森テイゴ

フリー美容師✂︎ アートとビジネスをデザインするヒト。【年中無休 週休7日】でユルく熱く…

森テイゴ

フリー美容師✂︎ アートとビジネスをデザインするヒト。【年中無休 週休7日】でユルく熱く生きる!美容業界をボンヤリ眺めつつ物事を客観的な視点から文字をつらつら打ち込みます。

マガジン

  • 森テイゴがボンヤリ考えているコト

  • 美容室のお客さんに向けた記事

  • 美容師さん向けの記事まとめ

最近の記事

今は心を整えよう〜ストレス回避〜

ここ最近ずっと自分の中にある少しモヤモヤした感覚は何なのかなと考えていた。 明らかに今までに経験したことのないパフォーマンスの低下にも見舞われ、ちょっと不安にもなっている。当然、全世界の環境が一瞬で変わったのだからその変化に対応できずにいることがその理由だと思っていたがおそらく違う。色々と考えたが今の時点で出した答えは、全ての事に没入できない事へのストレスが原因なのかなと。 おそらく、僕と同じようなタイプの人も少なからずいるのではないかと感じている。 もともと僕は普段の

    • アートとビジネスをデザインする〜アートと承認欲求の関係〜

      「アートとビジネスをデザインする」というテーマについて数回に渡って綴って行こうと思います。初回はアートと承認欲求の関係について深考していきます。 近年、アートの定義は複雑化され、用いられるシーンによって意味が異なる場合が多くなりました。今回ここで取り上げたいアートとは、所有するアートではなく自己発信的なアート。人によってはアートではなく「哲学」「宗教」「信念」「エゴ」「理念」などの言葉の方がしっくり感じる方もいるかもしれません。つまり文系的な思想を思い浮かべながら読み進んで

      • 【美容業界】SDGsへの取り組み〜新時代のビジネスデザイン思考〜

        SDGsで定められたゴールまでいよいよ10年を切った。SDGsが国連サミットで採択されたのが2015年9月の事。 2016年から2030年までの15年間で達成させる目標を掲げて既に5年以上が経過している。 SDGs(持続可能な開発目標)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するた

        • お酒と時間の関係性

          もともと酒は好きなのだが、去年あたりから極端に飲む回数を減らした。 理由はいくつかあるが、別に健康面を考えてとかではなくただ単に時間を失う確率の高さに嫌気がさしたから。別に楽しいだけの酒の席と考えればそれは多く存在するのだろうけど、翌日思い返してみても大した話もしていなかったな。。。と思うことがほとんどな気がする。 さらに翌日「昨日はお疲れさん、楽しかった!また飲みましょう!」とメッセージをもらっても、しばらくいいかな。。。などと考えてしまう始末である。 とは言え、自分

        今は心を整えよう〜ストレス回避〜

        マガジン

        • 森テイゴがボンヤリ考えているコト
          3本
        • 美容室のお客さんに向けた記事
          5本
        • 美容師さん向けの記事まとめ
          13本

        記事

          美容師向けカルテ&予約アプリ「LiME」を3ヶ月ほど使用した感想

          僕は美容師である。もう少し詳しく言うとサロンに属していながら、独立した立場でサロンワークをこなすいわゆる「フリーランスの美容師」である。フリーと言っても完全なやりたい放題というわけではなく、最低限のチームルールの元に活動している。 ここで言うチームとは他のフリーの美容師やネイリストたちの事である。契約元のサロンを運営する会社側からは特段何か指示を受ける事はないが、チーム内で決めた要望を会社側に投げる事はよくある。 ホットペッパービューティーの掲載を辞めてLiMEを導入

          美容師向けカルテ&予約アプリ「LiME」を3ヶ月ほど使用した感想

          2020年 美容室で広告収入を得られる時代が来る!

          2020年代がもうすぐ幕を開ける。そこで美容業界における2020年。もしくは近いそれ以降の業界の「変化」について予想してみたい。 先にズバリ予想を述べる。 2020年の美容室は広告収入時代の幕開けとなる。 美容室経営者が「広告」と聞くと美容室側がサロンの広告宣伝を行うイメージしか持っていない場合が多いのではないか? これからは逆に広告費を払ってもらえる時代になると予測する。 さらに言うと美容室で動画を流して広告収入を得ることが出来る時代が来るということだ。タクシーの

          2020年 美容室で広告収入を得られる時代が来る!

          お客様は神様ではない!って話

          最近あまり聞かなくなりましたね!「お客様は神様だ!」って話。 まあ、もともと美容業界ではそんな考えは少ないのかもしれませんが。笑 「こっちはお金払ってんのよ!」 なんてお客様に言われたらドン引きですね!笑 そんな時はスタッフ全員で「ありがとうございましたー!」 と言ってお帰り頂きましょう!笑 どうも!美容師の森でございます!! お客様は神様だ! このセリフ。オーナーが言うのと、お客様が自ら言うのでだいぶニュアンスが変わってきますね

          お客様は神様ではない!って話

          【郊外美容師】ヘルプなしマンツーで売上100万をあげるコツ

          ここ数年、美容業界でフリーランスという働き方が注目されています。 多くのフリーランス美容師の場合、アシスタントを雇用せず自分1人でお客様を担当する事が多いと思いますが、マンツーマンでヘルプなしで100万円を売り上げる事は一つの目標だと思います。 この記事では郊外で活動する美容師がヘルプなしで100万の売上をあげるためのコツを、横浜市の郊外で実際にマンツーマンで売上100万以上を毎月売り上げている僕の実例を元に解説していきたいと思います。 なぜ「郊外」のという条件を付け

