というのは、 ざっくり60%くらいの達成率かなと なんでかというと、まずよかったところから書くと 1月から新しい会社に転職して、いろんな人と会話、つながりをもてた、というところは大きかったかなと。 会社の方針で、

    • 情シスに必要なスキル

      ひとりアドベントカレンダー2021の7日目です。 今日のテーマは「情シスに必要なスキル」です。 情シスと一言に言っていますが、いざやってみるといろんなことやってます。 PCのセットアップもするし、SaaSの管理、インフラの管理、電源系、電話、ベンダー管理、ライセンス更新、DX、セキュリティ、 それぞれのカテゴリのなかでもさらに分野も分かれてきます。 PCセットアップにしても、WIndows、Mac、ChromeOS、スマホのキッティングにしてもAndroid、iOS

      • テレワークの良し悪し

        ひとりアドベントカレンダーの6日目 昨日までリンク貼るの忘れてましたね。。。 というわけで、今日は「テレワークの良し悪し」について書いていきます。 2020年コロナが世の中を襲って以降、テレワークが主流になった方も多いと思います。 私も当時まだ前職だったのですが、急にテレワーク解禁となり、ひたすら家で仕事をする日々が続きました。 最初は慣れなく、意外とストレスが溜まるもんだなぁと思っていましたが 慣れてくるとテレワークが快適になってきました。 そんなテレワークの

        • 情シスの醍醐味

          2021年ひとりアドベントカレンダー5日目 今日は「情シスの醍醐味」について個人的な見解を書いていきます。 私はもともとSIerでエンジニアをしていたのですが、その頃と比べてどんなところに情シスの醍醐味を感じているのか、この1年で感じた部分についてお伝えします。 裁量権が大きいITの仕事のなかでも、情シスの仕事はいわゆる最上流のところに位置します。 SIerでインフラエンジニアをしていた頃は、SIerの構造自体がピラミッド型だったこともあり、2次受け、3次受けの仕事が

        2022年の抱負

        マガジン

        • 内向型人間の奮闘
          5本
        • ここが辛いよSIerシリーズ
          3本
        • わらしべ転職術シリーズ
          3本

        記事

          はじめてのキッティング体験

          情シス、と一言にいってもいろんな業務があります。 問い合わせ対応、サーバー、ネットワークの運用、システム運用、SaaS運用、ID管理、ライセンス管理、更新、稟議対応などなど そのなかでも、私が今年情シスになって初めて経験したのが 「キッティング」 情シスなりたての人が最初にやる仕事の上位にランクインする作業。 キッティングとは、従業員の利用するPCを使えるようにセッティングしてお渡しすること。 Officeを入れたり、ZoomやSlackをインストールしたり、業務

          はじめてのキッティング体験

          DHCPの設計要素?の話

          DHCP? あれでしょ、IP払い出してくれるやつでしょ。 そんなのに設計なんてあるん? すみません、正直私はそう思っていました。。。 けどこんな使い方もあるのかぁと思わされた場面があったので 今年DHCPを触ってきた中で、「へぇー」と思ったことについて書いていきます。 除外設定をいれて、許可した端末以外の接続を防ぐ前提として、自分が携わっているDHCPサーバーはWindows Server2019のものを使っています。 DHCPの設定をする時って、 スコープ:

          DHCPの設計要素?の話

          久々にやらかした話

          気がついたら梅雨が明けてました。 東京は4回目の緊急事態宣言が出て、またしても 飲みにいけない カラオケに行けない そんな日々が続くのか、と思うと鬱々としてしまいますよね。 そんな日こそ運動をして、本を読んで自身の体調をしっかり整えながら節制をして、お金をためておくのが吉かなと。 そんで、ころなが明けたら思いっきり使ってやるんだ。 さてさて、今日は久々にやらかした話を書きます。 ミスの概要仕事がIT系でシステム運用的なことやっていたりするので、詳細は省くんです

          久々にやらかした話

          辛い6月を終えて気づいたこと

          前回の記事かな?でしばらく毎日投稿続けます!的なことを書いた記憶がありますが、 結局あれよあれよと言う間に、7月でございます。 さて、6月がすっぽり抜けてしまっていたのですが 6月は何だかわからないけれど、体調がすこぶる悪かったです。。。 目の疲れからなのか、頭がガンガン痛い時もあれば、どんより重くだるいという日が続いていて、 正直勉強する気にも、運動する気にも全く慣れませんでした。。。。 そんな中、本業の方ではマルチ稼働が始まり、引継ぎなどもあって 色々バタバ

