見出し画像

美容師向けカルテ&予約アプリ「LiME」を3ヶ月ほど使用した感想

僕は美容師である。もう少し詳しく言うとサロンに属していながら、独立した立場でサロンワークをこなすいわゆる「フリーランスの美容師」である。フリーと言っても完全なやりたい放題というわけではなく、最低限のチームルールの元に活動している。

ここで言うチームとは他のフリーの美容師やネイリストたちの事である。契約元のサロンを運営する会社側からは特段何か指示を受ける事はないが、チーム内で決めた要望を会社側に投げる事はよくある。

ホットペッパービューティーの掲載を辞めてLiMEを導入した経緯

数ヶ月前、チーム内で「新しいWeb予約ツールの導入」という議題があげられた。もともとサロンがホットペッパービューティーに掲載していたのでWeb予約はそこで管理していたが、各メンバーのごとのシフト管理や料金設定、外部リンクなどの対応が希薄なサービスに不満があった。

より個人にフォーカスできて、拡張性の高いサービスへの移行がメンバーの要望だった。

美容師向けのツール系サービスは数多く存在しているがその中で我々が選んだサービスは「LiME 株式会社」が提供しているアプリ。

美容師向けのカルテ、予約管理アプリ「LiME」と顧客向けの美容師予約アプリ「RiZM」である。二つのアプリは連動していて美容師と顧客がスマホを通じて予約のやりとり、カルテ共有、スタイル写真共有、メッセージのやりとりが出来る。

まさに求めていたものが全て揃ったサービス。

ただし、僕が思うデジタルサービスにおいて最も重視することはUI(ユーザーインターフェイス)である。つまり、使い勝手や見た目のデザイン。わかりやすさ。どんなに良質なサービスを作っても使い方が分からなければ意味がない。しかもここで言うユーザーとは美容師とその顧客双方である。

美容師が使いやすく、さらにその顧客も手間なく美容師の予約が取れるか?

しばらくの間、試しに使用してみたがその点に関しても全く問題なかった。むしろ、期待以上の使用感だった。その後、知ったのだがLiME株式会社の代表を務める古木さんは現役の美容師さんだった。なるほど、どうりで美容師の気持ちがわかるサービスを作れるわけだ!

実際に本導入して約三ヶ月ほどたった今、簡単にレポートすると

では、僕が実際に LiME(ライム)を導入して感じた事をまとめると、まずはほぼ全ての美容師さんにオススメできるツールであると思う。

ここ数年の美容師の多様化は著しく、正社員型、オーナー美容師、業務委託型、フリーランス など様々な美容師が存在する中、ある程度の範囲を LiME(ライム)ならカバー出来る。その理由はその拡張性にあると思った。

例えば、顧客カルテを各スタイリストのスマホで管理する際にも所有権はサロンなのか、スタイリストなのかを決められるのでサロンオーナーにとって顧客情報の持ち出しのリスクも回避できる。

さらに、サロンの営業時間や定休日の設定の項目ではサロンで決める事は勿論だが各スタイリストごとに受付時間や休日の設定、さらに料金やメニューの設定もできる。当日予約もアプリから個人別に設定が可能だ。これはシェアサロンやフリーランス 美容師にとって非常に便利な機能だと思う。

そして、僕が最も導入して良かったと感じる事。

それは、お客様からのダイレクトなリアクションに込められている。

「スゴく便利ですね!」

「予約が取りやすくなった!」

「LINEみたいにメッセージ出来るんですね!」

「前の髪型も確認出来るんだー」

「次回予約の日時確認がわかりやすい!」

などなど、とにかくお客様が喜んでくれている。これは美容師側からすると少し驚いたが、美容師が思っている以上にお客様にしてみれば「髪を切る」という行為にはいくつかのハードルがあり、それらを上手く取り除いてくれるのがこのLiME(ライム)というサービスなのだと思う。

つまり、前述したUI(ユーザーインターフェイス)に加えてUX(ユーザーエクスペリエンス)の要素が詰まっているサービスなのだ。顧客と美容師双方にとって新しい体験を共有出来るというのは、今日言われている「生涯顧客」「顧客の囲い込み」「リピート率」などの問題解決の一手になるのではないか?と期待している。

LiME導入時に注意すべき点

では、最後に LiME 導入にあたり注意すべき点を1つ。

先程ほぼ全ての美容師さんにオススメできるツールであると述べたが、例外としてスマホ操作に極めて自信がない美容師さんには少しハードルが高いかもしれない。

普段からスマホ操作に慣れている人には問題ないと思うが、アプリ内の多くのサービスを上手く活用してさらにその操作方法をお客様に教えてあげる。という所まで出来て初めてUI/UXを得られるサービスだと思う。少しづつ慣れていけば問題ないとは思うが、やはりお客様に操作を教えられるかどうか?という点に関しては、重要度が高いように思える。

その点だけクリア出来れば、全ての美容師さんにとって新たな美容師生活が体験できるサービスだと思う。

最後に、アプリ内の今後のアップデート情報も豊富でますます便利になりそうなので1人の美容師として応援しています。ちなみに、僕はLiMEの回し者ではないことを加えておきます!笑



読んで頂きありがとうございます♪ サポートして貰えたら泣いて喜びます♬ よかったらTwiterもフォローお願いします!https://twitter.com/teigo_mori