          【郊外美容師】ヘルプなしマンツーで売上100万をあげるコツ

          【美容師】SNSビジネス垢は持たないときつい

          美容師は絶対にSNSやった方がいいですよって話。 どうも!美容師の森でございます!! 美容師はビジネス用のSNSアカウントを持とうと言ってもSNSやってる美容師さん多いと思いますが、ここで言うのは仕事専用のアカウントです。 バーベキューやりました!とか、旅行行きましたとかはあまり意味がない!笑 とりあえず、インスタは私は美容師の◯◯ですよ!って言うアカウントを作る。 で、ビジネスアカウントに設定した方がいいです。で、実名もしくはサロンでのビジネスネ

          【美容師】SNSビジネス垢は持たないときつい

          【ホットペッパー】毎月の掲載料をお得にする方法

          美容業界の最大手の集客サイト。ホットペッパービューテーの上手な活用法!(過去記事ですが反響が大きかったのでnoteに転載します) 上手に活用するにはいくつかコツがありますが、今回は掲載料金を値下げするにあたり最も取り組まなければならないポイントを2つお伝えします! ホットペッパービュティーの掲載料金の仕組みこれは掲載美容室のエリアによって変動するので決まった金額はありません。集客が多く見込める都心エリアの方が高く、郊外に行くにつれ安い金額設定になっています。 1

          【ホットペッパー】毎月の掲載料をお得にする方法

          森 テイゴのプロフィール

          幼少期〜学生時代 1977年香川県産まれ 小学生から愛媛県に移住 中学から横浜に移住。(父親が転勤族だったため) 高校3年の夏、部活を引退するまではサッカー中心の生活を送っていた。 運命の出会い ある日、買い物がてらに原宿をフラフラしていた時にラフォーレ交差点で一人の女性に声をかけられる。 メンズヘアカタログのサロンモデルの依頼を受けたのだ。 そのサロンはカラムといい表参道から少し入った路地にある個人経営のお店。 決して有名店ではなかったが私

          森 テイゴのプロフィール

          美容室をオシャレにする為にモノを減らす

          長く美容室を経営していると知らず知らずのうちにモノが増えてくると思う。 ここで言うモノと言うのは美容室の中にある全ての物質。 材料、什器、インテリア系小物、書類、スタッフ私物など全てのモノだ。 私が思うにモノが増えれば増えるほど、生活感が増してくる。 美容室に生活感は必要ない。お客様は日常から少し解放され、非日常体験をする為に美容室に足を運ぶ人が多いと思っている。 美容室をオシャレな空間にする為に 私が美容室をオシャレな空間にする為に心がけていることはモノを極限まで

          美容室をオシャレにする為にモノを減らす

          美容師オワコン説は本当なのか~未来の美容師の為に

          はじめに。 この記事は現役の美容師。美容室経営者。美容学校生。美容師を志すか迷っている若者。そして全ての子を持つ親御さんに読んでもらいたい。 日本において約20年ほど前に美容師ブームがあったのをご存知だろうか?当時はなりたい職業ランキングの1位に選ばれるまでになり、一気に美容師人口が増加した。まあ、そのような急激な変化こそがブームというにふさわしい現象だったと思う。 当然、ブームであったのだからその後の衰退は急降下的だった。 10年ほど前から「付き合ったらダメな

          美容師オワコン説は本当なのか~未来の美容師の為に

          美容室に行く時にヘア写真持って行く人?

          ヘアカタを見て髪型を決める時、大体の人はそのモデルさんの顔や写真のバランスを見て「この髪型可愛いな♪」と思ってるって話し。 どうも!美容師の森でございます!! ヘアカタのヘアはあまり見ていない? つまりその写真の髪型はあまり見ていない!いや、見てないってことはないと思うんですが髪型よりもその写真全体が「可愛い」と思ってる場合が多い!です。 これはお客様とカウンセリングしてる時によくあるんですが、 「今回はこんな感じの髪型にしたいんですけど!」

          美容室に行く時にヘア写真持って行く人?

          カットがうまい美容師の見極め方

          「私が切ってもらってる美容師さんカットがうまいよー!」なんてよく聞きますが、カットがうまい美容師の定義って何ですかね? どうも、美容師の森でございます! カットがうまい美容師とは? 「カットのうまさ」についてのお話し。ですが、これ本当に難しいテーマでして。 一概に言えないですんよ。お客様によって捉え方が違いますしね。 まず、お客様目線でのカットがうまい美容師さんと美容師目線でカットがうまい美容師。この2つも若干ニュアンス変わってきますね。

          カットがうまい美容師の見極め方

          美容室で会話しなくてすむ4つのポイント

          美容室に行った時に会話するのなんか苦手。って方はかなり多いと思います。 特に初めて行く美容室で担当の美容師さんと会話するのはかなり特殊な状況ですよね? 普通に考えて、普段の生活で初対面の人と2時間くらい過ごすって緊張しないわけがない! どうも!美容師の森でございます!! 僕のサロンはマンツーマン接客なので最初のカウンセリングから最後の仕上げまで1人で担当してます。 1ヶ月でだいたい150人以上のお客様を担当してますが、そんな美容師がお客様との会話について

          美容室で会話しなくてすむ4つのポイント