          辛い6月を終えて気づいたこと

          仕事の進め方は難しい

          一昨日の記事で「毎日更新します!」って言っておきながら いきなり昨日忘れてました。。。 さて、今日は私の所属するチームとお客さんの定例MTGの日なのですが 今日はうまく話せなかった。 私の担当している(というかそれも曖昧なのだが)PJの報告で、基本はお客さんからの回答待ちだったので、目立った進捗はなし。 昨日、いきなり資料を共有されて「今日の定例の場で話しましょう」となったので、ある程度考えをまとめようとしていたのですが うまくまとまらず、なんだか報告がフワッとし

          仕事の進め方は難しい

          ここ最近の振り返り

          5月ももう終わりですねー 今年の1月に転職をしたのに、あっという間にもう5ヶ月も経ったのかと思うと、あっという間だったなという印象です。 そう感じるのはなんだかんだ言っても充実した日々だったからなのかなぁ、なんてことを思います。 さて、今年はnoteを隔週で書く!となんとなく決めていたのですが、隔週となると思った以上にモチベーションに左右されてしまいます。。。 昨年は毎日書くぞ!ってことで習慣化していたので、書くのが当たり前になっていたのですが、隔週で1本だと「この日

          ここ最近の振り返り

          30代中堅社員の新入社員とのコミュニケーションの撮り方

          今年も4月に入って、新入社員が入ってきたかと思います。 うちの会社にも新入社員が数名入ってきて、研修やらいろいろウェルカムな感じの会が行われていたりします。 そんな姿をみていると、 自分もあれから11年経ったのかぁ、と年月の異様な速さに驚きを隠せません。。。 なんだか中身はあの頃のまんまなのになぁ ですが年齢を重ねて、気づいたらもう今年で34歳。 一般的には中堅クラスになる年齢です。 なので、チームをまとめていく役割もになっていく必要がある年代になってきました。

          30代中堅社員の新入社員とのコミュニケーションの撮り方

          組織の数だけリーダー像も違う

          今年の1月から新しい会社で働いているわけなんですが、 うちの会社は今までの階層型の組織とは異なります。 フラットであり、お互いを尊重し、認め合い、情報をシェアし いわゆるティール型のような組織体制になっています。 最初は、「そうはいっても上司がいろいろ言ってくるんじゃないの」 と思っていましたが、本当に全然そんなことがなく、いい意味で伸び伸びやれています。 リーダーは役割の一つさて、そんなフラットな組織で働いていると、リーダーの役割についても今までの組織とは違って

          組織の数だけリーダー像も違う

          もう一歩を踏み出せるかどうか

          4月の情報処理試験に向けて残り1ヶ月を切ったので、最後の追い込みをみせるべく隙間時間にもちょこちょこと勉強をしております。 でもそのおかげか、本業の方でもいい影響がでてきそうです。 セキュリティの資格(情報処理安全確保支援士)の勉強をしているのですが、実務においてもセキュリティ関連の情報のアンテナ感度が高くなってきました。 お客様先で使用している製品の脆弱性情報だったり、SaaS利用のセキュリティを高めるためにどうしたらいいんだろう、という情報収集するようになってきてい

          もう一歩を踏み出せるかどうか

          何のために資格をとるのか?

          今年の4月の情報処理試験で、セキュリティの資格である「情報処理安全確保支援士」の取得を目指して勉強中です。 去年の年末くらいから勉強を初めて、先月は新しい現場に慣れるのに週末も疲れ果てて全然進んでいなかったのですが、 今月から勉強も再開して、徐々に勉強の習慣を取り戻しつつあります。 なんとか元々やり切りたかった部分は終わりまして、これから問題集など2周目にはいったり、いろんな媒体から情報収集をするなど、知識をどんどん吸い付けていくつもりです。 ところで、なんのために資

          何のために資格をとるのか?

          新しい環境に馴染むためにすること3選

          季節も春に近づいてきて、人事異動だったり、入社や転職など新しい環境に飛び込む人が多くなるのもこの季節。 私は先月から新しいお客様先で稼働しているのですが、ようやっと慣れてきたところでございます。 新しい環境、というのは新鮮でもあり楽しい部分もあるのですが、意外と体が疲れていたり、気疲れをしていることで、週末は結構ヘロヘロになっている状態が続いています。。。 でも、ここでいいスタートを切りたいと思っているので、今現在私が新しい環境に馴染むためにしていることについて紹介して

          新しい環境に馴染むためにすること3選

          学びがすぐに直結しない?

          最近は新聞を読み始めたり、IT系のニュースも積極的にみるようにしていたり、インプットを増やすように心がけています。 また、4月の情報処理試験のためにも勉強を進めています。 これだけインプットを増やしていると、結構こぼれ落ちていくことも多いのです。 そんなことを考えていた時に、ふと以前誰かから言われたことを思い出しました。 「そんなに本読んだり勉強して意味あるの?」 その人は、恐らく本を読んだりセミナーに参加しても、成果に直結しなけりゃ意味ないよね、って考えだったと思

          学びがすぐに直結しない?